重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

謝るべき?(長文です)

専業主婦の義姉(兄嫁)と姪(中2)がしょっちゅう喧嘩をします。義姉はとてもヒステリーで怒ると冷静に話ができません。
姪も『うるさいので』とか『言い返すと長引く』と言ってよく愚痴メールを私に送ってきます。私も姪の母である義姉のことについては何も言いたくなかったので、その都度『気にするな』とか『自分かされてイヤだったことは絶対に他人にはするな』とか前向きなアドバイスをしていました。
今年の春頃、姪から『母さんの友達が泊まりに来るので私たちはどこかに撤収しないといけない』というメールが来ました。
私は『その友達が泊まりに来るから撤収なんだ?○日は家族がいないから泊まりに来る…ってんじゃないんだね』と返信しました。…暫くして、『母さんが友達と晩御飯食べに行くのに、母さんと友達と弟(小3)の3人分の予約しかしてなくて、私の分予約してない。』と来ました。これにはさすがに???だったので、『それっておかしくない?前のメールにも正直驚いたけど、母さんだけじゃなくその友達もどうなの?3人しか予約してなくておかしいとか思わないの?こんなこと言ったら悪いけど、母さんはパシリかなんかなのかな?』と送りました。
このメールを義姉が読んだらしく、突然兄から『電話してきて謝ってって言ってる』と電話がありました。『私のことならまだいいけど友達の悪口を言ってる』と。
その際、私は断りました。もちろんその友達は私にとっては不特定ですし、話が一方的だったのと、なにより、今までのヒステリーを見ているので、電話しても冷静に話が出来ないだろうと思い。それに謝れってこっちの話も聞かずに?っと腑に落ちない部分や、今までフツーに携帯でやり取りしていたのに何でこんな時だけ兄を使って連絡してくるのか?などありましたので。
その後に、姪とは連絡取らせないとか、私も姪も好きなアーティストのライブも毎年行っているのに、行かせないだとか兄を通して言ってきました。姪のためにもその仕打ちに耐えてきたつもりです。姪からの喧嘩の愚痴メールは、もちろん自分の都合のいいことしか書いてないのは承知の上です。でもこうやってSOSを送ってくる場所なんだと思って、私なりにアドバイスしていたので、たかが1つのメールをたまたま読んだだけで謝れとは…と、ホントに友達に対してだけの謝罪なのか…など。
そして、先日、約半年ぶりにまた兄から、『電話してきて謝ってってまだ言ってる』と電話がありました。
色々な仕打ちに耐えているのに、こんなに執念深い義姉に謝るべきなのでしょうか?
皆様のご意見を聞かせて下さい 。

ちなみに兄は、姪と私のやりとりは知っています。この話をどこまで知っているかは分かりませんが、「こんなこと言いたくない」と義姉に言われたから電話してきた感があります。私の話も一応は聞いてくれています。

A 回答 (7件)

No.6です。

続けての意見御容赦ください。

 あなたが謝るべきではないと回答したのは、あなたが謝ることによって義姉さんのしたことが正しいと肯定してしまうことになるからです。義姉さんは、ますます姪御さんにたいする仕打ちをやめなくなってしまうでしょう。

 つぎに義姉さんは、自分が被害者を装うことによって、周りの人間に対して自分を肯定させ、自分を否定する人間を攻撃します。そうやってあなたのお兄さんを操り、あなたと仲互いさせるように仕向けます。

 また、子供にたいする依存性の高さは、確実に子供をアダルトチルドレンにしてしまいます。あなたの文章を拝見していますと、ある程度ご存知のように思いますので、ここで詳しく述べるのはやめますが、ひとつだけ参考になると思われる書籍を紹介いたしますと、「境界性人格障害(BPD)のすべて ジェロルド・J. クライスマン著」という本が、Amazonで約2,000円で売っています。これは、BPDのバイブルといわれるほどの名著でありながら、専門家でなくとも一般の素人にも非常にわかりやすく書かれている本です。もしまだお読みになったことがないのなら、ぜひ一読されることをお勧めします。

