
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
40Wはそれだけでもくらいですねえ。
60Wは最低欲しい。また、蛍光灯の基盤は寿命が7~8年なのでそうじゃなくてもだんだん暗くなるのです。
照明器具も最近は1万しないでリモコン付きなどが量販店で売ってます。6000円くらいの時もありました。
大家さんや管理会社に相談して交換したらどうでしょう。
今の器具が引っ掛けシーリングなどの天井に器具の付いたものなら今の器具をはずして自分で交換可能です。今の器具を取っておいて退去の時につけておけば問題ないと思います。
直結で付いている場合は電気屋さんの工事が必要です。
引っ掛けシーリングを就ける工事は簡単な工事なので5000~10000円くらいでやってもらえるのではないでしょうか、工事が必要な場合は絶対大家さんや管理会社に相談して下さい。
No.3
- 回答日時:
大家に言って大きな物と取り替えさせてもらうのが一番でしょう。
照明器具の形状によっても明るさ感はかなり違います。天井の方向へも光が拡散していくようなタイプで無い場合結構暗く感じます。特に和室っぽい板張りのような天井は暗く感じがちです。
主照明の取り替えが面倒や無理ならば、フロア照明でも上向きに点灯できるものはホームセンターなどにも沢山ありますので、そう言う物を購入し、球を白色の電球型蛍光灯に替えれば、6.5畳の広さならば用が足りるとは思います。1個で足りなければ数個配置すると良いでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
引掛シーリングが欠けてしまっ...
-
浴室照明カバーのサイズについて。
-
蛍光灯と高出力点灯の違い
-
照明器具の図面記号について
-
LED蛍光灯は昔からの賃貸マンシ...
-
階段から照明カバーが落ちてきた!
-
小屋裏がある場合の壁充足率の...
-
天井に一直線だけどギザギザな...
-
天井裏のネズミ?対策にミラー...
-
天井チャンバーのメリット・デ...
-
数の子天井って、どんな具合で...
-
石膏ボードの壁に時計を掛けよ...
-
ざらざら凸凹面のある壁につっ...
-
エアコンコンセントの100V-15A...
-
軽天材で壁を作る場合の厚さ、...
-
壁にクロス(壁紙)を貼りたく...
-
ベニヤ板を固定するビスの長さ...
-
吹抜の平均天井高及び排煙計算
-
学校の個室トイレの天井にこん...
-
戸建2階から3階に設置してある...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
浴室照明カバーのサイズについて。
-
引掛シーリングが欠けてしまっ...
-
電気の名前を教えてください。
-
団地の照明の取り付けについて...
-
ダウンライトの必要数と設置の...
-
蛍光灯と高出力点灯の違い
-
ウォシュレット使った時照明が...
-
非常用照明装置の停電検出装置...
-
ミニレフ球とクリプトン球
-
照明器具の図面記号について
-
階段から照明カバーが落ちてきた!
-
賃貸マンションの廊下の照明に...
-
LED蛍光灯は昔からの賃貸マンシ...
-
ダウンライトの大きさについて
-
ブレーカーが落ちて 復旧しない
-
蛍光管のLEDへの交換について。
-
框に間接照明
-
軒下の照明器具について
-
部屋が眩しくて勉強ができませ...
-
照明の人感センサ:照明自身の...
おすすめ情報