
私は息子がいまして、夫は入り婿です。私の両親は別の場所に住んでいます。
私は別に頻繁に両親に頼らなくても自分で育児はできており(それが当然と思っており)、年に数回しか親に会いません。しかし、勘違いされないでほしいのですが、私は親と仲が悪いのではありません。
夫には姉が二人います。両方とも既婚者、子供がいます。
夫の実家では義姉Mが苗字と家を相続し、夫と子、義両親と暮らしています。そこに、私の夫と義姉Yが二週間に一度も集まります。
私からすれば「また集まるの!?また行くの!?」という感じです。
私個人は姑や義姉達に会うのは苦痛ではありません。義姉Yは、子供を連れ、もっと頻繁に実家に行っているようです。
夫の実家は東京にあるマンションの二階の鉄製非常階段の前が入り口になっていますが、車で集まるたびに、夫と義姉妹が、いい年してどたばた走って鉄製階段を上り下りし、大騒音をかきならし、食料や衣類を運ぶため10往復以上します。
今にマンション住民から苦情が出るなと思い、夫には静かに上り下りするよう言いましたが、義姉達はガンガン音をかき鳴らし上り下りするのをやめず、最終的に、マンション管理人が出てきて注意されてました。
家の中でも義姉達は、子供をドタバタ走らせ注意せず(私は子供に走らせませんが)、これもまた真下の住人から電話が入り、注意されました…
かなり幼稚で頭の悪い一家と親戚になってしまったと落胆しています。
近隣も、「ずいぶん、結婚して出たはずの息子や嫁が騒がしく集まる、巣立ちができない一家だな」と、思われてるのでしょうね。
最近、ネットで実家依存症のことを知り、
http://allabout.co.jp/gm/gc/68427/
http://kwsearch.goo.ne.jp/love/1328.html
夫にそれについて書かれているHPを見せ、「貴方の一家はこれだよ」と言い聞かせたら、夫は理解してくれ、実家に頻繁に行くのをやめるようになりました。(別に夫は入り婿だから行くなと言っているのではありません。たまに行っていいですが、いい年こいて実家に行きすぎはみっともないのでやめさせたのです。)
しかし、義姉Yは頻繁に実家に車で子供を連れて行き続けているようです。実家に子供とともに泊まることもしばしばあるそうです。親(私からすれば義両親)に何でもしてもらって、楽チンでやめられなくなっているようです。
これは決して仲がいいのではなく、ベタベタ依存しすぎだと思います。夫は止めてくれたので良いですが、続けているといつまでも自立できない中年になりそうです。
実家依存症の人の言い訳として、「週に一回くらいいいでしょ」というのがありますが、義姉Yもはじめは週1くらいだったのが週に数回になったそうです。
そもそも、いい年の大人が、親が寝たきりでもないのに、月一回以上も、いや、一年に何回も親に会わないといけない心理が理解できません。親が要介護になったらひきとってしまいますし。
同じように、実家依存症の家族がいて、違和感を感じてる方、悩んでいる方からのみご意見お願いします。どんなことが起きてるか教えてくださると嬉しいです。
(実家依存症の人たちの反論や言い訳はさんざんネットで読んでいますので知ってます。依存症の方はまず、実家依存症で検索し、ある程度、世間や近隣からどう思われてるのか、どういう人間になってしまう可能性があるのか、家族にどういう影響を与えるか知ってくださると嬉しいです。)

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
自分の家族の事ではないので恐縮ですが。
実家依存症が高じたらもちろん離婚という末路が待ってるだけですよ。
義姉Yさんはその可能性が大ですね。
実家依存症という名前は最近ついたものでしょうけどそうした事例は昔からありました。
もう20年以上も前の話になりますが、友人の嫁ぎ先の義姉がそうでした。
毎週末には子供を連れて帰ってくる義姉。しまいには週末だけに留まらなかったでしょう。
義姉とその子供達用の箪笥まで実家にありました。
もちろん部屋もですね。
そんな状態で夫婦の絆が築かれるはずもありません。
そのうち、詳細な事情は知りませんがその義姉が不倫。
夫に即離婚されました。親権もとれずに子供は夫側が引きとりました。
夫にしてみれば離婚の理由を探していたようなものでしょう。
さてその後、さんざん娘を甘やかしてきた義両親ですが世間体をひどく気にする人達で。
離婚した娘を実家に住まわす事を許しませんでした。
とは言っても近くにアパートを借りてやり生活費をみてやり、自立するために資格をとるという娘にその学費も出してやる始末です。
不倫相手とも続かなかったようです。
結局居心地良い実家も家庭も子供もすべて失ったのです。
ちなみに友人夫婦(長男夫婦)はその後、遠方にある夫の職場近くにマイホームをもち別居しています。
私の母は自分がそう教育されたので「結婚して家庭を持ったら実家はないものと思え」とよく言ってました。
