dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

停電時のヒーターについて

 初めて相談します。
 家では90センチ水槽に熱帯魚を飼ってて、ヒーターを27度に設定してます。
 工事や雷など停電になった時、特に冬場は水温が下がるのが心配です。エアーレーションは電池式のが
 ありますが、ヒーターは代用品がないのでしょうか?どなかた教えて下さい。

A 回答 (4件)

ごめんなさい


なんだか色々誤解を招く解答を書いてしまったみたいですね。

No。1さん、参考HPで紹介するような機械が売っているのです。
ワット数は色々あるのでポンプもいける容量のがいいかな?
主にレジャー用ですのでキャンプとかで便利なものです。



シガープラグ接続なので多分普通の車はエンジンかけていないと使えませんしヒーターの消費電力バッテリーごときでは仰るとおりかなとも・・・真冬の改善策として
車によりますがアイドリングですのでしのげる程度の時間稼動でき3000円とそこまで高価でもないかなと思って回答させてもらいました。

参考URL:http://kakaku.com/car_goods/ss_0008_0005/0022/00 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のアドバイスありがとうございました。参考URLまで添付していただいて、恐縮です。
うちの地域は年に何回か1時間程度なんですが、電柱工事の為停電になることが、あります。
今後検討させていただきます!ありがとうございました。

お礼日時:2010/10/23 08:05

No.1です。


カーバッテリーで試算してみました。
90cm水槽用300Wのヒーターを一時間稼働させるには、普通乗用車36A(400W)クラスのカーバッテリーを3個~4個並列接続する必要があります。
カーバッテリーの連続出力はJIS規格により5時間率容量で表示する事になっているためです。
・直流12Vから交流100Vへのインバーターの変換効率が100%だと仮定して計算、実際の効率は60%程度
なかなか、難しいですね。
    • good
    • 0

車の電源を100vに変換する機械と長いエンチョーコードでがんばる




もしくは魚だけ大きいバケツに入れて車の中で・・・・・・だめですか?
    • good
    • 1

> ヒーターは代用品がないのでしょうか?


・製品としては、ありません。
屋根にソーラーパネルを設置して、オール電化にすれば、停電の危険性は減らせますが・・・

熱エネルギー=電力エネルギーです。

・90cm用のヒーターが300Wの場合。
真冬に、コンセントの代わりに、エネループ単三充電池で水槽を加温した場合。
力率100%だとして、エネループ単三電池を150本使用して2時間保温できる計算です。
(現実的には450本程度は必要です。)

日本は世界一、高品質な電力が供給されている国です。
年間平均停電時間は「7分」です。

言い方を変えると、、、
90cm水槽で成体に影響が懸念される5時間の停電は、50年に一度「あるか、ないか」です。
この程度の停電率では、停電対策用の設備を設置しても、ほとんどの家庭では、一度も使用することなく停電対策用の設備が寿命を迎えることになります。

このため、水槽用の停電対策用の設備は、日本では普及しません。
もしも、長時間停電に見舞われた場合は、毛布や布団で水槽をグルグル巻きにするくらいしか対応策はありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

 ヒーターの代用品がやっぱりないんですね。アドバイスありがとうございました。
ひょっとしたら、バッテリー式で充電しておいて、そこの機器にコンセント差し込めるのでもあるのかなと、思ってました。長時間の停電はまず、ないと思われるので、意見を参考にさせていただきます。

お礼日時:2010/10/23 08:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!