dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

甥っ子が、この本、読んで~と持ってきました。
『ねぎぼうずのあさたろう』
読んでみると、おもしろいんです。
なんと、浪曲絵本、とあって、
端書きに、“二代目広沢虎造の口調で”、とある。
浪曲調で読めば、きっと楽しいと思うんです。
ところが、浪曲っていうものを、生まれてこの方聴いたことがないんです。
二代目広沢虎造のサワリでも聴けるサイトをご存知の方、いらっしゃいませんか?
そのほか、このように読んでいる、というアドバイスもいただければ、大変うれしいです。
慌ただしい話なのですが、実家にいる期間が短いので、「困り度3.」で質問させていただきます。

A 回答 (1件)

こんにちわ!当方、飯野ファンの絵本好きです。



浪曲には詳しくないのですが、グーグルで「あさたろう」の浪曲風読み聞かせがちょぴっと聞けるサイトをヒットしましたので、URLを貼っておきます。

地方番組で放送された、作者ご本人の実演動画です。飯野先生、ノリノリです(^^)。

参考URL:http://www.ehime-np.co.jp/mat/iino/iino.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございました!
広沢虎造でもヒットしないし、あきらめかけてたところだったんです。
さっそく拝見しました。
とってもおもしろかったです。ううん、全編聞きたいぞ。
なるほどねー、絵本を読むって、こういうのもアリなんだ、って、見方が変わってしまいました。もういっぺんで飯野和良のファンになっちゃいました。
ただ、にわかにこの口調で読むのはムリなので、せいぜい自分なりに工夫してみます。ついでにその1からその3まで買ってきてしまいました(^^;)。

お礼日時:2003/08/12 16:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!