dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

旦那さんのお給料が少なかったら結婚するべきじゃない?

知人に言われたことにモヤモヤしているので質問させてください。

私は来年結婚する予定の30代前半の女性です。
彼は年上で30代半ばです。

彼は数年間派遣社員でしたが、なんとか正社員へ転職しました。
これを機に結婚の話が出て準備を進めているところなのですが、
途中からその会社の雲行きが怪しくなってきました。
いろいろと問題はありますが、一番ショックだったのは試用期間後に
お給料を上げるという約束だったのが上がらず、彼の年収は300万円です。
(昇給は口約束だったので、念書などはありません)
この会社はボーナスも退職金もないため、先行きも不安です。
再び転職活動中ですが、不況のためいつ転職できるかはわかりません。

頂ける予定だったお給料なら、ギリギリで二人の生活費を賄える金額でした。
私も働いているので、私のお給料は全て貯蓄とレジャー費に回そうと思ってましたが、
今の状況ですと私のお給料からも生活費の一部(通信費・昼食代・お小遣いぐらい)を
出すことになります。

以上のような状況ですが、私は彼との結婚を辞めたり延期するつもりはありません。
私も働いているので生活はできますし、心配と言ったら私が妊娠する時までに
彼のお給料が二人分の生活費を賄えるぐらいちゃんと上がっているかということです。
あと、賃貸に長くいるぐらいなら私が働いているうちに家を購入してしまおうか
という考えもありました。
頭金はそこそこありますし(私の独身時代の貯金ですが)、もちろん無理のない
金額での購入を考えてます。
が、彼のお給料が安定しないことにはやはりローンを組むのは怖いので、
年齢的にもまずは子供かなという考えに至りました。

この話を結婚の報告とともに知人に話したところ、

・それで結婚に踏み切るのが信じられない
・そんな状況で子供を産む気満々なわけ?
・家の購入ってそんなに甘くないよ
・あぁ、でも結婚したいんだよね~?

と言われました。
この知人はアラフォーの既婚女性、子供はなくて収入が安定した
50代の旦那様と地方で二人暮らしです。
ご本人は週に数時間アルバイトしてる専業主婦です。
分譲マンションに住んでますが、このマンションは旦那さんが独身の時に
購入したものなので、彼女は一切払ってません。

モヤっとしました。
彼女は主に彼の経済的な甲斐性を心配してて、心配はありがたいんですが
上記の言葉で引っ掛かるものが多々あります。
彼の人間性についても、甘えてると言われました。
慎重だった私が、いきあたりばったりの性格に変わったとも言われました。
早い話が
「彼に経済力がないのに結婚するなんて。生活はそんなに甘くないよ。
 でもどうしても結婚したいんでしょ?じゃあ見切り発車で好きにすれば」
と言われたわけです。

私はそんなに浅はかでしょうか?
この状況だったら、一度決めた結婚を延期して彼の収入が上がるまで待つべきですか?
私はそんなのいつになるかわからないし、そもそも結婚してからもこういう
事態やリストラは起こりうるわけで、それなら結婚してそばで彼を支えようと思いました。
同棲でなくて結婚なのは、子供が欲しいからです。
彼が低収入なのを理由に別れて他の人を探すというのは、私の性格的にないです。

でも、甘いのかな・・・。
みなさんはどう思われるか、ご意見宜しくお願い致します。

A 回答 (31件中21~30件)

問題は質問者様と彼の気持ちであり、この先如何なる苦難があろうとも


二人で向き合い協力して乗り切る覚悟があるかどうかです。
(↑神父さんみたいなセリフですけど)

出産に関しては、確かに「欲しいから産む」では済まない部分もあります。
子供が出来れば自分達よりも優先すべきだし、そのためには自分達の時間や
我慢が必要になってくるでしょう。
お二人にその覚悟はおありでしょうか?

また子供の教育費は勿論、ある程度の贅沢をさせたいなどでもお金がかかり、
住宅を購入すればお二人の収入に関係なくローンがのしかかってきます。
不意に収入が減ったり職を失っても、子供には変わらぬ愛情を注ぎ続ける
自身、お二人はお持ちですか?

