dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは

旧イプサムに乗っている者です。
家族は妻、小学生と幼稚園の娘2人です。

よく自動車雑誌とかの、3列シートのレポートで、
1.実際どれくらい利用するか疑問
2.この広さと乗り心地では必要性を感じない
3.年に数回しかの帰省の時ぐらいしか使わない
等々の評論を目にする機会があるのですが、

実際、うちの場合は家族で乗るときは必ず使うのです。
つまり娘一人が2列と3列に分かれて乗る。
もしくは子どもって、変に狭いところとか好きじゃないですか、
なので、3列目にクッションとか毛布で、自分の城を作って
乗っている(チャイルドシートどうこうは、別にして)

なので、個人的には、
1.独身評論家もしくは自動車マニア評論家の指摘は的外れ
2.実際は多くの家族は3列目を使う機会は意外と多いのではないか?
と考えているのですが、皆さんはどーですか?

本当にあまり使わないのでしょうか?

A 回答 (7件)

私は、オデッセィ~ステップワゴン~オデッセィと乗り継ぎました。


4人家族の頃も、子供が増えて5人家族になったときにも3列シートはフルに利用してました。
元々、自動車評論家は所有もしないでインプレッションを書くというフィーリングで
評価する癖があります。3列シートが欲しくて購入しているユーザーは
当然、フル利用しますよね。
実際に、3列シートをうたい文句にしているのにも関わらず、まともに座れない車種が多いのも
評論家が色々と発言する原因かもしれませんね。

私の場合の3列シートの利用方として、人を乗せたときに2列目シートに私物が置いてあると
トランクとかへ移動しなければならないのですが、それらを3列目シートに置いておくと
人を乗せたときに、いちいち移動しなくで便利です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

>オデッセィ~ステップワゴン~オデッセィと乗り継ぎました。
これはまた面白いですね。ステップワゴンからオデッセイへ戻るのは
つらくありませんか?狭くなってしまいますよね。

>元々、自動車評論家は所有もしないでインプレッションを
>書くというフィーリングで評価する癖があります。
そうですね、仕方ないと言えば仕方ないですよね
一部雑誌で、実際購入してレポートを書いている雑誌もありますが
ごく一部ですからね。

>実際に、3列シートをうたい文句にしているのにも関わらず、
>まともに座れない車種が多いのも 評論家が色々と発言する原因
>かもしれませんね。
ふむふむ。なるほど。

>それらを3列目シートに置いておくと
>人を乗せたときに、いちいち移動しなくで便利です。
そうですね、荷物置き場としては、便利ですよね。
一応座席なので、下に直接置いているという感じにはなりませんしね。

ありがとうございました。

お礼日時:2003/08/14 10:30

 MPVに乗っています。

うちは5人家族で子供三人がすべてチャイルドシートかジュニアシートを使用しているのでほとんど常に3列使っています。確かに3列シートとは言っても、ほとんどエマージェンシーシートのような車種もあるので広さや使い勝手についての評価は参考になるでしょうが、どんな車であっても常に定員いっぱいで運転するわけではありません。通勤に使用するけど家族は7人なんて方もいるでしょう。的外れという以前に聞き流していいんじゃないでしょうか。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

>すべてチャイルドシートかジュニアシートを使用している
おーこれは強烈です!
これは確かに常時3列必要ですね。

>的外れという以前に聞き流していいんじゃないでしょうか
まあ、そうなんですけどね。
毎回書かれると、どーも気になって、気になって(笑)
特に、それぞれのシートに大人がフル乗車して
「使い勝手徹底検証!」なんか見ると、頭が痛くなってくる
だったら読むなよ、買うなよというだけの話ですが....

お礼日時:2003/08/14 11:30

うちの場合、子供が2人いるんですが並べて座らせてると飽きて来ると喧嘩始めます。


で、1人ずつ2列目と3列目に分けて座らせたりします。
4人で乗っててもかなり多用します(苦笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

>飽きて来ると喧嘩始めます。
そうですね、うちもそうです(笑)

>で、1人ずつ2列目と3列目に分けて座らせたりします
うちの場合は、小学生の姉が狭い3列目で
幼稚園の妹が2列目なんですよね
なぜかそういうルールができてしまってる。