たまの里帰りはもちろん良いけれど、理由もないのに頻繁に帰る事は許さない。
と、そういう考えの母であり祖母であったのです。
私もそれが当然のことと思ってきましが、友人の義姉の例でさらに納得が行きました。
私の夫の実家は飛行機で行く距離で数年に一度しか帰れません。
実家に頼らずなんでも夫婦二人だけで乗り越えて行かなければならないのは確かに苦労でしたが、その苦労こそが夫婦の絆を築いたと思います。
今は高校生の娘がおりますが、親の目から見ても自立心の高い娘で、もし結婚したら寂しいくらい実家には帰ってくれないだろうなと思います。
けれど甘やかす親よりずっと深く大きな愛情を私は母から感じてきました。
甘やかす親というのは娘を甘やかすだけではなく自分自身をも甘やかしているわけですから。
自らを律することができない親は娘を律することもできないのでしょう。
実際、私の男友達が、嫁の実家依存症で離婚しています。
私が最もあきれ返ったのは、依存症の、とくに女性達のネットでの主張です。
ネットで「妻が実家依存症で困った」と男性が相談すると、実家依存症の既婚女たちが、こぞって、その相談している男性をバッシングします。夫を悪役に仕立てます。
実家依存症女たちの反論は、
・「貴方が妻の居心地悪くさせてるのよ」
・「育児は大変なの!ノイローゼにならないために実家に行ってるの!妻がノイローゼになっていいっていうの?」
最近は、すぐにママが不満を言って、権利を主張するようになりました。
(決して最近の若いママ全員ではありませんよ。)
夫だって仕事が大変なのに、嫁達のネットでの意見を聞いてると、まるで、自分だけが大変であると騒いでいるように聞こえます。離乳食も店で売ってて、紙おむつもあって、これだけ楽になったのに…。
また、一部の嫁達は、夫が夫の実家にまめに行くのは許さず、自分も同行するのは嫌がり、彼女達は夫の悪口をネットに書く。
要するに、今の嫁さんたちの一部がどれほど子供っぽいか、甘ったれか、自己中かということが伺えます。(夫が依存症の場合も、それにあたりますが。)
中身が子供の女の子が、恋愛の延長上で、結婚し、子供を産んでしまったようにしか見えません。
話変わりますが、私は男尊女卑の時代、嫁が実家にまったく帰らせてもらえなかった頃のことを肯定してるのではありません。ただ単に今の既婚者たちが精神的に自立できておらず、甘ったれすぎるなと感じているのです。
また、回答者様がご指摘の通り、実家依存症の人間が昔からいたことも知っています。しかしここ5年くらいが一番酷くなったと感じています。
また、私は父系制度や家制度を快く思っていません。
嫁に出たら、女は夫の家のモノ!とか、入り婿だから、婿は妻の家のモノ!とも思っていません。男も女も既婚者となったら自立し、親なしで生きていけることを親に見せるのが親孝行だと思っている。それだけなんですよね。
無論、実家の親が、片方死んで、未亡人になってしまったり、介護が必要となったときは、面倒はきちんと見ます。さすがに、そうなっても、自立したから放置ということはしません。
>自らを律することができない親は娘を律することもできないのでしょう。
おっしゃる通りだと思います。
私や、実家依存症について問題を感じていた人たちは、
「依存症とは、妻/夫とその両親のペアで成り立っている」
と、気がついています。
一番まずいのは、自分の子供の依存を受け入れる親です。
また、依存症嫁の反論で、一番しらけたのが、
「夫が長男の場合、妻に姑との同居を強いるのだから、
私(嫁)は実家にまめに帰っていいでしょ?」
といった言い訳です。
完全に同居してしまうのと、頻繁に家を放置して、実両親の所に行くのはまったく違うものです。
比較するなら、『夫がまめに実家に帰ってしまうこと』と『嫁がまめに実家に帰ってしまうこと』が、比較対照だと思います。
また、夫や妻を実家依存症にしないためには、実家から飛行機じゃないと行けないくらい離れた所に新居を構えるのが一番のようです。
ご回答ありがとうございました。
【嫁の実家依存症で離婚になった男性のブログ】
http://justice999.blog102.fc2.com/blog-entry-11. …
No.3
- 回答日時:
40代の既婚母です。
30代で独身叔父が亡くなり、相続を受け入れました。
私には兄が居るのですが、兄ではなく私にという事でかなり私も「相続した家」に兄一家をもてなしました。
義姉Mさんの中に「自分だけ相続して申し訳ない」という気持があるなら、私は同情出来る立場です。
1つしかないものを、兄弟がいるのに自分だけ受け継いだ物のしがらみかと思います。
田舎の後継ぎも同じかと思います、財産を無条件で継ぐ者にも背負う感情があります。
まさか自分が継いで誰も兄弟が近寄らなくなったら?人情的に自分の査定をしてしまうのです。
実家依存でもYさんにしたら、離婚したら戻るかも知れない実家が姉妹の家でしょう。
べたべた依存よりは周囲に迷惑かけて、近所から苦情が来ることをY夫にクレーム相談をしてはどうでしょうか?