これらをよく考え話し合い互いに納得の上での結婚なら、誰に何と思われ
ようといいのではないでしょうか。
生意気言ってすいませんでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
生意気だなんてとんでもないです。
確かに欲しいから産んでも、それで終わりではありませんよね。
産むからには子供中心の生活になるのは当然だと思って
ますし、経済状況と子供への愛情は私の中で無関係です。
ただ、お金がないことで子供が望むこと(習い事や行きたい学校)
をさせてあげられないのは、きっと辛くなると思います。
そう考えると、極端ですが貧しい生活になるとわかってるのに、
子供を持つべきではないのかな・・・
さっき他の質問を見て、そういう考え方もあるのだと思いました。
結婚に関しては誰に何を言われようと我を貫こうと思ってますが、
子供の有無に関してはいろいろと悩みが出てきてしまいます。

お礼日時:2010/10/26 19:53

結婚した後も、今の気持ちが変わらないならいいと思いますよ。



でも子供ができると、金銭問題は今よりもっと現実味を帯びてきますよ。

子供名義の貯金をしてあげたいし、学資保険も掛けてあげたいし、何よりパパは子供の為に生命保険・入院保険をしっかり掛けとかないといけません。

必要経費は確実に、不安定な家計にものしかかかってきます。

子供ができると、不安定な彼を見る目は、確実に今と変化しますよ。

その時に、どのくらい今の気持ちを持てるかだと思いますよ。
結婚願望で現実が見えてなかった…とならなければいいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
今の気持ちは変わらないつもりで結婚しますが、
子供ができると変わる方は多いですよね(^^;)
自分がそうなるかどうかは、本当に親になってみないと
わからないです。
彼が不安定な分、私がしっかりしなきゃとも思ってますが
妊娠~出産の間はどうしても経済的に彼に頼らざるを
得ないため、その期間の生活が一番心配です。

お礼日時:2010/10/26 19:47

子供がほしいなら結婚するべきですよ。


年齢的にまったなしだと思う。

しかし、彼の給料が今後上がらないことも覚悟したほうがいいと思います。
転職時の給料が上がる話なんか、半信半疑ぐらいで聞いておいた方がいいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
そうなんです、年齢が・・・(汗)
今でこそ高年齢出産が増えていますが、体力的な問題、彼の年齢と教育費、
そして私の再就職のことも考えると、なるべく早い方が良いと思ってます。
今の彼の会社はお給料以外にも社員を大切にしてないと感じる面が多々あるので、
結婚したら私も転職活動に協力しようと思ってます。

お礼日時:2010/10/26 16:26

要は、背中を押して欲しいんですよね?(笑)



貧乏しても、ご主人と子供さえいれば幸せだ、と
思うのであれば、突っ走っていいと思います。

そこまで子供を望むのであれば
母親というのは大抵のことに耐えられますよ。

ただし、子供が生まれたら、想像しているより
はるかに生活費が膨らみます。
想定しているより多めに掛かると覚悟して
少しでも多く蓄えておくことをオススメします。

子供が生まれて、早めに社会復帰することを
考えているのであれば、託児所や保育所の場所も考慮して
住む場所を選ぶことが重要になってきます。
また、保育所はあっても待機児童ばかりの地域だと
働きたくても働けない状況もあり得ますのでご注意を。

そうなると、家を買うにしても保育所ありきで選ぶのは
条件的にも難しくなると思います。
子供を預けないと働けない間は
できるだけ安い賃貸で貯蓄に励むのが賢明かと思いますね。

アラフォーのオバサンの話は聞き流していいです。
その方の旦那さんはバブル経験者の年齢です。
ヤンエグ、DINKSなんて浮ついた言葉がもてはやされて、
子供を作らず夫婦だけでリッチな生活をすることが
本当に豊かなことだ、と言う人が多かった時代を生きた人です。

きっと奥さんもそういう旦那さんの価値観に惹かれたのでしょう。
意図的に子供を作らなかったのか、望んだけど出来なかったのか
そこは分かりませんが、これから子供を作って幸せになろう、と
思っているあなたが羨ましく、ねたましいだけでしょう。

>そんな状況で子供を産む気満々なわけ?
>家の購入ってそんなに甘くないよ

自分は子供を産んだこともなく、自分は家を買う苦労もしてないのに
なぜこんな偉そうな事を堂々と言えるのか不思議です(笑)
あなたの価値観をそこに合わせる必要なんてありませんよ。