ただ3列目ともなると、窓も開かないし酔うと思うんですが、
これがそうでもないんですよね~
慣れと言うのは恐ろしい

お礼日時:2003/08/14 11:26

想像だけで物を言っても始まらないので、実際に自分の目で見た事実だけを書きます。



車を運転していると、3列シート車の3列目のシートから後ろを向いて後続車の運転手である私に手を振ってくれる子供さんを時々見かけます。また、come2さんのご家族のように、兄弟(姉妹)で2列目と3列目にわざわざわかれて乗車している光景も時々見かけます。親と子供だけが乗車しているにもかかわらず3列目に陣取るお子さんは少なくないと思います。このことから、3列目を使う機会が多いご家族も少なからずいらっしゃると思います。

もちろん、この事実からは3列シートの必要性について議論することはできません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

>手を振ってくれる子供さんを時々見かけます。
ああ、私もありますね、そう言えば。
昔は路線バスの専売特許みたいなものでしたが、
今ではミニバンだらけですからね。

ミニバン普及の一番の問題点は、「前が見えなくなったこと」
ですよね。前にエルグランドとか走られたら、まったく見えない。

>兄弟(姉妹)で2列目と3列目にわざわざわかれて乗車している
>光景も時々見かけます。
そうなんですよね~自分の子供の頃は、当時のリッターカー(当然3ドア)
の後部座席に兄弟3人で並んで、おばあちゃんのところに帰省していたのに
比べると、お前ら一人で一列かよ、贅沢な!
と思うこともしばしばです。
昔は、助手席を前に倒して、子どもが後ろですし詰めで乗り込むという
風景がよく見られましたが、最近はオートスライドドアですからね。

こどもの時に、タクシーの自動ドアに憧れて、うちのクルマにも
取り付けて欲しくて、ねだったことを思い出しました。

ありがとうございました

お礼日時:2003/08/14 10:41

kossyといいます。


私も雑誌の評論は、偏っているんじゃないかと思っています。
私の場合、セレナに乗っています。(妻、小学生2人、幼児1人)
3列目にチャイルドシートを取り付けて、妻が横に座っています。
小学生は2列目にいます。
(いつも。父や母が乗って7人で出かけることも)

雑誌評論は、想像ですが、
1.大人しか乗らない
2.家族でも4人を想定
と、大家族のことはあまり考慮に入れていないと思います。(実際、大家族は少なくなってきていますから)

どうでしょう、評論なんか気にする必要ないんじゃないでしょうか。
むしろ、この[教えて!goo]で実際に乗っている方の感想を聞いたほうが、いろいろな意見が聞けていいと思いますよ。
それと、自分で(家族と一緒に)試乗することが一番じゃないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ご回答ありがとうございます。

>私の場合、セレナに乗っています。(妻、小学生2人、幼児1人)
>(いつも。父や母が乗って7人で出かけることも)
こりゃまた最近では、大家族の部類ですね。
こういう状況では確かにセレナは「あり」ですよね。

>雑誌評論は、想像ですが、
>1.大人しか乗らない
確かに、ありきたりのことを書いても仕方ないので、
ちょっと刺激的なトーンで評論するというのはわかるのです。
でもですよ
「徹底比較!!WISHvsストリーム」みたいな記事で
大人7人で、2列目と3列目に乗ってみて、
「肩触れる程度」「にぎりこぶし一つ分」...うんたらかんたらWISHの勝ち!
って、大人7人でWISH乗ることって、それこそ新車購入して
売却するまでの5年間とかで、1回あるかないかですよね。

それより、小学生が横になれるかどうかとか、横になった時
アームレストは枕代わりになるかとかの方がよっぽど重要かな、と。
まあ#1の方の回答にあるチャイルドシートの問題はさておき。

>2.家族でも4人を想定
まあこれは仕方ないですね。それが標準なので。

>どうでしょう、評論なんか気にする必要ないんじゃないでしょうか。
ありがとうございます。
そんなに気にしている訳ではないのです(笑)
それを言っちゃあ元も子もないですが。

自分自身もクルマは好きで、クルマを購入する予定あるなしに
関わらず、雑誌は毎週、毎月読むのです。
で、昔から評論家のクルマ評論でずれているんじゃないの?と
感じるポイントは多々あるのですが、このミニバンの3列シートの
お決まりのフレーズは、評論家が輸入車を評論する時に多用する
「このドイツ車には、国産車にはない、見習うべき何かがある」
以上に違和感を感じるのです(笑)

お礼日時:2003/08/13 12:53

私なら、旧イプサムの3列目には乗りたくありません。


狭いし、ぺなぺなのシートで乗り心地わるいですから。
小学生のお子さんなら狭さを感じないかもしれませんが大人が乗るのには狭いですよ。イプサムの3列目はあって損はない、程度だと私は感じています。ですので、「この広さと乗り心地では必要性を感じない 」となるのかもしれません。

