dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

旦那さんのお給料が少なかったら結婚するべきじゃない?

知人に言われたことにモヤモヤしているので質問させてください。

私は来年結婚する予定の30代前半の女性です。
彼は年上で30代半ばです。

彼は数年間派遣社員でしたが、なんとか正社員へ転職しました。
これを機に結婚の話が出て準備を進めているところなのですが、
途中からその会社の雲行きが怪しくなってきました。
いろいろと問題はありますが、一番ショックだったのは試用期間後に
お給料を上げるという約束だったのが上がらず、彼の年収は300万円です。
(昇給は口約束だったので、念書などはありません)
この会社はボーナスも退職金もないため、先行きも不安です。
再び転職活動中ですが、不況のためいつ転職できるかはわかりません。

頂ける予定だったお給料なら、ギリギリで二人の生活費を賄える金額でした。
私も働いているので、私のお給料は全て貯蓄とレジャー費に回そうと思ってましたが、
今の状況ですと私のお給料からも生活費の一部(通信費・昼食代・お小遣いぐらい)を
出すことになります。

以上のような状況ですが、私は彼との結婚を辞めたり延期するつもりはありません。
私も働いているので生活はできますし、心配と言ったら私が妊娠する時までに
彼のお給料が二人分の生活費を賄えるぐらいちゃんと上がっているかということです。
あと、賃貸に長くいるぐらいなら私が働いているうちに家を購入してしまおうか
という考えもありました。
頭金はそこそこありますし(私の独身時代の貯金ですが)、もちろん無理のない
金額での購入を考えてます。
が、彼のお給料が安定しないことにはやはりローンを組むのは怖いので、
年齢的にもまずは子供かなという考えに至りました。

この話を結婚の報告とともに知人に話したところ、

・それで結婚に踏み切るのが信じられない
・そんな状況で子供を産む気満々なわけ?
・家の購入ってそんなに甘くないよ
・あぁ、でも結婚したいんだよね~?

と言われました。
この知人はアラフォーの既婚女性、子供はなくて収入が安定した
50代の旦那様と地方で二人暮らしです。
ご本人は週に数時間アルバイトしてる専業主婦です。
分譲マンションに住んでますが、このマンションは旦那さんが独身の時に
購入したものなので、彼女は一切払ってません。

モヤっとしました。
彼女は主に彼の経済的な甲斐性を心配してて、心配はありがたいんですが
上記の言葉で引っ掛かるものが多々あります。
彼の人間性についても、甘えてると言われました。
慎重だった私が、いきあたりばったりの性格に変わったとも言われました。
早い話が
「彼に経済力がないのに結婚するなんて。生活はそんなに甘くないよ。
 でもどうしても結婚したいんでしょ?じゃあ見切り発車で好きにすれば」
と言われたわけです。

私はそんなに浅はかでしょうか?
この状況だったら、一度決めた結婚を延期して彼の収入が上がるまで待つべきですか?
私はそんなのいつになるかわからないし、そもそも結婚してからもこういう
事態やリストラは起こりうるわけで、それなら結婚してそばで彼を支えようと思いました。
同棲でなくて結婚なのは、子供が欲しいからです。
彼が低収入なのを理由に別れて他の人を探すというのは、私の性格的にないです。

でも、甘いのかな・・・。
みなさんはどう思われるか、ご意見宜しくお願い致します。

A 回答 (31件中11~20件)

既婚女性です。



あなたが結婚しようとする人は、あなたが信じて好きになった人ですよね。
お友達が、彼と結婚するわけではありません。
お給料が少なくても、将来一緒にがんばっていけると思ったから結婚を決めたんですよね。

私の主人は、結婚当時、あなたの彼と同じくらいの収入でした。
でも力仕事で、ずっと続けられる仕事ではないので
子供ができたのをきっかけに、資格試験のために仕事を辞め、
1年ぐらい独学で勉強し、現在、その資格を生かして独立しています。
その間は、私が働いていました。
今は、主人の収入だけでなんとか生活できていますが、決して楽なものではありません。

でも私はなぜか、付き合っているときから『この人は何があっても私を養ってくれる』という
確信がありました。今もそれはかわりません。

生活のためには、収入は大切です。愛情だけでは食べていけません。
でも、友達の言葉に惑わされて、結婚を延期するなんて、彼を信じられないのかなって思います。

揺れるお気持ちもわかりますが、あなたが彼を信じる事で、彼もあなたを大切にしようとがんばれるんではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