あなたの考え方を甘いという人もいるかもしれません。
年収300万円で将来も不安定・・お世辞にもラクとは言えません。
でも・・結局は夫婦でどこまで貧乏する覚悟があるか、に尽きます。
それがあるかないか、を彼としっかり確認し合ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
そうですね、「大丈夫!なんとかなる!」っていうご意見も期待してました(^^)
ただ、それ以上にこの知人が言っているように、私がしようとしている結婚は
無茶苦茶だと受け取られるのかな…と、そこが知りたかったです。
この知人にお子さんがいらっしゃらない理由は知りませんが(なんとなく聞きづらく)
旦那さんが仕事で忙しいため、ご本人はひとりで旅行や美食を楽しんでます。
それが悪い、とかでは全くないです。
でも、一人でゴージャスに楽しむより、お金がなくても親子で休日を過ごしたいと
思ってる私とは、やはり価値観が違うのかもしれません。

まだ子供ができるかどうかも分からないのに、家の購入は先走り過ぎですね。
彼の親御さんと同居という可能性もありますし。
まずは安い賃貸に住んで、できるだけ貯蓄していこうと思います。
新婚生活に入る前のお互いの心構えも、しっかり確認したいと思います。

お礼日時:2010/10/26 16:15

結婚は「想い」だけではできないという現実的なハナシをします。



妊娠→出産→育児--となれば、質問者さんの収入が減少する一方で支出は増加します。

>今の状況ですと私のお給料からも生活費の一部(通信費・昼食代・お小遣いぐらい)を
出すことになります。

という状況では、経済的に困窮する可能性が極めて高いと思うのですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
そうですね、私の収入がなくなるのが一番痛いです。
とても不便な場所に住み、全く何の楽しみもない修行僧のような生活を
すれば彼のお給料だけでもなんとかなるかもしれませんが、現実的には
難しいですよね(^^;)
子供を作るのは、彼の収入アップのメドがたってからにするべき
だとあらためて思いました。
私は私で今のうちからできるだけ貯金をしようと思ってます。

お礼日時:2010/10/26 14:24

 ここで書く内容では彼がどのような方なのか掴めませんけど、どのようないきさつで30半ばで派遣社員だったのでしょう。

確かに努力をされて正社員になられたとは思いますけどね。
 今の時代、いつ無職になるかわからない状況ですから一般企業の勤め人と結婚するのなら不安はつきものだと思います。お互いに支え合って生きていく覚悟があるようですので贅沢せず分相応に生活していけば問題ないと思います。
 彼と将来できるであろうお子さん(達)を養っていけるだけの収入、産休・育休が認められている勤め先に質問者様がお勤めであれば家の購入も視野に入れてもよいでしょうね。家を持つとわかりますがローンの他、固定資産税や補修費など色々な出費が発生します。支払っている家賃=返済額では確実に破綻します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
彼は大学卒業後に就職→会社が倒産→紹介予定派遣で就職後、正社員の
お給料が安すぎて退職→ブラック企業に再就職(入社してから気づく)
→薄給&過酷な労働で体を壊し退職→生活費がままならなず、すぐ
派遣に登録…ここからずっと派遣です。
ブラック企業に勤めてる間、車を買わされたあげく生活費のために借りた
借金を返すべく、派遣とバイトのダブルワークをしたりでとにかく働いてました。
彼がしっかりしてない部分もたくさんありますが、運の悪さもありました・・・。

家の購入はやはりリスクが高いですね。
資産にならない賃貸に家賃を払うぐらいなら購入、と思いましたが、ローンが
足かせになるぐらいならしばらくは安い賃貸にしようと思います。

お礼日時:2010/10/26 14:18

確かにお金がないと苦しいとは思いますが、レジャー費や



貯蓄が出来るんなら普通にやっていけますよ。無駄遣いしなければ。

人それぞれの結婚生活があると思うので、後悔のないように

頑張って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
私が働いているうちは私のお給料を全て貯蓄したりレジャー費に
あてられるのですが、彼のお給料だけだと生活するだけで精いっぱいです(^^;)
人それぞれ、その通りですよね。
後悔しないように今後のライフプランをしっかり考えていきたいと思います。

