dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

有機物と無機物ってなんでしょう?なにを基準にわけるのでしょうか、教えて下さい。

A 回答 (4件)

#1の方のいわれるとおりでいいと思います。

補足をすると生活の上では、鉄(Fe)、銅(Cu)などの金属類や食塩(NaCl)などは炭素(C)を含まないので無機物です。肉、野菜、魚とか木、植物とかその他生物は全て炭素(C)を含むので有機物です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

具体的な例を入れていただき、少し分かってきた気がします。有り難うございます。

お礼日時:2001/04/12 11:43

有機物:生物に由来する炭素原子を含む物質の総称。

また、有機化合物の意。

無機物:水・空気・鉱物類およびこれらを原料として作った物質の総称。また、無機化合物の意。

(広辞苑より抜粋)


つまり、簡単に大袈裟に言えば
☆有機物は自然界に有する動植物等を含む物質
☆無機物は鉱物が主原料なもの(生態系の含まないもの)
ではないでしょうか?

結構難しい質問ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

広辞苑を引いていただき有り難うございます。

お礼日時:2001/04/12 11:46

いわゆる「有機物」って「有機化合物」を指します。



有機化合物は、炭素を含む化合物です。ただし、
炭素自体(化合物ではないか?)、一酸化炭素、
二酸化炭素、炭酸塩などの単純な化合物を除きます。

無機化合物は、有機化合物 *以外* です。
    • good
    • 1

構成元素に炭素が入っているのが有機物だと思います。

たぶん。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!