 この本をぜひお兄さんにもお読みいただき、義姉さんの早期の治療を開始されるようにお勧めください。BPDは、時間はかかっても必ず治る病気であることと、将来もし姪御さんが同じような状況になっても、治療法があるということを知っておかれるほうが、必ずプラスになると私は思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しいご回答ありがとうございます。やはり仰るとおりだと思いますが、冷たいようですが、義姉のことはこの際どうでもいいというのが本音です。
姪がちょうど幼少のころ、まだ私が実家にいる時に、よく連れて帰って一緒に泊まっていました。義姉が育児に疲れていたことと、兄の休みが土日ではないため、私が休みである土日に少しでも負担を緩和しようということで、義姉も快く了承してくれていました。義姉はそれが仇となったと考えているのかもしれません。
そしてその頃ちょうど弟ができ、弟ばかり可愛がるので(どこのご家庭でもそうなのでしょうが)私は、姪の、『なぜ弟ばかり可愛がるのか』の質問から始まり、彼女の疑問(特に母親に対する)にはすべて答えていました。相手の立場になって考えることができる子になってほしかったのです。そして、彼女自身が私や私の両親にとっていかにかけがえのないものかなど・・・私なりに愛情を注いできました。そして、叱るときもしっかり叱ってきました。おかげなのか?今は母親には反発しますが、とても心やさしい子に育っているようです(とくに中2にしては珍しく父親思いです)。その辺りでは、一般的に虐待等ある家庭より安心しています。
今回のこの件でも、『母さんが迷惑かけてごめんね』とメールが来ました。全く・・・どっちが親なんだか。。。
今回の私の結論は、義姉が自分から連絡してくるよう兄に伝えましたので、連絡がなければほっときます。もしあれば、この時期に謝るのなら、義姉にも謝らせます、もちろん姪に。この条件がのめないなら謝罪はしません。
長々とお返事しましたことをお許し下さい。

お礼日時:2010/10/18 22:49

 あなたは、謝る必要はありません。

半年も経っていながら、いまだあなたに謝れというのは異常です。また、あなたの義姉さんがやっていることは、娘(姪御さん)にたいする虐待に近いものがあります。単なるヒステリーの領域を超えているようです。むしろ、あなたのお兄さんに、義姉さんを心療内科に連れて行って、カウンセリングなどの治療を受けさせることを勧めるべきではないでしょうか。このような病気は、遺伝的要素と環境的要素の2つが重なったときにおこる病気であることが多いのです。

 カウンセリングによって、義姉さん自身、子供の時にネグレクトを含む、何らかの虐待を受けていたということが本人自身忘れている原因であったりすることもあります。不幸なことに、それが大人になってから、今度は自分の子供(特に娘)に繰り返してしまうのです。また同様に、このような仕打ちが続いた場合、将来、姪御さんが家庭を持って娘を産んだ時、同じことを繰り返すリスクが高くなります。こうして、母から娘へと虐待の連鎖が繰り返されてゆきます。

 あなたにできることは、せめてあなたが姪御さんの味方になってあげることと、お兄さんにたいして強く意見することです。姪御さんは、味方が誰もいなくなれば、心理的に誰からも救われない状態になってしまいます。それだけは肉親として避けられるように努力してあげてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重なご意見ありがとうございます。
仰る通りで、私もその辺りのことを考えました。他にも、あまりに子供に依存し過ぎなので、外に出て働いてほしいと考えていた時期もありました。(このことは口にしたことはないし、もちろん本人にも言ってません。)
でも、中2の多感な時期の姪の立場で考えると、母親が精神的カウンセリングを受けているということは、あまりに酷なのではと思ってしまいます。
姪とのやりとりは、前ほど頻繁ではないですが、実は絶対にバレない方法で今も続いています。兄も色々なことで義姉に責められているので、私までもがキツく言うと、兄が不憫なのではと思うところもあります。
今回ばかりは、姪のことを第一に考えたいので、もう少し悩んでみます。

お礼日時:2010/10/16 22:12

謝れ。

といっているのですから謝っておけば。

それで丸く収まるなら収めておいた方がいいと
いうのが大人の分別ですね。

口先だけならなんとでも言えますから。
電話でいいのでしょう?

出向いて謝罪なら演技力も試されますけどね。

質問者さんが悪いわけではないのでしょう?
であれば軽い気持ちで謝罪の言葉を口に
すればいいのです。

触らぬ神に祟りなし。という諺を送っておきます。
メールは後に残るからなぁ。
たぶん姪さんは、そのメールを根拠に
一般的に母親が間違っているというような
やりとりをしたとも思われます。
子供だからそこまで配慮させるのは無理ですし
それを期待するのも酷というものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重なご意見ありがとうございます。
このまま謝罪しても、円満におさまるとは思えないのが正直なところです。私としては、話し合いをしたいのですが、そのつもりはないようで。。。
今回ばかりは姪のことを第一に考えたいので、もう少し悩んでみます。

お礼日時:2010/10/16 21:56

謝って相手の気が済むなら謝っておけばいいかと。


姪御さんの為に。
どんな母親でも子供にとっては大切な親です。
親を「パシリかなんか」などと言う事は控えた方が良いかと。
一番大切なのは姪御さんの気持ちじゃないんですか?
お母さんと叔母さんが喧嘩なんて・・。
姪御さんをとても大切に思っている気持ちはわかりますけどね。
私にも甥がいて、やっぱり可愛いです。
子供の頃は母親と喧嘩してよく私のところに来て泣いていました。
でもどんなに可愛がっても本当の親には敵いません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重なご意見ありがとうございます。
仰る通りで、言葉が過ぎたと反省しております。でも、このまま謝罪しても、円満におさまるとは思えないのが正直なところです。私としては、話し合いをしたいのですが、そのつもりはないようで。。。
今回ばかりは姪のことを第一に考えたいので、もう少し悩んでみます。