>友達の言葉に惑わされて、結婚を延期するなんて

すみません、書き方が悪かったです。
知人の言葉で結婚を延期することは全く考えてません(^^;)
ただ、この状況で結婚することはそんなに無茶苦茶なことなのか、
他の方の意見を聞いてみたかったんです。

variegataさんと同じく、彼は何があっても二人で
生活できるよう頑張ってくれると思います。
私も彼を大切にしています。
でも食べていくためには、そして子供を持つためにはなんとか
今の状況を変えなくちゃと思ってます。

お礼日時:2010/10/26 21:25

>モヤっとしました。


本能では知人の言葉を認めてしまって理性がそれを否定しようとしているので
モヤっとしたんでしょうか?

知人の方とは価値観とか環境が違うのでアドバイスも参考にならないのでは?
それにその方の子供なし・旦那の年齢差・専業主婦ってリスク高いと思います。
正社員になると年収は上がらず帰宅時間は遅くなるだけだと思います。
家を買うと30年後(老後)に築30年となり修理費とかかかってきます。
(本人の修理費=医療費もかかるので大変だと思います)

これからすべきことは
1.同じ生活水準の価値観のあう友達を増やす。
(今の知人はたぶん疎遠になると思います)
2.「~してくれない」と絶対言わない。
(貧乏でせっかち・喧嘩の絶えない家庭になるから)
3.計画・維持・運営をきちんとする。
(今までの経済力の差は人生に無計画だったからだと思います)
4.自分だけがんばらない
(相手が依存してくるし「~してやっている」と思うようになる)

ということで甘いのは計画であって目的は達成すべきで・・・
「旦那さんのお給料が少ないからといって結婚を躊躇するべきじゃない」ですw
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

>3.計画・維持・運営をきちんとする。
(今までの経済力の差は人生に無計画だったからだと思います)

本当にその通りですね!
あと、4も・・・。私は突っ走ってしまう傾向があるので
無理はせずに彼と相談しながらやって行こうと思います。

確かに知人とは生活環境も価値観も違います。
彼女はパートで私はフルタイム、彼女は妻を養えない男性は
信じられない、私は二人で頑張っていけば良いという考え。
彼女に弱音を吐く事は、この先絶対にしません。
計画的にやっていきます(^^)

お礼日時:2010/10/26 21:35

既婚男性で3人の子供を子供が希望するだけの教育を受けさせました。


夫婦で稼いだ蓄えもマイホームと仕送りに使い果たしましたが皆、大学院まで卒業しました。高学歴は晩婚化の原因にもなります。なので定年を迎えた私たち夫婦には僕の定年の退職金だけしか残っていません。今の時代、大学や大学院を卒業しても、就職の保証が必ずしもありませんし、たとえ大企業に就職してもいつリストラされるか分からない経済情勢です。公務員も安定していますが給料やボーナスの一部カットが行われる時代です。かといって、少なくても大学卒業えないと就職上不利なことも確かです。
このサイトでの質問で子供2人の4人家族でそこそこのマイホームを建て(あるいはマンションを購入し)子供を都会の大学にやるのに最低どの位の夫婦の年収が必要かのアンケートがありましたが、都会に住むか地方に住むかにより多少変わりますが、おおよそ800万~900万の年収が必要との意見が殆どでした。
夫婦の年収が例えば400万円ずつで合計800万と夫600万、妻200万合計800万と同じでも、出産や子育て時期には妻は5~10年位専業主婦を余儀なくされ一時的に仕事ができなくなる場合が想定され、そのときは夫の給料だけになり前者のケースは厳しくなります。
経済的にある程度ゆとりがないと心の余裕まで無くなったり、ローンを組んでも一旦つまずくと返済不能に陥ります。そのしわ寄せが子供の教育に行きます。高校や大学で成績が飛びぬけてよければ奨学金などの制度の恩恵を受けられますが、最近の経済状況で親がリストラされたりして子供が高校や大学の授業料が払えず退学する例もよく耳にします。

一方、女性には出産(特に初産)や子育て適齢期があります。女性にとって出産や赤ちゃんをおんぶしたりだっこしたりする仕事は若い時期しか体力的に難しい。また、年収の少ない夫ほど仕事がきつく深夜までの残業が常態化していますので疲れきって、夫の子育て参加も難しいことが多いです。でも夫の子育て参加や協力は不可欠です。こんな状況で夫婦間の気持ちのすれ違いが起こらないことが不思議なくらいです。

