dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

コンサートチケットのネットオークションについて

コンサートチケットを購入したのですが、都合で行けなくなりましたので、売りたいと思います。
チケットのネット流通販売店にも出品したのですが、中間手数料を含めるとチケット代が本来のものより高くなり、なかなか買い手が見つからない状態です。

ネットオークションに出品しようと、他の方の状況を見てみたのですが、みなさん、チケット売買のプロ(?)なのか、これまで、たくさんのチケットを取り扱っておられます。
わたしは、今回が初出品となり、当たり前ですが、買い手さんの評価もゼロです。

そこで質問なのですが、
・チケットのネットオークションは今まで売買の実績のない個人がすることはあまりないのでしょうか?
 
・注意に、「買い手の新規IDの方お断り」的な文章がありますが、どういう意味でしょうか?

・もし落札できたら、メールをお送りするのですが、そのときに、どこまで自分の個人情報を伝えないと だめなのですか?

ほんとうに、オークション初心者なので、教えていただけたら、うれしいです。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

>これが、言っておられる「転売禁止のチケット」なのでしょうか??



わたしは、チケット代が返ってくるならいいな。と思っているのですが、万が一、ネットオークションで
正規のチケット代以上の価格がついてしまったなら、営利目的になってしまうのでしょうか??


転売の意味が根本的に分かってらっしゃらないようです

一度購入したものをまた別の人に売ることが転売です

したがって、オークションにチケットを出品した時点で転売行為にあたります

営利目的云々はほとんど重要ではありません

オークション=営利目的の転売行為に当たる恐れがあるとご理解下さい


>他の方は同じチケットをネットオークションにかけておられるので、転売禁止ではないのかもしれません

いえ、転売禁止ではなく、転売禁止と分かっていて転売しているのです

行けなくなったからオークションで転売すると言うのは、チケットの主催者側からすれば理由にならないのです

この場合は、利益が少なくても知り合いに譲るとか、チケットショップに売るかでしょうね

ジャニーズやら、一流のアーティストのチケットが入手困難で、高値で売れることはご存知かと思います

ライブに行けなくなったからとオークションで定価で譲っても、落札した人がそれを高額な値段で再びオークションにかける可能性があるので、チケットの主催者側はいかなる理由があろうとオークションで競売にかける行為自体を禁止していることが多いです

この場合は、最初に定価で譲った方にも罰則がある恐れがあることだけは理解しておいてください

転売行為を擁護した行為にあたりますので。

質問者様に利益目的も悪意もなく、チケットをムダにしたくないから譲りたいと言う気持ちでも、今はオークションにかける行為自体が世間的に批判される行為であることは理解しておいてください

他の回答者様もおっしゃってますが、本当に入場出来ないおそれがありますし、オークションサイトからの脱会や、チケット主催者側からのペナルティーがあるリスクは覚悟しておいたほうがいいです

平気でオークションにかける人は、それを生業にしていたりする人たちです

利益があればそれでいいので、ペナルティーなどのリスクをものともしない人たちなんです

素直に、チケットショップに売りましょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきまして、ありがとうございます。

転売禁止の意味が分かりました。

わたしは、ほんとに何も分かっていなかったのですね。

わたし自身にどのような理由があれ、チケット主催者側からすれば転売ですよね。


素直に、チケットショップに売ります。

いろいろと教えていただきまして、ありがとうございました。

勉強になりました。

お礼日時:2010/10/26 19:32

転売禁止のチケットが存在する事はご存じでしょうか?


殆どのチケットに書いてありますが、ハッタリではないので注意が必要です。
これに該当する場合、落札者がコンサート会場で入場を拒否されるため、貴殿に対して大クレームが発生します。
そうなったら返金だけでは済みません。
場合によっては貴殿のオークションIDが停止されます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただき、ありがとうございます。

チケットを見たのですが、右上に「営利目的の転売禁止」とありました。

これが、言っておられる「転売禁止のチケット」なのでしょうか??