お礼日時:2010/10/16 21:54

兄妹とは言え今は別の家庭です。


どこまで介入するかは難しい問題です。
義姉さんはヒステリーだとの事ですので、
これからも親戚付き合いをするつもりならば、
納得出来なくても謝っておくのが得策です。
但し、ヒステリーな義姉さんですので事ある毎に持ち出すでしょう。
それを踏まえ、謝りたく無ければ親戚付き合いしない事を覚悟の上ですべきかと…。

ところで、義姉さんの性格はヒステリーかもしれませんが、
ご質問を拝読する限り貴女も気が強そうと言うか頑固そうです。(悪い意味では無いので誤解無きよう)
その辺りを踏まえて今後の事をよく考えて下さい。
互いに生涯の凝りとなりますので慎重に。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重なご意見ありがとうございます。
仰る通りで、義姉の性格からして、このまま謝罪しても、円満におさまるとは思えないのが正直なところです。私としては、話し合いをしたいのですが、そのつもりはないようで。。。
私自身は気は強くはないとは思いますが、頑固者だと思います。自分が納得出来たらすぐ折れるんですけどね(笑)今回ばかりは姪のことを第一に考えたいので、もう少し悩んでみます。

お礼日時:2010/10/16 21:51

 こう言ういい方も酷いかもしれませんが、放っておけばいいと思います。

話題の義姉は、あなたに相手にしてもらうことを目的に関心を抱きそうなことをあなたに突き付けているのです。あなたがその義姉ことを本当に嫌いになったら、相手にしなければいい。もちろんその時はあなたはあなたの言いたいことをすべて残らずいうことです。今まで、義姉はあの人自身の言うことをあなたが聞いてくれるから、相手をしてくれるから、言いたいことを言えるから…とあなたがあの人の感情の保険的役割をしていたのかも知れません。
 そして個人的には、私があなたの立場であった場合、絶対謝りません。頭を下げ続けることは、話を拝見した限りでは、頭をあの人に下げることほどあの人の為にならないことはないです。あの人にあの人の行った行為がどれほど周りの人の精神に苦痛を与えてきたか?ということを深く考えさせなければならないですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重なご意見ありがとうございます。
仰る通りで、義姉の性格からして、このまま謝罪しても、円満におさまるとは思えないのが正直なところです。
もう少し悩んでみます。

お礼日時:2010/10/16 21:45

謝るべきです。


あなたは子供から相談を受けて事態を整理するべきなのに
混乱させているからです。

「それっておかしくない?」
おかしいという報告にこの発言、何も考えてないですよね。

「その友達もどうなの?」
確証もなく悪者を増やして争いをふくらませてますね。
友達が家庭内の事情を知っているとは考えにくい。
★しかも送信者に文句を言っている。
すなわち加害者が悪いという話なのに被害者に文句を
つけています。メチャクチャですよ。
ようするにあなたは自分の機嫌が良いか悪いかしか認識しておらず
人のことをぜんぜん考えていません。
問題そのものの客観視もありません。
これでは事態は悪くなるばかりです。
★そもそも、あなたはなぜ問題の女性を直接咎めないのですか。
子供を守るならそれが自然なことです。
にもかかわらず嫌われずにいようとして
影に隠れてうやむやに争いをしかけています。
あなたの言動のどこが前向きですか。

「3人しか予約してなくておかしいとか思わないの?」
これも送信者に文句をつけて、争えという方向性の発言です。

「母さんはパシリかなんかなのかな?」
母とその友人を不仲にさせようと
仕向けてますよね。
パシリであるか確証がありません。

今回の件についてはあなたが一方的に悪いのです。
根本的にはろくに考えずにいきあたりばったりの
メールを繰り返しているあなたの薄情さが問題であり、
義姉が悪いからと言ってもあなたの悪さから差し引かれるものでは
ありません。

誤った上で、元々の本筋について
相手を咎めるのが正しい筋道です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重なご意見ありがとうございます。
私は姪の母である義姉を、姪からのメールを読んだだけで咎めようとは思いません。
姪がますます肩身の狭い思いをするからです。
問題のメールを送った時は私も頭に来ていました。何より姪がいちばんかわいいからです。
でも、ご回答者さんの仰るように、メチャクチャでしたね。その点は反省しております。

お礼日時:2010/10/16 21:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!