
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ものによっては生でも大丈夫ですよ。
ちなみにシャ○エッセンは生でサラダでも平気だそうです(下記HP参照)。
わたしは生で食べてます。
参考URL:http://www.nipponham.co.jp/seq/faq/index.html
No.9
- 回答日時:
加熱処理されたソーセージはそのまま召し上がっても問題ありませんが、焼いたりボイルすることで中の脂がとけて美味しくなります。
なお加熱処理されていないソーセージについては、必ず加熱して食べましょう。伊藤ハムのホームページより「商品パッケージに「加熱食肉製品」と表示されているものは、すでに加熱されておりますので、基本的にそのままでもお召し上がりになれますが、調理していただいた方がおいしく召し上がれます。」
日本ハムのホームページより「ハムやソーセージ、ベーコンは既に加熱しておりますので、そのままでも召し上がれます。しかしながら、ウインナーやベーコンなどは、加熱した方が脂のうま味が引き出され、おいしく召し上がっていただけます。」

No.6
- 回答日時:
ハムと同じで、そのままでOKでしょう!
シャウエッセンやバイエルンなどの「おかずになる美味さ」のソーセージが出始めた頃から、なんだか炒めたり茹でたりされるようになりましたけど、小さい頃のウインナーって、基本はそのままムシャムシャでしたよ。
ハムもおかずにする時は焼きます。
そんな感じです。
>ハムと同じで、そのままでOKでしょう!
>小さい頃のウインナーって、基本はそのままムシャムシャでしたよ。
同感です。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
私も、基本的には回答3の方と同じです。
加熱しないとおいしくないと思う人が多いからでしょう。
メーカーの製品の袋には、加熱して食べてくださいとは書いてないようですし…
自分で、食べたいように食べる、それでよろしいかと思います。
タバコでは無いのですから、隣の人の体の中には入りませんので。
以前、美味しんぼというまんがで昔ながらのソーセージを作るシーンがありましたが、生の肉などを詰めて、茹でただけです。
冷めないうちならば、それだけでおいしいと思います。
でも、冷めてしまったら、おいしくないと私は思いますが。
No.4
- 回答日時:
「ポークビッツ」そのほか、包装袋に“過熱せずそのまま食べられる”と書いてあるものがあります。
逆に“必ず加熱して、お召し上がりください”とあるのもありますよね。
でも、ほとんどは、なにも書いてない。
書いてないものは、よくわからないです。
加熱済み食品なのですけど、どうなんでしょうね。
そういうのは、加熱したほうがおいしそうなので、ゆでたり、炒めたりしています。パリパリの食感で。
「ポークビッツ」は、特に夏はそのまま食べることが多いです。さっぱりしてて、ハムみたい。
ちなみに、検索してみると、加熱加工してるので、特に、加熱して、と書いてない限りは、そのままでオッケー見たいでした。おいしいかどうかは別として。
参考URL:http://www.google.co.jp/search?q=%E3%82%A6%E3%82 …
No.3
- 回答日時:
生ウインナーでない限りああいったソーセージ類は加熱済みですし、たいてい保存料も添加されているので基本的にはそのままでも可能とは思います。
でも賞味期限内の商品で保存法も温度管理を保ってあり開封後すぐに食べるという条件を満たしているのなら良いとは思いますが、、、食べても美味しくはないいでしょう?
魚肉ソーセージはそのままでも美味しいものですが牛、豚、鶏の肉は冷たいと脂肪分が固まっていて口の中でうまく溶けず食味を損ないます。
そういう点でも加熱する必要があるというのではないでしょうか。
ゆでたりした方が美味しいですね。
でも、忙しい時、めんどくさい時にトーストと一緒にそのままで食べも美味しいですよ。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- レシピ・食事 急いでます。 もやしとウィンナーと卵で味付けは塩胡椒、みりん、醤油少々、オイスターソース少々で炒め物 2 2023/04/08 09:59
- 食べ物・食材 急いでます。 もやしとウィンナーと卵で味付けは塩胡椒、みりん、醤油少々、オイスターソース少々で炒め物 1 2023/04/08 10:05
- その他(暮らし・生活・行事) 食事の仕方について、ずっと疑問に思っていたことがあり質問を投稿します。 私は食事の時間をとって、(た 5 2022/06/05 23:49
- スーパー・コンビニ メーカーの惣菜 5 2022/09/28 13:19
- レシピ・食事 ごはんのおかずのついて この食材で何が作れますか? 調味料は一通りあります。 きゃべつ ピーマン た 2 2022/10/21 16:13
- その他(悩み相談・人生相談) 食欲がやばいです。 今日は夜まで何も食べていませんでしたが、家帰ってきてからレタスとトマトと生ハムの 3 2022/12/11 19:33
- 食中毒・ノロウイルス 今日消費期限のウィンナーは、調理して火を通したら明日も食べて大丈夫ですか? 4 2023/05/12 16:33
- その他(料理・グルメ) 食材 レシピ ペプシコーラ 醤油 うどん そば そうめん めんつゆ 日本 家庭 味 2 2022/12/07 10:19
- 飲食店・レストラン すし屋で味が薄いとき醤油の小皿で醤油を飲んだらダメですか? 11 2023/07/11 08:42
- レシピ・食事 食べさせ方の工夫 7 2023/01/15 19:30
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
鴨肉はレアでも食べて良いので...
-
たれに漬け込んだ肉の冷蔵保存...
-
鶏もも肉を十分に火を通しても...
-
鶏肉って加熱してあっても色が...
-
日数がたってしまった貝つきホ...
-
唐揚げの血
-
お刺身 何も記載がない場合、...
-
あさりって、加熱して口が開け...
-
消費期限切れの食品でも加熱す...
-
煮豚を作ると加熱しているのに...
-
冷凍していた生の豚ひき肉を加...
-
カレーって毎日加熱してから冷...
-
急いでます! 冷蔵庫に入ってい...
-
自家製チャーシュー 少し赤いで...
-
消費期限、ずり、2日経過
-
ささみの火の通り方
-
スーパーで買った焼き魚(調理...
-
豚汁 一晩常温で放置してしまい...
-
たらこって生食用とも加熱用と...
-
弁当としてウインナーを入れる場合
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
鴨肉はレアでも食べて良いので...
-
鶏肉って加熱してあっても色が...
-
鶏もも肉を十分に火を通しても...
-
たれに漬け込んだ肉の冷蔵保存...
-
唐揚げの血
-
豚汁 一晩常温で放置してしまい...
-
お刺身 何も記載がない場合、...
-
日数がたってしまった貝つきホ...
-
昨夜20時ごろに肉じゃがを作り...
-
煮豚を作ると加熱しているのに...
-
カレーって毎日加熱してから冷...
-
たらこって生食用とも加熱用と...
-
弁当としてウインナーを入れる場合
-
消費期限切れの食品でも加熱す...
-
加熱しても身が白くならないエビ
-
あさりって、加熱して口が開け...
-
消費期限、ずり、2日経過
-
ささみの火の通り方
-
自家製チャーシュー 少し赤いで...
-
急いでます! 冷蔵庫に入ってい...
おすすめ情報