3列目を毎回使うといっても、別に3列目がなくてもcome2さんの家庭でも四人乗れれば十分なわけです。
7人で乗るときは年に何回ありますか?評論家のいうとおり、年に数回ではないでしょうか?
それであれば、評論家は年に数回のために乗り心地が低い3列目をいらないと考えるでしょう。貴方のように、子供の遊び場?として有用だと考えることもできますがそれは貴方の家庭だけの話です。同じ家族構成の家庭でも子供はニ列目にしか座らないかもしれない。

よって、
1.独身評論家もしくは自動車マニア評論家の指摘は的外れ
必ずしもすべての人に的を得ている評論ばかりではありませんが、今回の場合十分的を得ていると思います。

2.実際は多くの家族は3列目を使う機会は意外と多いのではないか?
そんなことはないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます

>私なら、旧イプサムの3列目には乗りたくありません。
>大人が乗るのには狭いですよ。
はい。私も乗りたくありません(笑)
さすがに大人が乗ることが結構あるとは思ってません。
子どもの友達の家族と乗った場合でも、大人は1列目と2列目です。

>3列目を毎回使うといっても、別に3列目がなくても
>come2さんの家庭でも四人乗れれば十分なわけです。
十分というのが、乗れさえすればそれでいいという意味なら
その通りですが、それならなぜ3列シートのクルマが売れますか?
これは私だけに限った事実ではないですよね。

>7人で乗るときは年に何回ありますか?
>評論家のいうとおり、年に数回ではないでしょうか?
ん~とですね、確かにフル乗車は年に数回ではないですが
月に1,2回あります、その時に「あれば便利」というのは
同じなのですが、普段でも使いませんか?ということなんですね。

>それは貴方の家庭だけの話です。
そうなのか、どうなのか、それが知りたい。
>同じ家族構成の家庭でも子供はニ列目にしか座らないかもしれない。
「かもしれない」という話はそれはそうなのです。
別にすべての人が同じ使い方をしているのではないか?と思っている訳では
ないので、評論家が言っていることは、どちらかというと少数なんじゃないの?
と感じているのです。

>今回の場合十分的を得ていると思います。
>2.実際は多くの家族は3列目を使う機会は意外と多いのではないか?
>そんなことはないと思います。

となるとですよ、まあ仮に3列目を毎回使うのが、私の家庭だけだと仮定
しましょう。
WISHの3列目だって狭いですよね、2列目も旧イプサムより狭いです。
(旧イプサムは、中央のレバーで余分に後ろに下げれるので)

世の中の人は、狭くて乗り心地悪いけど、年に数回ある7人乗車に
備えて、3列シートを選んでいるということですか?
仮にWISHが2列シートでも売れてます?3列シートは欲しい人だけの
オプションでもよかったぐらいですか?
(まあ実際は法規とかの問題で難しいと思いますが...)

ん~どーなんですかね、実際。

お礼日時:2003/08/13 12:37

 子供を広い場所に乗せると暴れて危ないから、ということで、2列目で大人しくさせておきたい親御さんだっているんじゃないでしょうか?


 2列目と3列目にバラバラにチャイルドシートを設置した場合の、親の負担はかなり大きくなるはずです。

 雑誌に評論を載せる場合、結果として違法行為を推奨してると取られかねない発言は控えたいのが人情というものですから、「3列目はあまりいらない」というのは妥当な結論ではないかと思います。
 実情に沿っているかどうかに関わらず。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。

>2列目で大人しくさせておきたい親御さんだっているんじゃないでしょうか?
いやまあ、いるかいないかであれば、いると思うんです。
気になるのは、そんなに3列目って、年に数回しか使わないのかなあ?
つまりおじいちゃんとおばあちゃんがいる時とか、7人で乗車するときとかだけ?
4人乗車の時に使ってる人も多いのでは?という事なんですね。

>結果として違法行為を推奨してると取られかねない発言は控えたい
なるほどね。これは確かにあまり考えたことはありませんでした。

>「3列目はあまりいらない」というのは妥当な結論ではないか
>実情に沿っているかどうかに関わらず。
まあでも実際売れているのは、3列シートモデルが主流ですからね。
実際は必要と考えている人が多数ということですよね

ありがとうございました

お礼日時:2003/08/13 11:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!