dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

照明器具の熱対策
店舗などでよく使用される棚ライトの排熱、対策に関して質問です。
現在、木製の什器の棚板の裏側に棚ライトが取り付けられています。
棚ライトの熱により、棚板の上の商品に熱が伝わってしまいます。
器具と棚板との間に15mm厚のパッキンをかましても、やはり伝わってしまいます。
直付けよりかは良くなりましたが・・・。
器具自体を省電力、エコタイプ等に変更することも視野には入れていますが、
できれば既存の器具をそのまま生かしたいのが本音です。
なにかアドバイスなどあればお願い致します。

A 回答 (4件)

照明機器の熱を少なくする方法は入れ替えるしか有りません


商品と棚板の間に断熱材等を入れるくらいしか方法は無いかな
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
やはりそれが一番理にかなっているかもしれませんね。

お礼日時:2010/10/25 17:11

御質問の内容が理解しにくいのですが、私の想像できる範囲でアドバイス致します。


照明は宝石店等に設置してあるスポット形の照明ですと熱を排除するのは困難です。
これと同じ色の光を発生させるLED電球のテープ形を取り付けるのが良いと思いますが、
LEDを設置するのには別途にトランスが必要です。
LEDならば熱の発生はありませんし、電力消費も少ないので良いと思います。
但し、トランスを設置する場所とスポット形の照明にならないため、光の拡ー散防止用のガードを取り付けなければならず、素人では難しいと思います。
光拡散防止用ガードはL形のアルミ材を使う事を、お勧めします。
尚、天井部分に蛍光灯が設置されている場合は、蛍光灯形LEDも有りますので、球だけを交換すれば良いし、乳半タイプを購入されれば良いと考えます。
toha
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
そうですね、ハロゲンなどのスポットはかなり発熱しますね。
LED確かに省電力、発熱もかなり低いようですね!
が、既存什器に配線しなおすというのがかなり困難な状況ですので悩みどころです。
ですが、やっぱり熱だけを考えればLEDの器具がよさそうです。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/10/23 22:55

照明器具からの熱だけではなく、照明の光から「遠赤外線」を発する白熱灯等を使用してませんか?


舞台照明を浴びると暑く感じますが、照明の光からの遠赤外線で暑くなるのです。
このような照明器具では、幾ら放熱対策を施しても熱を放射され続けるのですから無駄です。
遠赤外線を発しないLED照明等を検討するしか対策はありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
残念ながら蛍光灯なんです・・・
が、遠赤外線がゼロというわけでないので影響は少なからずあるのでしょう。
やはりLEDですか~検討してみます。

お礼日時:2010/10/23 22:59

ショーケースに使用される蛍光灯は、スリムラインという熱を余り持たないタイプが多用されていますが、使用されてるのは、一般タイプじゃないんですか?家庭用は、熱を持ちます。



参考URL:http://www.akaricenter.com/akari_chokkan_tokushu …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
まさにスリムラインを使用しています。(省電力タイプではないものですが・・・)
省電力タイプだと通常のものよりも約3割り発熱カットらしいですね。
熱を持つのはやはり内臓の安定器部分のようです・・・
極端にその部分だけ発熱しています。
一般用ってFLとかのことですか?

お礼日時:2010/10/23 23:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!