
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
小学生の頃から刃物の研ぎはぼくの仕事でしたが、、、
研いだ後、スポンジで洗って金気を取り(細かな金属が付着するのか、スポンジで洗ったりくず野菜を切ったりしないと金属の味がするのです)乾かして、油(サラダ油)を表面に塗布してしばらく置いておくというのがぼくの研ぎ方ですねー。
野菜などを切った後は、洗うのではなくダスタ(専用のタオル。まな板の脇にいつも置いてます。)で拭いてますよ。
ご参考までに、、、、
No.4
- 回答日時:
使うたびに洗うのはもちろんですがその都度水けを完全に取らないとすぐに変色しますよ。
スポンジで軽く洗ったらティッシュペーパーなどでふき取ればいいです。それがおっくうなら鉄の包丁はやめてステンレスのにしましょう、これなら洗いっぱなしでもOKです。ただしステンレスは研ぐのが難しいですよ。砥石も最低6000円はします。切れ味は何と言っても鉄が一番です、ただし物によっては味が変わるものがあります。和包丁でも鉄とステンと両方おいて使い分けるのが賢明かもしれません。自分的には新潟三条の製品が好きです。4千円でドイツ製の3万円にひけをとりません。No.3
- 回答日時:
ANo.1の方の回答に重複しますが、
昔の板前さんは、大根の切れ端にクレンザーを付けて包丁を磨いていました。
あとはスチールウール(商品名:ボンスター)で磨けば顔が写るほどキレイになりますよ。
ピンク色の研磨剤がついているものがありますので、それを使えば簡単です。
No.2
- 回答日時:
本来、毎日(使う都度)手入れするもんなんです和包丁
手入れなさらないのでしたら、ステンレス製の包丁などを買いましょう。
野菜を切ったら、すぐスポンジの硬いほうで磨けばいいでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ステンレスは毒性がないとのこ...
-
包丁の刃こぼれは放っておいて...
-
ステンレス包丁は切れ味が良く...
-
モリブデンの包丁は、研げるの...
-
冷蔵うどんを切る
-
刃物用鋼について
-
元亀の包丁を知ってますか
-
柄の抜けた包丁の修理
-
生肉を切った包丁で生野菜を切...
-
どこを刺したら人は短時間で死...
-
梅酒ビンの赤い持ち手部分を取...
-
鶏手羽先を包丁で切って、手羽...
-
質問です 先程居留守を使いまし...
-
ホットサンドをうまく切る方法
-
クワのグリップが劣化します
-
セラミック包丁の刃
-
牛の鬼スジをミンチにしたいの...
-
肉を切る時に包丁をシュシュと...
-
バジルは金気を嫌う?
-
普通のミキサーで食品のみじん...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
包丁購入について
-
ステンレス包丁は切れ味が良く...
-
包丁の刃こぼれは放っておいて...
-
刃物持った相手に対して靴ベラ...
-
生肉を切った包丁で生野菜を切...
-
ステンレス包丁とセラミック包...
-
柄の抜けた包丁の修理
-
パンきり包丁に他の使い道はあ...
-
洗い終わった包丁の刃は上向き...
-
骨も切れるのに適した包丁って?
-
ステンレスは毒性がないとのこ...
-
ステンレス包丁が数か所刃こぼ...
-
包丁の柄が割れて
-
フードプロセッサーの衛生面に...
-
ミソノかグレステンか、杉本か!?
-
何故、ステンレスの包丁は普通...
-
ヘンケル社の包丁でマークが3人...
-
グレステン包丁の切れ味について
-
ミキサーで海老のすり身を作れ...
-
包丁について
おすすめ情報