お礼日時:2010/10/26 14:08

一生共働きでもよいのであれば、(子供に関わる時間もあまり取れないかもしれないけど)そういう人生もありだと思うよ。



>私が妊娠する時までに彼のお給料が二人分の生活費を賄えるぐらいちゃんと上がっているかということです。
これをただ期待しているだけでは世間知らずといわれてもしょうがないんじゃないかな。
具体的なプランと実現の可能性をみるべきです。 そして、実現できなかった場合の対応策を考えておかないと、悲惨な状況に陥る可能性はあります。

あなたの仕事は産休を取って、育休をとってその後復職できるようなものなのか?
彼の業務内容は何で、将来性はあるのか? ないなら、転職するにあたり、ごまんといる休職中の他人と比べて何が有利なのか?
家計が破綻しそうになった場合、双方の実家はサポートしてくれるのか?
などなどは、少し考えてから行動したほうが賢いでしょう。

賢い選択をするべきか、本能的な気持ちに従うべきか?
あなたしだいですね。 

人生、「楽しい」のが一番だけどね。 
「楽しい」の反対にあるのは「つまらない」であって「苦しい」ではないよね。
「苦しい」の反対は「楽」ではあるけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
彼と結婚すると決めたとき、一生共働きになることは覚悟しました。
ただ、ShowMeHow様がおっしゃる通り子供との時間が取れなくなる
のではという心配はあります。
私の実家も共働きですが、母は自営業で家にはいつもいましたので、
私自身は寂しい思いをしたことがないんです。

お互いの家族の援助は期待できず、私の職場も産休は許されてないので
最悪の場合のシュミレーションはしているんですが、詰めの甘い部分も
たくさんあると思います。
結婚までまだ時間がありますので、しっかり計画を立てていこうと思います。

お礼日時:2010/10/26 13:58

それだけの覚悟があるなら、甘いとは言えないです。


ただ、二人きりの時はどんなことがあっても何とかなっても子供がいると収入ダウンとかはかなりきついことになります。
それは知っていてと言うことでしょうから、それでもしかたないです。
貧乏しても切り詰めて頑張っている家庭はたくさんあります。ですから頑張ってください。
ご主人になる方もそれなりの覚悟(小遣いは少なくてよいとか趣味は制限されてしまうなどいろいろ)をしているのでしょうか?彼にそのぐらいの覚悟がない場合(浪費してしまうとか)は貴方だけでは何ともならないと思うので、辞めた方が良いかもしれませんが。今の状況だと、家を買う頭金ぐらいの貯金があるなら、それを何かの時の蓄えとしてやっていくしかないです。
とくに、お子さんが生まれてもご主人の収入が上がらない場合、切り崩す必要も出て来るかもしれませんから。
そういう、設計というか予測を立てておいた方が良いでしょうけど、覚悟があるなら甘い考えとは一概に言えないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
子供については本当に未知数なので、子作りに取り掛かる前に
いろいろと勉強しようと思ってます。
私が再び働けるようになるまで、貯金を切り崩す可能性も出てきますね。
その時のために、家の頭金として考えていた貯金は取っておこうかなと思います。

お礼日時:2010/10/26 13:23

>私はそんなに浅はかでしょうか?



いえ。

>この状況だったら、一度決めた結婚を延期して彼の収入が上がるまで待つべきですか?

いえ。予定通りどうぞ。

「それなら結婚してそばで彼を支えようと思いました。
同棲でなくて結婚なのは、子供が欲しいからです。
彼が低収入なのを理由に別れて他の人を探すというのは、私の性格的にないです。」

こういう覚悟がある人なら、例え相手がリストラされて無職になったとしても
幸せにやっていけると思いますよ。


40代の人は今と事情が違いますからね。
現状の酷さは一昔前では考えられなかったくらいです。

貧乏人には貧乏人なりの幸せというのがありますから、
地道にやってればそれでいいかと思います。

持ち家など無理に考えずに、できるだけ安い部屋を探して
しばらくは貯蓄に励みましょう。

子供がなににも代えがたい宝なのですから、
そちらはお早めに。

世間と比べて考える必要はないのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
なるほど・・・40代の方の時代背景を考えてませんでした。
持ち家はやはり贅沢な部類に入りますよね。
一生賃貸だと不安なので早いうちに・・・と思ったんですが、
生活が安定してからあらためて考えることにしようと思います。
地道にやっていきます(^^)

お礼日時:2010/10/26 13:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!