dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「書込みと読込みが同時になされる環境においてハードディスクをパーテーション分けするのは有用か?」

ハードディスクが1つあったとします。
そしてそのハードディスクに書込みと読み込みが同時に起こるとします。(例えばDTM(パソコンで音楽制作すること)で再生中(読込中)に録音(書込み)をする)

この時に
「ハードディスクをCとDの2つのパーテーション分けにしてCに読込ファイルを入れておきDを書込み用にする」のと「ハードディスクをパーテーション分けしない状態で使用する」のとでは何か差があるのでしょうか?
前者のほうが安定しエラーが少なかったりするのでしょうか?

A 回答 (3件)

物理的な面を考えれば同じ事ですね。


どちらにしろ不安定になって、エラーが発生しやすくなるでしょう。

パーティションなんて飾りですよ! 偉い人には(ry

この回答への補足

追加の質問になってしまいますが、
書込み速度と読込み速度の早いハードディスクであればエラーは少なくなるのでしょうか?

補足日時:2010/10/27 19:20
    • good
    • 0

現在市場に出回っているHDDならその程度の作業なら気にする必要はありません。


HDDにはキャッシュメモリが搭載されていますからね。


1台を分割して使用するより2台を使用して使い分けた方が良いのが一般的。
1台のHDDをパーティションで分けても読み書きするヘッドは一つです。Read/Writeが同時に発生するとHDDは言葉通り同時に両方をこなすことは出来ません。その為ヘッドがいろんな場所をあちこちに移動することになり移動待ち時間が発生します。
2台のHDDに振り分ければヘッドの移動待ち時間が1台の時より減るので理論的に快適になるはずです。
ただし、使用するソフトの録音がどういう動作をするかによって状況は変わります。
ソフトによっては(仮想メモリを含む)OSのメモリに記録した後ファイルに保存するならスワップファイルの設定によっては(使用ソフトの)読み込みと保存先を別ドライブに設定していても何も変わらないことになります。

これはWindowsの仮想メモリをCドライブと違う物理HDDに設定するとWindowsの動作自体も快適になることを意味します。

つまり、使用するソフトの設定だけ見ても無駄な場合があるので、パソコン全体の環境についても考慮しなくてはいけません。
※ノートPCだとそういう自由度が殆どないので無意味。ReadyBoost等を利用すれば多少は改善する程度かな?

この回答への補足

なるほど~
ではSSDの場合はどうなるのでしょうか?
SSDにはヘッドがないようですしキャッシュもないようなのですが

補足日時:2010/10/27 21:01
    • good
    • 0

ディスク・コントローラを2枚 用意して、ディスクコントローラ直下にHDDを接続すれば・・・ディスク・コントローラが独立して処理するで効果あると思いますが、パーティションを作っても殆ど意味ないと思います。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!