理想は理想にすぎません。現実に目を向けて、夫婦の家庭における協力関係や子供を幸せに育てて少なくても大学程度までは行かせてやれるような生涯計画があって初めて幸せな家庭が成り立ちます。

そのようなことが実現できるか、出来ないかは貴女と彼のこれからにかかっています。
そのことを良く考え、彼の覚悟と貴女の覚悟が共にそろって初めて先に進めるかと思います。知人の子息に40才近く(年収400万位、有名大卒)になる未婚男性がいますが、収入が低いため、見合いや合コンをしても彼女に、年収がもっと多くならないのといわれ、結婚まで至らないのが現状です。

夫の年収が少ないことは、もろに新婚家庭の生活や子育てやマイホームや子供の教育に大きく影響してきますので、結婚する場合はその覚悟を彼と貴女が共有出来るかが問題でしょうね。彼にその覚悟と責任の自覚が無ければ、結婚生活はうまくいきません。

以上、色々書きましたが、自分の幸せを彼に賭け、彼がそれに応えてくれるような覚悟と責任の自覚があることを確認えきるなら、結婚すれば良いでしょう。貴女だけの覚悟だけでは結婚生活は成立しませんので、彼の覚悟も確認して、決断された方がいいですね。
(親なら、娘を年収の低い男性と結婚させたくないでしょうね。娘が苦労することが分かるからでしょうね。)

参考になれば良いですが…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
両親と同じ年代の方とお見受けしました。
私も3人姉弟ですが、この年になっていかに両親が頑張って
私たちを大学まで入れてくれたか痛感し、頭が下がる思いです。

私の両親も、彼の収入については心配しています。
私が決めた相手だからとあまり干渉はしてきませんが、
父には「厳しい道を選んだね」とは言われました(^^;)
父は自分自身の子供時代にしたかった事ができなかったため、
子供の私たちが興味をもった事はほとんど自由にさせてくれました。
私も自分の子供にそうしてあげたいと思いますが、
今の状況では育てるだけで精一杯になりかねません。

>少なくても大学程度までは行かせてやれるような生涯計画があって初めて幸せな家庭が成り立ちます。

このことを考えると、子供を持つことは再考しなくてはと思います。
結婚して家庭を築く事の覚悟と責任の自覚、
忘れてはいけないと思います。
彼とたくさん話し合っていこうと思います。

お礼日時:2010/10/26 21:47

一人口より二人口ということわざがあります、


今はそんなに使用されませんが、
現在にぴったりのことわざだと思います。

一人より二人で暮らした方が、何かと節約ができるものです、
特に住居や食費は一人の時より二人の方が安上がりです。

生活費は2人だからと倍にはならないです。

結婚したら夫婦ともども支え合っていけばいいと思います、

30代半ばならまだまだ就職先はあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
彼の年齢のこともあり、早く転職できないかと
願っています。
一緒に住むようになったら、私もできる限り
転職活動に協力するつもりです。
家事を多めに負担するだけでも、履歴書を書く
時間が増やせると思いますから(^^)
あと、賢く節約に励まないと!と思ってます。

お礼日時:2010/10/26 20:41

さまざまな不安状況を把握しても、「結婚しよう」と思ったのですから大丈夫でのように思います。


「夢見る夢子ちゃん」で理想ばかりが頭デッカチになり
いざ、結婚してみたら理想と現実のギャップにオロオロする人なんて、たくさんいますから・・・
言い方が悪いですが、質問者様の場合、あまり期待してない出発かと思いますので
何かあっても、不便で質素な生活になったとしても、ガマンできそうな気がします。

私は銀行勤務を経験したこともあり
「お金」というものに対して、やや冷めた考えをもっています。
お金は、多くあれば幸せということでもなく
なければ不幸ということでもありません。
もちろん、生きていくためにお金は必要です。
たくさんあれば贅沢もできます。
しかし、「あれば良い・なければ駄目」というわけではありません。

お金があると、こんなにも人間をダメにしてしまうのか・・・
お金がなくても、こんなに幸せになれるのか・・・
お金とは、良くも悪くも人間を変えてしまいます。
わずか数年間でしたが、学ぶべきものがたくさんありました。

