
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
おはようございます。
一般的には食べたらだめということはないですね。
皮の部分は直接は食べたことないですが、間接的にはしょっちゅう食してます。
ワインは果皮を一緒にしぼりますのでその果汁がワインですね。
だから、問題ないでしょう。ほんとうは皮の部分はおいしいんでしょうね!
今度、たべてみます。
ロシアでは皮ごと食べるブドウの品種があるそうです。
別な面から考えると、赤ワインはポリフェノールが多く、抗酸化作用があると言われてます。
黒ぶどう(赤ワインになる)の皮の部分に多く含まれているとのこと。
だから、おいしさ以外に体にもいいとされてますから、長生きのためにもいいのではないかと思われます。
もう一つ別の角度から考察しますと、日本のS保健所の研究では赤ワインには発がん性物質があるとのこと、ただそれはもともとのブドウの果皮にあったのか、又は製造工程や貯蔵工程で生まれたのかは?です。
S保健所もあまりおおっぴらに公表すると、影響がおおきいのでネットサイトのページに乗せてました。
でも、おいしさには勝てませんよね!
この回答へのお礼
お礼日時:2010/10/17 12:50
もうひとつの角度が気になりますが、まあ毎日食べるわけでもないので大丈夫だと思いこんで今後も食べていきたいと思います。 回答有難うございましたm(__)m
No.2
- 回答日時:
皮毎食べられる種類もあるくらいですから、
自分で苦にならなければ食べたらいいでしょうね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
今白いちじくを食べようとして2...
-
すいかは発酵しても食べられるか。
-
スイカが炭酸の味!
-
こんなスイカは食べても大丈夫...
-
「であり」と「であって」の使...
-
スイカは腐るとどんな味がしま...
-
7文字以上のフルーツをできるだ...
-
スーパーで買った1つ300円の梨...
-
北海道では、見かけないもの
-
教えてください!!
-
質問です。身近なものでできる...
-
お中元で届けられた、すいか ...
-
プラムの太陽とネクタリンの違い
-
北海道の方に喜ばれる食べ物と...
-
近年、梨、桃、リンゴがやたら...
-
スイカをカットした場合、どの...
-
果実の収穫作業の言葉
-
離乳食にローリエ
-
とうもろこし 粒の根元がオレ...
-
切ったら梨の真ん中が茶色黒く...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
皆さんはステーキと言えば何を...
-
7文字以上のフルーツをできるだ...
-
「であり」と「であって」の使...
-
ラズベリーの種の抜き方を教え...
-
すいかは発酵しても食べられるか。
-
煮物こんにゃくの冷凍保存について
-
何という名前の虫か教えてください
-
中黒「・」か読点「、」か?
-
スイカが炭酸の味!
-
スーパーで買った1つ300円の梨...
-
【ぶどう】 友人からデラウェア...
-
4歳の子供がさくらんぼを種ご...
-
とうもろこし 粒の根元がオレ...
-
教えてください!!
-
北海道では、見かけないもの
-
こんなスイカは食べても大丈夫...
-
ブルーベリージャムに種?
-
スイカは腐るとどんな味がしま...
-
今白いちじくを食べようとして2...
-
さくらんぼの致死量が2個ってホ...
おすすめ情報