一回も披露したことのない豆知識

JBL系~Altec系への賢いウーハーの取り付け穴の拡大の手順??

お世話になっています。

今回、ウーハーを交換することになりましたので、
皆さんのお知恵をお貸し下さい。

現在、EV38cmを専用BOXにてならしています。

BOXのスピーカー挿入部口径400mm
ウーハーの外径 375mm

交換予定ウーハー GPA 515-8LF
http://www.greatplainsaudio.com/downloads/515_LF …

インチ換算でだいたい、外周40.6cm

約、1センチほど広げたいのですが、中々良い案が浮かびません。

JBLからアルテックなどの交換には必ず必要になる事だと思いますが、
皆さんはどのように対応ましたか?

見た目も凄く重要なので、自らジグソーなどを使い素人の手作業で
「ぐちゃぐちゃに」なるのは避けたいのです。

しかし箱自体が「完全一体型」(裏も表もはめ殺し/スピーカーの穴だけが開いている構造)のため、
まさか、箱ごと木工所に入れること「もどうかな?」、、、と。

どなたか良い案があれば教えて下さい。

宜しくお願い致します。

「JBL系~Altec系への賢いウーハーの」の質問画像

A 回答 (6件)

再度です、私はSPBOXの自作をした際真円を開けるのはやはり木工所の様な設備はない為にDIYでも簡単に手に入るジグソーとリューター+治具を使いました。

リューターは厚い板には向きませんでしたがジグソーでくり抜く前にSP取り付け部の落とし込み部分を加工するのには十分でした。質問者様の場合は既に穴が開いている訳ですから何らかの形でセンターを保持する部分を作ってやらないと道具も使用出来ませんのでEVのウーハーの代わりに同径の板を取り付けてと言った案でした。別の案としては現在開いている穴(落とし込み部)と同径で面一になる厚さの板に515の入る穴(約36cm)を開け・・幅2cmのリング状になりますね・・をハメてしまいます。木工用の接着剤が宜しいかと思います。それに515をJBLのSPに見られる取り付け金具で止めるという方法です。515の外形が40cm以上ですので切り口は目立たないと思いますし、木工パテ等で処理し現在のバッフルと同じ塗装をすれば尚宜しいかと思います。ただこうするとSPの落とし込みが無くなってしまいますので見た目とリング状の物を作ってもらえるかの問題は有ります。又、相当前ですが米松合板のバッフルで20cmのSPでしたが背面取り付けをどうしても前面から、しかも落とし込んでのために現物合わせで円を書きカッターナイフで加工したことが有ります。合板の場合意外と簡単に出来ます(時間は掛かりますが)。

この回答への補足

今日は、、ご丁寧に有り難う御座います。

そうですね!

今、私もリングを製作することを考えて下りました。

リングを製作することにより、EV~アルテック、またはJBLなど、
比較的簡単にコンバートすることができないかな?と、言う感じに。

うまく制作出来れば楽しいですよね。

しかし、音質的にはどうなのでしょう?
やはり、ガッチリ接着する方が良いのかな??

参考になります、、、有り難う御座います。

補足日時:2010/10/20 21:08
    • good
    • 0

面白く拝見してましたが、ふと思いついたので紹介しておきます。


現状でスピーカー穴が綺麗であるなら、刀の良いケビキですこしづつ切り込んで行く方法がありますがいかがでしょうか?
穴が円なので2点しか当たりませんが、結構大きなあななので、そこから何センチの処に正確に切り込みを入れられます。
わずか数ミリ広げるだけですから不要な部分を剥ぎ取って行けるでしょう。
ケビキのガイド板に内周に沿った円弧状に加工した板が付けられればベストですね。

ケビキ 「罫引」とも「毛引」とも書くようです。

市販のカッター刀が使える毛引
http://www3.ocn.ne.jp/~tac7/sonota.htm の後半
カッター本家のケビキ
http://www.olfa.co.jp/ja/body/detail/8.html
自作した人もいらっしゃるようです。
http://www.phoenix-c.or.jp/~katsu/kebiki.htm

ほぞ切り用で、ケビキの刀をノミの刀にした基市作里鉋というのもあります。
形は http://www.handsman.co.jp/myweb/D02-1-2.html の下のほう。

こんなのでできますでしょうか?
    • good
    • 1

再び iBook-2001 です♪



>このような作業の場合、やはり木工業者(近場の)に頼むと
やって頂けるのでしょうか?

