重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

蛋白が+から++になってしまいました。減塩していたつもりなのでどうしていいのかわかりません。蛋白の量が増えたら入院して食事療法と言われてしまいましたが、上の子がいるので入院は避けたいのです。塩分が少ない食べ物ってどういう物があるのでしょう?醤油を減塩醤油に変える、漬物や干物は食べないなどの努力はしています。

A 回答 (4件)

減塩しているのに・・・専門家ではないのであまり自信をもってはいえませんが、努力されていても蛋白がでるのであれば、体質ということがあるのだと思います。

私も妊娠中は何度も蛋白が出ましたが、医者からは何も言われませんでしたし、自分でも何も気にしませんでした。「妊娠やからいろいろしんどくても当たり前」とだけ言われましたよ。あと、暑さと妊娠と上のお子さんの世話と・・・疲れていると、蛋白って出やすい人もいますよね。できるだけ、体を休めてみてはどうでしょうか。
    • good
    • 0

この際、塩分が「少ない」どころか「無塩」の食事に挑戦してみたらどうでしょうか?



そんな不味そうな……と思いがちですが、無塩=味が無いわけじゃないんです。
私が病院の母親学級(の中の、栄養士による食事指導タイム)で教わったのですが、お酢やレモンなど酸味の強い調味料、カラシ・コショウ・カレー粉などの香辛料、濃くとった出汁などを使うと、塩は全く使わなくても口の中が満足します。

おひたしも、醤油を使わないと最初は不思議な味かもしれませんが、すっぱい系の調味料や濃い出汁を使うだけでも、何とか食べられるようになります。
(私は、カラシはあまり好きではないので使いませんでしたが、母親学級で一緒にその指導を聞いた友人は、「カラシで食べてみて、けっこう良かった」と言ってました)
    • good
    • 0

病院の栄養指導は、受けられましたか?



減塩しているつもりで、実は出来ていないと言う事は
多いんだそうです。
私も、あなたと同じように蛋白が++になりました。
入院も勧められました(苦笑)

私の場合ですが、入院は絶対イヤ(上の子がいたので)だったので、全く塩分を取らない方面で考えました。
お味噌汁は、ほとんど味の無いようなもの。
出汁は、「本だし」のようなものは使わない。
天然のもので取ってください。
で、根野菜をたっぷり入れて。
お浸し・冷や奴等に、
おしょうゆを一切かけない。(慣れると、美味しいですよ)
焼き魚なら、レモンをしぼって食べる。
カリウム豊富な食品を摂る。(バナナ・黒豆)

美味しいと思うものは、味が濃いです。
外食もスナック菓子も一切ダメですよ(ご存じだと思いますが。)

まあ、私もそこまで徹底したものの、妊娠後半の浮腫には勝てませんでした(苦笑)
なぜなんでしょう?体質かも知れませんね・・・

入院に比べたら、頑張れると思います。
ひたすら、塩・しょうゆを使わないで、
お料理してください。

参考になれば、嬉しいです。
    • good
    • 0

こんにちは



1.料理の際、「だし」はどうなさっていますか?
 市販のだし→必ず食塩、そのた調味料が含まれています
 昆布+かつお+にぼしなどの天然ものを使用しましょう

 味付けは薄めに
 薄口しょうゆは意外と塩分多いです
 できるだけ「天然だし」だけの味付けだけで食べるようにしてください

2.サラダなどにかけるドレッシング
 なるべく何もかけずに食べてみてください
 うさぎちゃんになった気分かもしれませんが
 どうしても~というならかつおぶしで多少味がでるかと思います

3.間食(おやつ)
 食べないにこしたことはないです

4.わかめ、こんぶ、めかぶ、もずくなどの海藻類を食べる
 こんにゃくなどもからだのなかの腐敗物を排出する機能があるみたいです
 (詳しい事はわからないので「自信なし」にします)

あまり役に立たないかもしれませんがご参考になればと思い書きました。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!