dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

液晶テレビを、兼用でPCモニタメインに使うのは非経済的でしょうか?
また、デメリットを教えて下さい。

解像度の低いPCモニタを使っていて仕事にストレスを感じてきたので
フルHD対応23型ワイドのPC液晶モニタを購入しよう!と思いましたが、
今、場所を取っているブラウン管テレビがあるので
エコポイントでリサイクルポイントが付く内に、
兼用で液晶テレビの方を買おうか検討しています…。
テレビだと40型LED液晶で、予算は出来れば8~9万前後。
地上波テレビはあまり見ないのでDVDや映画はキレイに観たいな、という位で
画質はそれほど求めていません。
リサイクルポイントで買い替えても26000(23000+3000)ポイントなので
費用面だけなら安いモニタで充分じゃん!て話ですが

目的を優先順に整理すると、
■PC作業に快適な解像度の大きいモニタが欲しい(デュアルモニタは考えてません)
■テレビ兼用で省スペース化したい!
 のでエコポイント利用で古いテレビのリサイクルもしてしまいたい。
■安くなったので単純にお洒落な薄型テレビが欲しいというのもあります、、、

液晶PCモニタが出たばかりの頃、数年ですぐ壊れてたのを見て
液晶はなんとなく消耗品…なイメージがあり、
PCモニタ液晶なら安価で買い替えも出来るのでそのつもりだったのですが。

今出ている最新の省エネLEDタイプの液晶テレビを購入しても、
元々テレビとして設計されている液晶を、仕事で使うので一日中電源を入れた状態で
毎日酷使するとすぐ寿命が来てしまうのでしょうか?

費用以外にも
液晶テレビをPCモニタ中心の使用で考えられるデメリットを教えて下さい。

A 回答 (6件)

1:液晶にはバックライトLEDの寿命があるので寿命はあります。

昔より寿命は延びているようですが1日8時間使用で5年ほどが以前は寿命でした。

2:当方は散々迷った挙げ句にシャープの32インチ液晶TVを買ってしまいPCと兼用しておりますが、文字は見づらいです。色彩表示能力もPC用よりは遙かに劣ります。(色表示のドットが荒いため)キャリブレーションは液晶TVだと取り切れません。
したがって、「液晶TVをPC兼用」で考慮した場合には限度が限られてきます。
Chat用モニタリング・映像閲覧用モニターに使用。と言う事になってきます。
現在のTVはPCモニタリング用に「PC」との切り替え表示も可能ですが「荒いモノをPC用に設定」したところでその「荒さ」は改善されません。
一番わかり易いのはTV用液晶とPC用液晶の画面をカメラで接写すれば一目瞭然です。
TV用の液晶は「ドット表示」が在り在りと確認できます。一方のPC用はドット表示は確認できません。撮影した画像を拡大表示させてもなめらかなまんまです(iMac17インチにて)

3:デュアルモニターは考えていないと言う事なので、当然ながらPC用モニターで「動画兼用」のモノを購入された方が妥当だと思います。(妥当と言うよりそれしかない)
コスト的に考えても、そこで削減した分をチューナーやそれらをコントロールするためのアンプに回した方が遙かに快適な環境を得られると思います。
現在ではHDMI端子を標準搭載した動画兼用のPCモニターもあるので、PCから画面コントロール用のアンプに持って行き(当方ではYAMAHAのAVアンプ使用(3万円程度))アンプ側でPCモニター・TV閲覧を切り替えております。
地デジチューナーは地デジ内蔵HDビデオレコーダーを使用すればTVの閲覧に使用可能です。
なお、昔と違いHDMIになって「音声も映像もケーブル1本」(PC側からはHDMIの音声が無いと思われるので音声出力をアンプへ接続が必用・PCスピーカーで賄うならこの限りではない)なので接続は従来より遙かに簡単だと思います。


纏めます。

液晶「TV」をモニター使用した場合
文字が観辛い・キャリブレーションが取りきれないので正しい色彩表示は不可能。
元々が動画専用なので動画は残像を引かずに観やすい。


PC用液晶モニター(動画兼用)を使用した場合。
もの凄く動きの速い動画は若干残像を引くが「観辛い」までには至らない。
文字表示が見易い・色彩バランスが適切に取れる(使用モニターによる)