業者により出来ないと言われる可能性は否定出来ません。

木工業者と言ってもすでに塗装仕上げ済みの物を加工する場合、塗装面の傷等に気を使うため敬遠する場合もあります。また、円を加工するのを得意としない業者も居るかと思います。
そのような業者の場合でも、職人さんの心を上手にクスグルと引き受けてくれる可能性はありますよ。

ユニットの現物が到着してから実物で実寸を確認してから、フレーム部の落とし込み加工図面(寸法記入がはっきりしていればラフな図で十分です)を持って行き、
「自作マニアの人の意見は○○○だったけれど、自分では無理なのでこちらで加工は出来ますか?」
と相談に行くと良いです。

職人さんは「出来ますか?」と言われると「難しい」などと言っても「出来ない」とは言いたくないので、他にどのような加工方法が有るか?等相談すると、自分たちの加工技術で最も可能性が高い方法で請け負ってくれる可能性があります。

あまりしつこく食いついては嫌われてしまいますが、職人さんの気質をくすぐり、なんとか出来そうな答えが来たらすかさず、「難しいから経費がかかるんでしょうか?予算が少ないので頼めるか心配で、、、」と、なにげに価格交渉もしちゃうと良いでしょう。

あ、そうそう、完全密閉のバスレフと言われるとチョット違和感がありますよ~。
完全なバスレフ動作の為に組み立て密閉度を重視してあるって事ですよね♪セオリー通りで良いボックスに仕上がっているのでしょう。
 ユニット交換後は音色を確認しながらダクトの再調整や内部の吸音材の調整等もじっくり楽しんでください。

いやはや、うらやましいなぁ~。 がばってください♪

この回答への補足

<完全密閉のバスレフと言われるとチョット違和感がありますよ~。
<完全なバスレフ動作の為に組み立て密閉度を重視してあるって事ですよね♪

↑その通りです、、言葉足らずですみませんでした。

木工業者、、近場で当たってみますね。

何時も丁寧に有り難う御座います。

補足日時:2010/10/20 21:11
    • good
    • 0

一旦SPを取り外して面一か少し薄い板厚のものでEVのウーハーの径の円板状のものを取り付けセンターを出します。

次にそのセンターに木ネジ等をねじ込みルーターの○穴用治具を引っ掛け切削半径を調整します。深さはビットの出しかげんで調整、準備が出来たらコンパス状にルーターを一周させれば綺麗に取り付け穴の落としこみ部分が広がると思いますが。完全に穴を空ける場合には、ジグソーにも○穴用治具が有りますので同様に出来ます。センターが出せれば円盤状でなくても応用可能ですよ。

この回答への補足

ご丁寧に有り難う御座います。

大変わかりやすく、イメージできました。

今回の箱は、特別にオーダーした物で、
左右で20万強~でした。

バスレフですが完全密閉になっており、
作業は全てウーハーの穴のみ。

このような作業の場合、自分で工作する以外は、
やはり木工業者(近場の)に頼む方が賢いのでしょうか?

その様なご体験ありましたら是非教えて下さい。

宜しくお願い致します。

補足日時:2010/10/20 14:48
    • good
    • 0

はじめまして♪



ユニットフレームの落とし込みサイズですよね。
直径で1センチですから5ミリ削り込みと塗装でしょうか。

左右部はノミ等の手作業にしてその他をルーターで削るのが良いかと思います。

私なら新たにバッフル版を作って重ねてしまいますが、外観上はオリジナルから違って来ますのでご質問者様には合わない手法でしょうね。

ルーターも慣れないと工作制度が悪く仕上がったりしますので、道具は使いこなせるように練習してください。またガイド板等も有効ですので、創意工夫しましょう。

がんばってください♪

この回答への補足

iBook-2001 さん

何時も的確なアドバイス有り難う御座います。

以前、EV FORCE i チャンデバの件でお世話になったものです。

あれから、色々とありまして、現在EV FORCE i のウーハーを使って
箱を作り替えて写真のような仕様になっています。

ホーンはJBLをチョイス、3Wayマルチの環境で良い感じです。

このままでも、かなり良いところにあるシステムですが、
この所の円高であまりの安さに
GPA 515-8LF
http://www.greatplainsaudio.com/downloads/515_LF
を本国にオーダーしてしまいました。

使ってみたかったんですよね、、(笑)

今回の箱は、特別にオーダーした物で、
左右で20万強~でした。

バスレフですが完全密閉になっており、
作業は全てウーハーの穴のみ。

皆様の暖かい回答により、だいたいの手順は理解できました。
作業スペースの問題で、大がかりな木工工作は無理のようです。


このような作業の場合、やはり木工業者(近場の)に頼むと
やって頂けるのでしょうか?

その様なご体験ありましたら教えて下さい。

宜しくお願い致します。

補足日時:2010/10/20 14:45
    • good
    • 0

まず、穴を広げる部分を性格に線引き(墨だし)します。


次に10cm~20cmぐらいの手に握れる丸い木の棒へ焼やすりを巻きつけます。
丁寧にやすりがけして穴を広げます。
だいたいの大きさまで広げたらピッタリの大きさで真円に切り取った型とあわせながら行うといいかもしれません。
最後に仕上げようの紙やすりでツルツルに磨き上げれば完成です。

ドリルや工作用のミニドリルに専用のヤスリをつけて大まかな部分の作業をするのも可能です。

最後に、綺麗に開いたら削った面の塗装するか化粧用に製本用の背開き部分の用紙を張るなどすればいいでしょう。

ただ、この方法はとても時間がかかります。

この回答への補足

ご丁寧に有り難う御座います。

時間と根気がいりそうですね。

今回は作業スペースと時間に制約があるため無理そうです。
(仕上がりも私の工作精度では無理っぽいです)

宜しくお願い致します。

補足日時:2010/10/19 21:28
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!