dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

MOVファイルの回転について
デジカメで動画を撮影した際うっかり縦撮りをしてしまいました。当然の事ながらパソコンで再生すると横の動画で再生されてしまいます。これをフリーソフトで回転させようと検索したところ、良いソフトが見つかり編集すると見事に通常再生出来る様になりました。ところが同じ横再生の動画でも回転を反時計回りに回転させないといけない動画が有り、ある方のホームページにその編集方法が書いて有るのですが、知識不足の私には今一つ理解できません。この内容が分かる方教えて頂けませんか。
http://junkcamera.at.webry.info/200701/article_2 …
このページの下の方にある「動画(MOVファイル)の回転」の補足と回転例 と言う所です。

A 回答 (2件)

補足がついてもメールは来ないんですね……あ、自分で設定してなかったのか(-_-;)



……ということで時間が空きましたが、

私は、ひし形になったことは無いので原因はわかりませんが、
やはり、どこか数値が間違えているのだと思います。
見づらいですが、桁数をよく確認しながら入力してみて下さい。
あと、コピペだと反映されなかった様な気もするので、面倒でも手入力で。

ただ、その前に、Picasaを試した方が早いかもしれないです。

Picasaは、Googleで提供している無料の画像管理ソフトで、
MOVファイルも同時管理でき、サムネイルも同画面に並ぶので、便利です。

動画の回転方法は、
回転したい動画(画像)を選択して、下の方にある回転ボタンを押すだけです。
上部のFDの絵のボタンで変更を保存すると、自動的にデータが書き換えられるみたいです。

割と直感的に使えるソフトだと思うので、試してみてください。
ファイル>フォルダを追加の画面から、管理するフォルダを最小限で指定しておくと、
ストレスなく使えます。

参考URL:http://picasa.google.com/index.html
    • good
    • 0

私も、あんまり知識は無いですが、


質問者さんと同様のURLを参考に「Dumpster」で試行錯誤しました。
「Dumpster」の入力方法は大丈夫という前提で書きます。

要は、通常
[a b u]: 1.0000 0.0000 0.0000
[c d v]: 0.0000 1.0000 0.0000
となっているものを、

時計回り
[a b u]: 0.0000 1.0000 0.0000
[c d v]: -1.0000 0.0000 0.0000

反時計回り
[a b u]: 0.0000 -1.0000 0.0000
[c d v]: 1.0000 0.0000 0.0000

とすれば、良いようです。

入力するときには、
0.0000 = 00000000
1.0000 = 00010000
-1.0000 = ffff0000
の読み替えが必要、と。


これで分かるでしょうか?

余談ですが、
私はPicasaで画像管理をしているんですが、
さんざん上記の様な苦労をして、回転作業をした後に、
Picasaで、写真と同じように回転~保存できることに気づきました。
(^_^;) 
青い鳥は、いつも使っているソフト…というオチでした。

この回答への補足

cognac9さん大変ありがとうございます。
不幸が有りしばらく見られませんでした。落ち着いたので早速試してみたのですが、動画は90度回転し再生できるのですが、右下がりのひし形になってしまいました。
回答の通りに入力しているつもりなのですが、私の入力の仕方が悪いのでしょうか?
最後に書いてあるPicasと言うのはGoogleで提供している物でしょうか?それで回転させるにはどうすれば良いか教えていただけませんか。

補足日時:2010/11/20 08:03
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!