わたしは、チケット代が返ってくるならいいな。と思っているのですが、万が一、ネットオークションで
正規のチケット代以上の価格がついてしまったなら、営利目的になってしまうのでしょうか??

他の方は同じチケットをネットオークションにかけておられるので、転売禁止ではないのかもしれませんが、もし、このチケットが該当し、落札者の方が入場拒否されるようなことは絶対に避けたいので、
該当するのであれば、出品はしません。

回答いただいたのに、質問返しみたいになって、すみません。。。。

お礼日時:2010/10/25 20:16

(1)


まずチケットに限らずオークション実績の無い人と取り引きするのは落札者側からすると怖いです。

オークションはまず落札者が出品者にお金を払います。
つまり出品者がお金だけ受け取って商品を送らない恐れがあります。
そのため私は実績0の出品者の商品はいくら安くても手を出しません。
また過去の出品物を見て似たような商品を扱っているかどうかも確認します。

チケットの場合だと質問者さんのようにいきなり出品された方を見かけましたが、落札金額をみると同じチケットと比較して2、3割ほど安く落札されました。
つまり怪しいと感じて入札を控えた人が多かったわけです。
チケットは期日が決まっていますので出品者とトラブルになると代わりのチケットを落札するかしないかの判断が必要です。
だから安心できる出品者が入札されやすい傾向にあります。

(2)
IDは簡単に取得できます。
そのIDで落札しておいて相手に悪評をつけるイタズラ者がいるため新規IDお断りとする人がいます。
オークションのシステムで実績0のIDの入札防止機能が無いための自衛手段と考えて下さい。

(3)
自分が出品した場合は住所、氏名、電話番号、振込先を連絡します。
人によっては振込先だけの場合もあります。
多分女性の方もしくは過去に嫌な思いをした人だと思います。

個人的には見ず知らずの自分にお金を送金してもらう以上ある程度情報を出す必要があると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきまして、ありがとうございます。

そうですね。
わたし自身も、評価や実績のない方との売買は、避けたいと思うので、買い手がつきづらいのは当然ですね。

もういちど、出品について考えたいと思います。

また、もし、出品するなら、

・落札されづらいこと。
・落札されても、チケットが2、3割ほど安く落札されること。
・自分の情報を相手に出すことと。
・自衛手段として、新規IDの方はお断りさせていただくこと。

に注意したいと思います。

今回は、教えていただきまして、ありがとうございました。
勉強になりました。

お礼日時:2010/10/25 20:08

私は、主にyahooオークションを利用しています。


yahooオークションの場合は、取引が無事に終われば
相手から良い「評価」をもらえてポイントが1つつきます。
このポイントの数が信用になります。

ポイントゼロの新規IDの人は、冷やかしで入札する人が
あるので出品者から敬遠されます。
出品者が新規なら、なおさらです。
落札すれば、落札者がまず代金を支払うので
ポイント0の信用のない人の出品には入札が
つきにくいのです。
でも可能性がないわけではないので、出品してみても
いいですが、落札されれば自分の住所、氏名、電話番号くらいは
まず相手に伝えるのが当然のマナーです。

どこのだれかもわからない信用の実績もない人の口座に
代金を支払えというのは無理があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきまして、ありがとうございます。

新規IDは、冷やかしで入札される方があるんですね。
わたしは、自分自身が新規みたいなものなので、新規IDをお断りするのは失礼にあたるのかな。と思っていたのですが、逆に、わたしみたいな人こそ、注意しなくてはいけないのですね。

また、おっしゃる通り、実績もないわたしが、自分の情報を相手に伝えないのは、マナー違反ですね。

入札がつきづらいこと等も考えて、もういちど、ネットオークションに出品するか検討したいと思います。

今回は、教えていただきまして、ありがとうございました。
勉強になりました。

お礼日時:2010/10/25 20:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!