寿命について
液晶はバックライトの寿命が1番になってくるのでPC用であろうがYV用であろうが大して寿命に関しては変わらない。
が、シングルでの使用を考慮ならば当然1つのモニターに対しての使用時間の割合が増える事になるので「PCオンリー」「TVオンリー」で使用した時よりも「時間が嵩む分、低寿命になる」と言う所です。

序でに過去に書いたLogを記載しておきますので表示能力の違いを参考にしてみてください。
http://joker-j53.at.webry.info/201003/article_6. …

圧倒的な違いが理解出来ると思います。
なお、キャリブレーションは取りきれませんが「これで精一杯」のキャリブレーションにしてあります。
色彩能力もこれだけ違うと言う事がお判りいただけると思われます。
    • good
    • 0

訂正



液晶はバックライトの寿命が1番になってくるのでPC用であろうがYV用であろうが大して寿命に関しては変わらない。

YV=TVの間違い
    • good
    • 0

  こんばんは



  液晶TVに開発された機種をPCモニタに写すと、、、色にじみ、輪郭ボケとか発生

  して、大変見にくいです 見れない事はないです

  PC用でTV機能が付いたものはかなり綺麗に両立してますね

  三菱の21,5型(前機種)ですが、機能がかなり豊富で両用してくれてます

  現行機種でもOKです大体価格コムで4万弱です

  ねっ転がってもねっ転がりモードが付いてるので重宝いてます

  三菱以外はオススメ出来ないです

この回答への補足

PC用でTV機能が付いたもの、が現実的な気がしてきました。
ねっ転がりモード…なんだか可愛らしい響きですね。
三菱以外が非推奨なのは、色にじみ・輪郭ボケの点でですか?

補足日時:2010/10/22 19:12
    • good
    • 0

ドットバイドットにすれば、惚けることはありません。


気の問題で、40インチだと離れた所からみるため、EXCEL等細かいPC作業にはそぐわない感じはします。インターネットや映像等のブラウズ中心に使うのなら、テレビの方がかえって良いかもしれません。
寿命の問題はテレビも長時間付けっぱなしで見ることもあるし、心配無いでしょう。
とりあえず、テレビで試してみて、そぐわなかったら、液晶モニタを買うという手もあります。

この回答への補足

Dot by Dot表示というのは知りませんでした。
PCでの必要とする解像度以上の表示能力がTV側にあるか、といったような機能でしょうか?
TVのカタログ仕様に載っていない様なのですが、今なら殆どのミドルクラス以上のTVなら
Dot by Dot表示に対応していますか??
入出力系統のように各TVごとによって付いているか/付いていないか、の
機能なんでしょうか??

補足日時:2010/10/22 19:01
    • good
    • 0

どのサイズを考えているか不明ですが、動画表示に最適化された液晶TVにPC画面を表示した場合、ボケ気味になります。


TVとPCモニタを兼用するなら、TVチューナーつきモニタのほうが高画質で表示可能です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

PCでは書類を複数開いての作業やブラウザでも文書調べ物が多いので
文字がボケてしまうのは避けたいです…。
そうですね、TVはPCモニタ使用を前提としておりませんし、
「テレビ視聴も」考慮して作られたPCモニタの方が
素人には分からない表示の仕組みや普通は気付かない部分まで
“よきにはからい”な事をしてくれている気がします。

お礼日時:2010/10/22 19:07

液晶テレビを、pcモニタに使っている人もいるようですが、

http://www.geocities.jp/saratoga_eeaoc/bravia.html

単純に考えて、目が疲れてくるのでは??


まぁテレビで作られているほうが、色合いははっきりでるのかと思いますし。40型だとまずテレビとかなり距離をとって、パソコン作業をすることになりますが・・・

まぁ上のurlを参考にされてみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考情報ありがとうございます。
まだ読みきれてませんが細かい所まで比較・検証されていますね~。

低解像度PCモニタの狭い画面での作業の反動から
次買う時は大画面に~~!!と思い、動画を観る時は離れて観るつもりでしたが
やはりデスク作業に40型は近いし、大き過ぎて疲れる…(x x) でしょうかね、
実際に売り場でサイズを体感して来ようと思います。

お礼日時:2010/10/22 18:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!