お金の貧乏より、人として心の貧乏の方が、よっぽど寂しいと思います。
「お金では買えないもの」って、いっぱいありますよ。
そういうものを見つけて幸せになってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>質問者様の場合、あまり期待してない出発かと思いますので

すみません、その通りで笑ってしまいました(笑)
経済的には全く期待してませんが、新生活はとても
楽しみにしてます(^^)
幸か不幸か、お付き合いしてる間に彼のお財布が豊かだった
ところは見たことがないので、「こんなはずじゃなかった」
と、夢を砕かれる可能性は少ないと思います。

お金はあればいいなとは思いますが、ないのでないなりに
頑張っていこうかと思います。
このカテゴリーに投稿してからいろんな質問を見かけましたが、
お金では解決できない心の問題がたくさんあって大変だなと
思いました。
彼のお給料が低いぐらいで騒いでる自分が、なんだか
恥ずかしくなってきました(^^;)

お礼日時:2010/10/26 20:33

愛に年齢は関係在りませんが、愛に浮かれる年齢では無い・・・



現状の彼と結婚するので在れば、身分相応の生活をして下さい!
化粧品にお金を掛けず、酒、タバコも止めて、毎日愛妻弁当を持たせて愛を感じさせて、お小遣いはごく僅かに成るので彼の・・・(人付き合いは無くなる=人望が低くなる=出世は遅くなる可能性は生じる)
当然、車は厳禁!(維持が出来ない贅沢品)住宅も低層者向けアパートで生活する。
人並みの生活は望まない!我慢、我慢の暮らしの中で耐えて、笑顔を絶やさずに、愚痴も不満も言わずに振舞って夢や希望を語る夫婦に成れる覚悟と自信が在れば結婚すれば良いだけの事ですよね。

今の日本企業に何を期待しますか?何を望みますか?現況も不安だらけ、先行きも不安だらけの日本に何を求め、何を期待するのか?
自分たちの事は自分で守らなければいけません!
アドバイスするなら・・・役割分担をきちんと決めて、家庭生活を維持する事です。(家事全般の分担=助け合い)
絵に描いた餅では無く、確実に出来る事をする事が肝要。
そして、無理をしない!見栄も張らない!生活をする事が肝要で在り、他人を羨む事もせずに生活して、心の貧乏人に成らぬ事ですね。
努力する者は、夢や希望を語る。怠ける者は、愚痴や不満を語る・・・貴女方はどの道を選択して貧乏生活をしますか?(貧乏表現は良く有りませんが,余裕は無い筈)
最後に・・・計画を作る事が貧乏生活から抜け出す道に成ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
人並よりちょっと下の生活になるかなと思ってます(^^;)
新居も東京では珍しいぐらいの低い家賃で探してますし・・・。
でも、笑顔の絶えない家庭にしたいなと思ってます。
愚痴はたまに言うかもしれません(笑)
ともかく計画だけはしっかり立てようと思います。

お礼日時:2010/10/26 20:38

他の方も書いてますけど、あなたも稼がないといけなくなってきます


あまり派手な生活はできないと思います
それでも良いなら、二人で頑張って暖かい家庭を作って下さい
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
もちろん私も働きます。
旅行とかのレジャーはあきらめないといけなく
なりそうですが(^^;)

お礼日時:2010/10/26 20:26

こんにちは。

30代既婚女性です。

うーん、どっちの言い分も分かるし、気持ちも分かる。
(私は今妊娠中、夫の手取り300~350万ボーナス込みで専業主婦の私です。
 毎月の手取り20万を切ることも珍しくない中、以前は全額ためていたボーナスや、独身時代からの貯蓄を切りくずしながら今のところ生活しています。
 うちの場合は、2~3年持ちこたえれば出世する見通しがあるので、それまで耐えれば大丈夫かな、という感じ。)

でも、どっちかと言うと、あなたよりもお友達の意見の方が感覚的に近いです。
(言い方はともかくとして)

タイトルの
>旦那さんのお給料が少なかったら結婚するべきじゃない?
ですが、ストレートにそうは思いません。
でも、質問文にあるような状況であれば、結婚して子供ができたりしたらますます悩みは深く苦しくなるので、
“え…こんなに不安がたくさんあるのに結婚しちゃうの? 私、年間350万、住んでる地方では比較的いただいているほうのお給料でも毎月カツカツなのに、大丈夫??”って思います。

