
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
E260 は 紫外線吸光度の意です。
波長が260nm(ナノメーター)の光の吸収を測定することにより、水中に有機物(おもに二重結合)がどのくらい含まれているかを表します。THMFPはトリハロメタン生成能のことです。ある種の有機物を含む水に塩素を加えるとトリハロメタンが生成されます。水道水中のトリハロメタンは発ガン性で問題となっていますが、生成能はそのトリハロメタンを作る有機物(前駆物質)が水中にどのくらい含まれているか(生成する能力があるか)を表します。
DOC 溶存有機炭素の意です。水中に溶存する有機物量を有機物を構成している炭素の量で表します。
NH4-N アンモニア性窒素の意です。尿などに含まれる窒素はこの形で存在します。やがて酸化が進むと亜硝酸性窒素(NO2-N)そして硝酸性窒素(NO3-N)と形を変えます。
汚染して間もない場合はNH4-Nが存在し、過去に汚染があった場合はNO3-Nが存在し、これらすべてが存在している場合は連続して汚染されていることになります。
AOC は同化可能有機炭素の意です。微生物等が同化しやすい(食べやすい)形をもった有機物の量です。この数値が大きいと微生物等が増殖しやすくなります。
No.1
- 回答日時:
まず、後半の質問に関しては以下の参考URLサイトは参考になりますでしょうか?
「メンブレンフィルトレーションの基礎知識」
このページで関心のあるところを開いて参考にして下さい。
簡単には、分離する物質の「分画分子量」によって使い分けをします。
MF膜は未だ新しく進化中であると思いますが、面白い分野であり、興味を持ってます。
更に、詳細な成書がお知りになりたければ補足お願いします。
用語に関しては、それぞれのキーワードと「環境」等を組み合わせて検索されてはどうでしょうか・・・?
少なくとも「E260」はHitしますし、「環境用語」等のサイト(ページ)も探せばあります。
ご参考まで。
参考URL:http://www.millipore.com/nihon/corporate/bft.nsf …
MiJun様 こんばんわ。
いつも御世話になりありがとうございます。ご紹介いただいたURLサイトの閲覧にはかなり専門的な知識を必要?とするようです。
しかし私の質問に適切な回答を与えるぴったりのサイトのようです。
感謝、感謝です。ありがとうございます。
しっかり勉強させていただきます。
>更に、詳細な成書がお知りになりたければ補足お願いします。
いまのところ、これで十分です。後はご指摘のように検索エンジンで、エンジン全開で調べます。
ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 環境学・エコロジー ため池の表面に茶色い膜が張ってプクプクと泡が出て来てます。気持ちが悪いので改善したいのですがどうした 2 2023/07/17 09:17
- 婦人科の病気・生理 生理中の膜について質問させて頂きます。 12、10、8歳の子供がいる44歳のお母ちゃんです。 多分、 5 2023/04/09 11:31
- 病院・検査 宮城県・山形県・福島県で6時間透析を行っている場所を教えてくれませんか? 2 2022/04/04 22:20
- 化学 呼び塩と浸透圧の関係が分かりません。教えてください。 2 2022/07/05 08:42
- カスタマイズ(車) フロントガラスの油膜取り 2 2022/09/30 18:24
- 化学 酸化皮膜について。 ファーストピアスに純チタンを使っています。 ネットで、チタンの表面に酸化皮膜がで 1 2022/11/19 19:28
- 化学 高濃度のホルムアルデヒドを吸ったら 1 2022/05/03 06:20
- 車検・修理・メンテナンス ガラコのよつなフロントガラスの撥水コートの使い方について いつも、コイン洗車場で撥水コートコースで洗 2 2022/06/30 23:46
- 眼・耳鼻咽喉の病気 角膜浮腫に良い目薬教えてください。角膜炎ってよく書いてあるパッケージがあるますが、角膜炎ではなく角膜 1 2023/04/04 12:13
- 眼・耳鼻咽喉の病気 結膜炎が半年治りません。 4 2023/03/03 11:32
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報