dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

仕事中、いきなりイラっとして(されられて)しまったときの対処方について質問させていただきます。

30歳女性です。
オフィスで営業アシスタントの仕事をしています。社会に出てから8年も経つのですが、恥ずかしいことに、とっさにイラっとするような状況に出くわしたり、人にイラっとさせられるような発言をいきなりされたりすると、つい感情的になってしまいます。イライラが周りの人にわからないように抑えているつもりではいるのですが、つい顔に出てしまうし、冷静にその状況に対応できない自分が情けないです。

仕事中どういうときにイラっとしてしまうのかというと、大至急で取りかからなければならない案件が同時に2件も3件も依頼されてきて、その上に社内の人からもいろいろと頼まれ事をされ、それでもどうにかやりこなせねば、と思い、1秒でも無駄にできないぐらい必死に急いで作業をしている最中に、横からいきなり話しかけられたり、「今○○さん(私)が対応してくれないと大変なことになる、重大な件だからすぐ会議室に来てくれ」と会議室に引っ張り出されたあげく、話を聞いてみると、ただ本人があせっているだけのことで、わざわざ人の作業を中断させて会議室に呼び出すほどの話ではないじゃないか、と思える内容だったり、また、会社に嫌な人が一人いるのですが、私や社内のみんながバタバタして大忙しのときに、あまりにもその空気を読んでいない発言をしたりするので、その瞬間イラっとしてしまいます。

基本的に急いでやらないと間に合わない作業が多いので、それをいきなり中断させられるとついイラっとしてしまいます。でもそれも、「今手が離せないので、ちょっと待ってください」と言えばいいだけなのに、どうしてイラっとしまうんでしょう。そんな自分が嫌です。
でももう30歳にもなるし、大の大人なのだし、社会人として恥ずかしいと思います。
そう思っているのに、なかなかその瞬間は感情を抑えられず、抑えているつもりでも顔に出てしまい、困っています。
感情的になってものを言ってしまうと、たとえ自分の言い分のほうが正しくでも、きちんと冷静に言葉を整理して言えない為、かえって相手にわかってもらえなかったりするし、それどころかますます相手に自分に対して敵意をいだかせてしまったりして逆効果ですよね。
ですので、とっさにイラっとしても、冷静に、感情的にならず、イラっとさせてきた相手にも理解してもらえるようになりたいです。
それなのに、自分の感情のコントロールが上手くいきません。どうしたらいいでしょうか?

良い心がけなどがありましたら、アドバイスしていただけますでしょうか?

A 回答 (1件)

イラっとしたらニコっとしてみてください。


作り笑顔で構いません。目で笑顔を作るのは気持ちが入らないと
できませんが、頬の筋肉あげて、口元をあげる笑顔ならどんな
精神状態でも可能です。

そして、笑顔は自分の精神にもいい影響を与えます。
あまり理屈的に考えないで、緊張したら深呼吸ぐらいのつもりで
イラっとしたらニコっとしてみてください。

結構効果があると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

良い方法だと思います。即試してみようと思います。

丁寧なご回答、本当にありがとうございます。感謝します。

お礼日時:2010/11/02 09:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!