『旦那さんの給料が少なくても、このまま昇給がないかもしれなくても、何とかするし、結婚したい!って思うのなら、結婚しても大丈夫では?』という感じなんですよ。

表立って言うかはともかく、友達がそういう結婚をしそう、と経済的なことも赤裸々に聞いた場合には、お友達と同じようなことを思い、心配します。
実際、そういう、結婚前からお金も性格も問題ありと聞いていた夫と結婚した友人が身近にいましたが、先日離婚してました。
結婚話を聞いたときから、「彼のどこがいいんだろう」「二人でこのお給料で子供を持ちたい…?マンションを買う…? この子の経済感覚大丈夫なんだろうか?」「…離婚したほうが幸せじゃないか?」って思ってました。

そもそも昇給/出世はないものと考えるくらいの『最低レベル』のシュミレーションをする私であれば、
>彼の年収は300万円です。
>この会社はボーナスも退職金もない
という条件の人と結婚するのであれば、今後のライフプランを綿密に立て、300万で生活をする!という大前提で考えるかなと思います。自分が働けたら、プラスになりますから、まず最低の条件で。

>私が妊娠する時までに彼のお給料が二人分の生活費を賄えるぐらいちゃんと上がっているか
ですが、多分、上がらないと思います。
“通信費・昼食代・お小遣いぐらい”を期待されているようなので、5~7万かな?って感じがしますが、そんなに短期間でそんなに昇給するところなんてないと思いますよ…。上級管理職に出世すればなくもないですが…
甘いかなって私もすみません、思いました。

また、頭金があって仕事を続けるつもりでも、子供を考えておられれば万が一悪阻で退職、出産後働けないなども考えて、彼の年収300万のみで住宅ローンを払えるのか。
ボーナスもない、子供にもお金がかかりだす。生命保険も厚くしますよね。経費がいろいろかかります。
そういう状況で家を買うのは、私には非常に大きな賭けであるように感じられます。私にはできません。

ですので、言い方はともかくとして
・それで結婚に踏み切るのが信じられない
⇒彼氏さんの転職が落ち着くまで待たれては? どうなるかわからないのに、見切り発車かなと思うよ。
・そんな状況で子供を産む気満々なわけ?
⇒彼氏さんの転職が落ち着くまで待たれては? 今の状況では金銭的にきつそう。子供は「待った」がきかないよ。
・家の購入ってそんなに甘くないよ
⇒同意。払えなくなったらどうするの?
・あぁ、でも結婚したいんだよね~?
⇒「いつまでに『結婚・子供』」という気持ちが強ければ、経済的なことと天秤にかけて、選ぶのはあなただよ。
…って思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
知人が心配してくれるのはわかるんです。
が、心配というより「あきれた、もう知らないよ」
という憮然とした感じでした(^^;)
私自身も、友人がこの状況だったら心配します。
が、大丈夫?と最初には聞いても、いい年した大人が
決めたことですから、あとは友人の人生の決断を
お祝いするだけです。考え方の違いでしょうね。

>そんなに短期間でそんなに昇給するところなんてないと思いますよ

今の会社での昇給は全く期待できないので、
お給料アップ=転職で考えてます。
家の購入は、頭金でけっこう賄えるのでどうにか
なるかなと思ったんですが、やはり踏みとどまる
ことにしました。
家族の総人数が決まってから考えようと思います(^^)

お礼日時:2010/10/26 20:24

低収入でも我慢できる覚悟があるなら、先延ばしにする必要ないと思います。



それに、低収入だから別れて他を探すってあなたの性格じゃしないって言ってるなら、先延ばしにする意味なくないですか?
だって、遅かれ早かれ結婚するんですし!

まぁ、皮肉を言うオバサンは無視に限りますよ^_^;

・それで結婚に踏み切るのが信じられない
 →大好きで愛してる人と結婚して家庭を持ちたいってのが信じられないなら、あなたは何で旦那さんと結婚したの?お金?私の価値観はお金より愛だったってだけ。 

・そんな状況で子供を産む気満々なわけ?
 →年齢が年齢だから。40歳過ぎてからは体が厳しいし・・・。

・家の購入ってそんなに甘くないよ
 →家買う苦労をしたことないのに、詳しいね。説得力が感じられない。

・あぁ、でも結婚したいんだよね~?
 →結婚をしたいんじゃなくて、彼と結婚をしたいんです。

って言ってやったらどうでしょう?
あなたの文面見てると嘘の無い返答を返せそうです。
彼への愛を感じます。苦労をしても一緒になりたいと。
低収入でも結婚する意志はブレないようですし。

