
家の境界のフェンスを外開き扉に変えようとしたら、工務店から民法卯上問題があるかもしれずやめたほうがよいと言われました。フェンスの外側は共用道路となっており、私道負担もしております。
10件ほどの新分譲地で2ヶ月前に越してきました。家の間口の一部が私道負担している土地でも外に開くのはNGなのでしょうか?
共用道路部分は隣人が車の出し入れに使用していますが、当家からは裏側に当たるので私道負担していてもほとんど通ることのない部分でもあり、扉を開くときぐらいしか使わない道路でもあり、なぜいけないのか納得いかず、アドバイスをお願いしたい次第です。
よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
厳密に言えば、私有地(自宅敷地)に定着した造作物の一部が隣地(共有地)へはみ出した場合は、隣地の空中権を侵害している事になる。
空中権は実際に売買される事もある立派な権利。
一般的にみかける例では、送電線などが私有地の上を通っている場合で、これは電力会社がその私有地の所有者へ賃料を支払っている。
他には、金銭的な例ではないが、隣地の木の枝が自分の敷地へ伸びてきた場合、隣地の所有者へ枝を切るように要求できる。(勝手には切れない)
本件では門扉のケースなので、そこまでの話にはならないと思うが、他の共有者から撤去または金銭を要求される可能性もゼロではない。
権利関係とは別に、敷地の外へ扉を開閉する場合、通行人や車両などにぶつかりトラブルになる恐れも。
工務店などは敷地の外へはみでる扉は作りたがらないはず。(あとで難癖をつけられるから)
No.3
- 回答日時:
法律はよくわかりませんが、No.2の方の言うとおり、私道とはいえ、外側に開いた場合、通行人や車に当たる可能性が考えられますね。
たまたま悪戯で開けっ放しにされて、そこにお隣さんの車がぶつかって・・・。門扉の修理はどっち?車の修理はどっち?
ご近所付き合いが悪くなりそう。
工務店の人は、そういった後々の事を考え、良かれと思って言っているのかも。
近隣へ対する「モラル」とか「思いやり」といった話になると考え、法律の話を出したのかもしれませんね。
No.2
- 回答日時:
もし、扉が勝手に開いて、車に傷が付いたり、人が怪我をした場合、賠償責任が生じる場合があると思います。
扉はかってに開かなくても、他人が開いたまま閉め忘れる場合もあります、悪戯もあります。
道路に扉が出ていたら、夜中などでは危険です。
私道負担をしていても、貴方だけの物ではありません。他の家の人も通ります、そこに来るお客さんも通ります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(住宅・住まい) 境界フェンス 4 2022/10/07 23:14
- その他(住宅・住まい) 我が家の持ち分もある私道を挟んで向い側にある駐車場が住宅地として売却されるのですが… 2 2023/07/02 08:58
- その他(法律) 私道の側溝について 1 2022/08/30 11:22
- 相続・譲渡・売却 実家の戸建の隣地との境界についてお尋ねします? 現在は東側私道からの出入りをしています。その私道は、 3 2022/05/01 21:58
- その他(住宅・住まい) 目隠しフェンスの設置などについて 3 2023/02/25 23:02
- 地図・道路 分譲地のセットバック 分譲地を購入しようと思ってます。 ある区画が気にいり購入したいと思いますが、セ 3 2022/10/05 11:32
- 建設業・製造業 県道縁石の撤去について 6 2023/07/28 17:49
- 憲法・法令通則 道交法についての質問です 3 2023/01/16 14:17
- 電気・ガス・水道 都市ガス敷設管の引き直し 3 2022/08/23 13:35
- その他(ニュース・社会制度・災害) JRへの除草作業をさせるためには? 4 2022/05/12 15:07
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
観音開きの扉の重なり部分を何...
-
大きな机を狭いドアから入れる...
-
扉閉ボタン なんと読みますか?...
-
玄関ドア 扉はよく販売されてま...
-
鉄の扉が閉まりにくくなり、修...
-
手術室の扉開放のまま....
-
ポストで右に2回0、左に1回7 と...
-
扉の各部名称について教えてく...
-
押入れのドア、トイレのドアな...
-
風除室を介した場合の誘導灯の...
-
内装制限 建具はどうなるの?
-
はじめてのDIY 板厚13mmにスラ...
-
冷蔵庫のパッキンはなぜ扉側に...
-
避難階段への扉の設置について。
-
危険なエレベーターに困っています
-
ガラリって?
-
食器棚などの観音開きの扉で、...
-
「門」と「扉」の違い
-
靴箱に扉はいりますか?
-
扉のセンターを基準に180°回転...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
鉄の扉が閉まりにくくなり、修...
-
フラップ扉をはずしたいが、プ...
-
玄関ドア 扉はよく販売されてま...
-
扉の各部名称について教えてく...
-
扉閉ボタン なんと読みますか?...
-
ポストで右に2回0、左に1回7 と...
-
レンジ扉の開閉音を静かにしたい
-
観音開きの扉の重なり部分を何...
-
水を吸ってふくらんだ流し台下...
-
風除室を介した場合の誘導灯の...
-
押入れのドア、トイレのドアな...
-
「門」と「扉」の違い
-
家の境界のフェンスを外開き扉...
-
大きな机を狭いドアから入れる...
-
風水で、寝室のドアとトイレの...
-
木製扉を屋外で保管する方法は
-
大きい学習机を家の狭い扉に入...
-
ガラリって?
-
クローゼットが開かなくなりま...
-
流し台の木製扉から出る茶色の...
おすすめ情報