No.3
- 回答日時:
有機物:生物に由来する炭素原子を含む物質の総称。
また、有機化合物の意。無機物:水・空気・鉱物類およびこれらを原料として作った物質の総称。また、無機化合物の意。
(広辞苑より抜粋)
つまり、簡単に大袈裟に言えば
☆有機物は自然界に有する動植物等を含む物質
☆無機物は鉱物が主原料なもの(生態系の含まないもの)
ではないでしょうか?
結構難しい質問ですね。
No.2
- 回答日時:
いわゆる「有機物」って「有機化合物」を指します。
有機化合物は、炭素を含む化合物です。ただし、
炭素自体(化合物ではないか?)、一酸化炭素、
二酸化炭素、炭酸塩などの単純な化合物を除きます。
無機化合物は、有機化合物 *以外* です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ヘドロの正体は何?
-
微生物が発生するための、主な...
-
神奈川県が渇水が少ない理由に...
-
川の水 勝手に取っても・・・
-
「資化」ってどういう意味?
-
川の深みにはまる・・
-
過渡的安全性について
-
買ったのを忘れていて暑い車中...
-
私有地に流れる河川についての...
-
なぜラブホテルは川沿いに多い...
-
川や滝がなくならない原因について
-
支笏湖の水について
-
薬学の微生物学Iのテスト問題に...
-
酸揮発性硫化物とは?
-
硫酸銅の廃液の処理について
-
川の石についているこけ?について
-
なぜ微生物の実験に寒天を使う...
-
残留塩素と塩素イオンについて
-
海と川はつながってるのになぜ...
-
水道がない!河川の管理道路に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報