貴方が夫の実家大好きに困惑して改善したように、Yの夫が自分の妻子に注意して改善出来ればMさん個人の立場は関係なくなるかと思います。
No.1
- 回答日時:
依存症になる人には共通する
傾向があります。がまぁそれはともかく、
こうしたところで
家族や親戚を曝してしまう
質問者さまの性向性癖は決して
褒められたものでも、
上等なものでも
ありませんな。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(家族・家庭) 嫁としてと言われたけれど 11 2023/04/21 14:41
- 親戚 ストレスな義実家へ孫を連れていく頻度、ご意見ください 5 2022/08/19 16:18
- その他(家族・家庭) どのようにするのが良いでしょうか? 来月、車で片道1時間半ほどのアウトレットモールに行く計画をしてい 6 2023/07/24 20:16
- その他(家族・家庭) 義理関係について思うこと 1 2022/08/29 00:44
- その他(家族・家庭) 妻の実家に行くのがとても憂鬱です。 14 2022/10/17 16:02
- その他(家族・家庭) 義理の妹の実家依存について、、 4 2022/06/04 22:21
- 父親・母親 義母の介護費用について。 旦那(二人兄弟の次男)、私(3姉妹の真ん中)、子供二人の4人家族です。 7 4 2023/06/09 20:18
- その他(家族・家庭) 育ってきた環境の違いなのでしょうか? 8 2023/08/22 12:11
- 夫婦 夫の実家に遊びに行った時に夫が友達と遊びに出かけてしまうのはありですか? コロナになる前で、自由に遊 7 2022/06/15 17:15
- その他(家族・家庭) 姉妹で互いに子供のいる方に質問です。 6 2022/12/15 15:29
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
小姑の立場から見た嫁について
-
義理の兄弟姉妹と肉体関係にな...
-
彼氏は、姪っ子待ち受け画面に...
-
兄のお嫁さんのお父さんはなん...
-
義姉との今後の関係について悩...
-
義姉を好きになってしまいました
-
子無し義姉のしたたかな野望
-
障がい者の義姉
-
義姉への見舞い回数
-
息子家族が遊びに来てくれませ...
-
息子夫婦が遊びに来てくれた時…
-
息子の嫁の兄へ出産祝いは贈る...
-
舐めてほしい夫。絶対に舐めた...
-
昨年結婚した息子がお嫁さんの...
-
オナホの洗うタイミング
-
お金を出さない義母に対して困...
-
頻繁に実家に帰ることは悪いこと?
-
昨年より実家(二世帯住宅)で妻...
-
私の妹を触る旦那。おかしいで...
-
夫が私が作った料理をスマホ動...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
義理の兄弟姉妹と肉体関係にな...
-
小姑の立場から見た嫁について
-
義姉を好きになってしまいました
-
兄のお嫁さんのお父さんはなん...
-
夫の元カノへの高額なプレゼン...
-
義姉が嫌いな人いませんか? 私...
-
彼氏は、姪っ子待ち受け画面に...
-
義姉にヤキモチを妬いてしまう...
-
貰った梅干を捨てちゃいたいが…
-
障がい者の義姉
-
義家族の集まりは参加必須ですか?
-
義姉についてです。以前姪の七...
-
子無し義姉のしたたかな野望
-
義姉についてです
-
遠方に住む義兄が亡くなりました。
-
義姉から無視されているみたいです
-
姉ご肌・世話焼き好きの義姉と...
-
もう義姉にはウンザリです
-
兄夫婦の離婚について妹が出来...
-
義姉の態度に困っています。
おすすめ情報