子供はただのそのオバサンの妬みです^_^;
少なくとも、今から望んでもオバサンは難しいでしょうから・・・。
あなたはまだ30代前半。全然望みのレベルが違います。

家は二人のお金で相談ですね。
子供が出来ても住めるような賃貸を今は探すのも手でしょうし。

私も既婚者なんですが、共働きで家事など、なかなかしんどいです(*^_^*)
もちろん楽しい事、嬉しい事もたくさんあります。
トータルでかなり幸せです。

私はベビちゃん待ちですが、子供が出来るともっと幸せになるんだろうなって思ってます。

幸せ作るのは夫婦二人ですよ!
お金は手助けしてくれるだけです。

まぁ、私も甘いと言っちゃあ甘いんでしょうが、こんな甘い人間も幸せに暮らしてるってことを頭の隅にでも置いておいて下さい(^^)

最後になりましたが、ご結婚おめでとうございます。
幸せになって下さい(*^_^*)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
遅かれ早かれ結婚するんだから、先延ばしに
する意味がない・・・そういうことなんです!
彼が十分なお給料をもらえるようになるまで待って、
ダメだったら他の誰かに乗り換える、という考えも
全くありません。

>結婚をしたいんじゃなくて、彼と結婚をしたいんです。

私が言いたかったことは、これなんだと思いました。
彼と家族になる>子供>家という感じです。
子供も彼の子だから欲しいのであって、ただ産みたいとか
そういうことではないんです。
なので、自然にできなかったら不妊治療もしません。

知人の言葉は、皮肉なんでしょうか・・・
彼女に迷惑かけてないのに、なぜ(>_<)
あまりに何も考えてなさそうでムカついたんでしょうか?
言われた時はショックでうまく言い返せませんでした。

midori5-4さんはベビちゃん待ちなんですね。
楽しみですね~(^^)
お祝いの言葉、心に染みました。ありがとうございました。

お礼日時:2010/10/26 20:12

もしもmocha333さんが、もともと結婚したら家庭に入るつもりでいたのであれば、止めておいた方がいい結婚なのかも知れないですね。


今はそんなことこれっぽっちも思っていなくても、将来、
『あなたがちゃんと稼いできてくれたら、私は専業主婦でいられたのに!あなたの所為で、私は働かなくちゃいけないし、子どもの面倒だって、ちゃんとみてあげられないのよ!!!』
。。。と言ってしまうことになる可能性が、高いような気がします。

因みに、私の主人はちゃんと稼いできてくれてません。。。(涙)
でも、それを承知で結婚しました。
もともと、結婚しても家庭に入るつもりなんてサラサラなかったし、『甲斐性のない男と結婚したら、私が大黒柱になって食べさせてやる!』...みたいに考えていたので、思い通りの(?)人と結婚してしまった感じです。(苦笑)
だから、子どもが生まれて暫く(半年ほど)専業主婦をしてたけど、いきなりレイオフになった主人に子どもを任せて仕事に出たりもしましたが、全く苦ではありませんでした。
今は子どもが二人とも小学生なので、共働きで頑張ってます。

そういった生活になるかも知れないことを覚悟した上であれば全く問題のないことで、そのご友人の仰ったことは大きなお世話なんじゃないでしょうか。
古い言い方ですが、“惚れた晴れた”で結婚するような年齢でもないでしょうから、現実をしっかり見られた上で、大人の判断をされて結婚しようと考えられたんだと思います。
だったら、他の方も仰ってますが、他人の意見なんて聞く必要なんてないんじゃないでしょうか?
mocha333さんのこともお相手の方のことも、全く何も知らない人たち(私も含めて)がとやかく言う問題ではないと思いますよ。

ご自身が一番幸せになれる道を選んでくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
もともとは出産と同時に専業主婦になりたいなと
思ってましたが、今の彼だと当然無理なので
出産後落ち着いたら私も働くつもりです。
akichi_mom様も働かれながら二人のお子さんを
育てられたんですね。
全く苦にならなかったと言い切れるのは、本当に
すごいと思います。
他人の意見…聞きたいんです、聞かせてください(笑)
結婚には影響しませんのでご安心下さい。
マイホームと子作り計画には影響するかもですが(^^;)
今日質問したばかりなのに、多くの方がアドバイスや
ご意見を下さって、本当に参考になってます。

お礼日時:2010/10/26 20:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!