
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
基本的に年金は個々人が受け取ることになりますので、「父の年金は母には貰えないんでしょうか?」に対する回答は「もらえない」になります。
(財産分与がうんたらかんたら~~~って民事裁判でも起こえば別でしょうが、年金制度とは関係の無い話ですし、民法はよく知らないのでパス)このケースなら、離婚しなければ、共済年金の配偶者特別加給年金をお母さんが65になるまで「お父さん」がもらえたはずでした。また、お母さんが65になってからは「お母さんの国民年金」に「共済年金の振替加算(お母さんの生年月日だと年額10万程度)」がプラスされるはずでしたが、離婚によりこれがもらいない状態になっています。
離婚により、世帯としては本来受け取れるはずだった結構な額が受け取れなくなっていると言えると思います。まあ、損得勘定だけで割り切れば、ですが。
今さら言っても仕方が無いので、今は、お母さん個人の年金がどうなっているかを心配するしかありません。
補足をまとめると、
S43~S51 厚生年金加入?
S52~S60 カラ期間(保険料を納めていないので年金額の計算には使わないけど、受給資格の計算には入る期間)
S61~H14 第3号被保険者(ちゃんと手続きをしていれば)
H15~ 第1号被保険者として保険料を納付
になりそうですので、後1年くらい国民年金の保険料を納めるか、どこかの会社に入って厚生年金の加入期間を作れば、老齢年金の受給資格は満たしそうです。
このまま、60まで年金を滞納無く納めれば(←これは義務)、多分満額の約8割を受け取れるようになりますね。60~65歳までの期間に任意加入して納めれば(← これは任意)満額の9割程度までもってはいけそうです。
ただ、念のために、市区町村役場か社会保険事務所で、お母さんの資格関係の確認をした方が良いです。
もし、厚生年金か第3号の期間かどちらかが使えないとなると、この回答の前提が崩れるので、金額が大幅に減るか、老齢年金の受給資格自体危なくなってくる可能性があります。
*満額=年額約80万
No.3
- 回答日時:
お母さん自身が国民年金や厚生年金に、通算して25年以上加入していれば、65才から年半を受給することが出来ます。
又、受給額が減りますが、60才から貰える上げ支給という制度もあります。
加入期間等については、市の国民年金の係かお近くの社会保険事務所に問い合わせれば判ります。
参考urlをご覧ください。
参考URL:http://www.saveinfo.or.jp/kinyu/nenkin/nenkin06. …
No.2
- 回答日時:
補足が無くても答えられる部分もついて回答。
お父さんは自衛官と言うことですので、共済年金+国民年金(もし、20~25歳の頃に会社で勤めていた事があれば、厚生年金もあるかも)を受給することになるでしょう。
これは、お父さん個人の年金になるので、お母さんがもらえるわけではありません。
「内助の功」という訳ではありませんが、同類の考え方で「第三号被保険者制度」や「カラ期間」と言う考え方があります。詳しくは補足後にします。
No.1
- 回答日時:
1)お母さんは、ずっといわゆる「主婦」で働きにでていなかったのでしょうか?
2)ご両親はいつ結婚したのでしょうか?
3)結婚後お母さんは、お父さんの扶養家族にいつからなってましたか?
4)59歳は誰の年齢ですか? お母さんで無い場合はお母さんの年齢は?
これが情報として必要です。
この回答への補足
1)母は20歳から8年間就職してました。因みに結婚したのは母が27歳の時です。
2)結婚したのは昭和51年で、父が32歳でした。母は上のとうりです。
3)1)で書いたとうり、28歳まで働いてたので、29歳から扶養に入っています。昭和52年です。
4)59歳は父の年齢です。母は54歳です。
それと、離婚したのは今年の4月です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 父親・母親 こんばんわ。教えて下さい。 母63歳で父親と離婚しようとしています。 母親は遠いとこから、嫁いで、身 9 2023/07/25 23:33
- 借金・自己破産・債務整理 最近父親から身に覚えのない借金を打ち明けられました。 ア●ムから2005年に70万ほどお金を借りてそ 6 2022/04/26 12:36
- 警察官・消防士 祖父が共産党関係者の場合は警察官になれないのでしょうか? 2 2022/09/10 02:17
- 父親・母親 親(59と60)の離婚のことで相談です。 もともと母が父と結婚を決めたのは、「自分の母親と一緒にいる 4 2022/08/18 13:21
- 兄弟・姉妹 夫の妹が独身無職&実家への仕送りで将来不安です。 5 2022/07/12 17:09
- 夫婦 男性に質問です。 妻の方が収入があがったらいやですか? 私と旦那は30歳小梨です。 私の両親は高校の 6 2022/12/22 18:26
- その他(家族・家庭) よくそろそろ結婚しないとって言う大人達がいますが、そういう人達って自分はまあまあ夫婦円満だったんでし 6 2023/07/08 04:17
- 父親・母親 母親の幼さに、少しムカついてます。 父親の暴力や暴言、夜中の迷惑行動で 2年前に母親と家出をしました 4 2022/04/17 21:47
- 年末調整 母74歳と父73歳を私45歳の税制上の扶養にできるか教えてください。 母は昨年まで働いていました。 4 2022/09/26 20:21
- 婚活 私は40歳男。親の年金が月15万程あります。 現在は、仕事を早めに帰れる仕事。【配達の契約社員】をし 3 2022/09/29 08:02
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
56才アルバイト女性です。今ま...
-
公法人とは?
-
標準報酬月額を低く申告してい...
-
電話が来ました。出てませんが...
-
会社が年金を支払っていない
-
厚生年金証書が届きました 証書...
-
現況届を出し忘れて年金を止め...
-
20歳以上で国民年金加入が義...
-
精神障害2級。働いたら年金停止...
-
年金証書
-
年金の計算方法を教えてください
-
確定拠出年金を学びたい!!
-
退職後に企業が倒産しても、企...
-
精神障害の等級が2級で、初診が...
-
信金経営者年金について
-
定額部分支給開始年齢到達時の...
-
年金コード
-
今年の12月15日で満65歳...
-
過去に年金の個人情報漏洩があ...
-
役所の人が自宅に訪問?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
標準報酬月額を低く申告してい...
-
国民健康保険払わないとどうなる?
-
公法人とは?
-
障害者年金を受給して初めての...
-
年金未納者の公務員試験
-
老齢厚生年金 受給権者 受給...
-
労災年金と国民年金は重複して...
-
厚生年金をかける時間について
-
服役中に配偶者が年金の手続き...
-
長生きの感覚がわかりません 長...
-
養子が遺族年金
-
外国人が一時帰国する場合の年...
-
56才アルバイト女性です。今ま...
-
年金は差し押さえる事は出来ま...
-
金が無いニートはなぜ働かない...
-
米国特許の年金を払っていくの...
-
国民年金の支払い義務について
-
国民年金をまったく払っていな...
-
民法の初日不算入の原則について
-
生活保護
おすすめ情報