dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 主人の姉夫婦にお歳暮を贈りたいのですが、届け先の名前の欄には、義姉の名前だけでなく、義姉夫婦二人の名前を書くものですか?あと、依頼主の所には主人の名前のみか、私と主人の連名かどちらの方がよいのでしょうか?
 よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

お歳暮というものが、古い昔からの習慣だと考えると、依頼主の所はご主人の名前のみ・届け先の名前の欄はお義姉さんのご主人の名前のみで・・・というのが堅いところでしょう。


そういうふうに届いても、本当のあて先はお義姉さんだと、自然にわかるものではありませんか。
また、そういう心遣いをしてくれたのが質問者さんとご主人の二人だと通じるのではありませんか。
そうであれば、上記のようにするのが、奥ゆかしいというものだと思います。
野菜やお米を送ったり・・という場合などは、台所を預かる主婦同士のやりとりの方がさりげなくていいですが、きちんとした儀礼のやりとりはやはりあくまでも表札の主を立てておくのが美しいと思います。
形式には添った方がけっこう楽かもしれません。
脱線しますが、何か断る場合などに「主人が・・・」などと言うのも、角が立たない賢い方便だったりするものです。
参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 そうですね。一人の名前でも自然にわかるものですよね。
 とても参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2006/12/16 22:42

宛名も送り主もご主人のお名前のみ記入するのが常識です。


連名ではおかしいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 そうなのですか。回答どうもありがとうございました。

お礼日時:2006/12/16 22:43

私の場合で考えると、主人名義で義姉宛で送っていますが、


気になさるのならば、義姉夫婦二人の名前宛に夫婦連名で送られるのが無難かと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答どうもありがとうございました。参考にさせていただきます。
 

お礼日時:2006/12/16 22:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!