
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
一般の人には、どちらも同じという意見が多いようですが、
受験生の立場ならば、ネットの書込みの情報や偏差値の比較だけでなく、
志望大学の学部のカリキュラムや大学側が作成しているシラバスの内容を
もっと深く研究したほうがよろしいですよ。
学科内容や歴史・沿革とかも含めて調べていくならば、答えはおのずと明白です。
大学名だけで受験し、就職だけを考えているなら学生ならば、どちらでも構わないでしょう。
池袋が好きとか、蔦のからまる本館にあこがれる、キリスト教系の雰囲気が好きで
クリスマス時期の華やかさにあこがれるなら立教へどうぞ。
リバティタワーや和泉・駿台キャンパス両方を味わいたい、体育会系のノリのイメージが強く
毎日友達と酒を飲んで騒ぎたかったら明治へどうぞ です。
(あくまでイメージです。明治の人たちごめんなさいね)
でも大学で真剣に法律を勉強したいならば、もしくは法律関係(もちろん法曹関係含む)の職に
就職したいならば、こんなところに質問する内容でもありません。
もう明治で決まりの一言です。
そもそも設立された経緯が、明治大学は明治法律学校が起源であり、「法科」が母体の私立学校です。
ですから長年にわたって法曹界や政治家や公務員にたくさんの人材を輩出しています。
一方、立教はその前身が「聖書教育と洋学教育」の私塾として発足しています。
ですから立教が強いのは外国語教育や西洋史などの文学教育です。
設立されてから古い両大学ですが、こういった大学の歴史というものは
現在の大学にも大きな影響力を与えています。
慶応大経済や一橋大が今でも金融関係に圧倒的な存在感を誇るのも、
その伝統の力からです。
法学部の実力を比べる時に、一つの目安となる司法試験の合格者数でも
http://www.cc.matsuyama-u.ac.jp/~tamura/sinnsiho …
明治は毎年全国で6位、立教は番外です。
(まあロースクールは単純に全員が学部卒ではありませんが、それでも明治のロースクール
という事実にはまちがいないですから)
明治大学は「法制研究所」「行政研究所」という大学内に正式な国家試験指導センター
を置いています。
こういう場で研究所の先輩やOBの弁護士から、司法試験対策等のいろんなノウハウを
教えてもらえます。
だから明治大学は司法試験にも強いのです(中央大学も同じような体制です)。
一方、立教大学にはそういったものは学内には正式に置いていません。
あくまでOBや資格試験学校とタイアップしているか、学内サークルとしての場で
しかありません。
それは受験生向けに発行されている大学案内をみても明白なんです。
明治大学の法学部ページの力の入れようは立教を大きく上回っていますし、
堂々と「法制研究所」「行政研究所」といった制度を謳いあげています。
設置されている学科でも明治は5つの学科(ビジネスロー、法と情報、国際関係法、公共法務、
法曹)を設置していますが、
立教大学は法学科、政治学科、国際ビジネス法学科の3学科しか置いていません。
また、それぞれのコース設置科目の内容や充実度も全然違います。
2チャンネルを含めたネットの書込みは、思いつきや思い込みの書込みが多いです。
だから、こういった進路に関わる大事な内容は直接自分で調べたていったほうが良いですよ。
大学学部の内容などは、偏差値が高いだの低いだので決められる問題ではないのです。
法律を勉強している人間ならば、好き嫌いは抜きにして明治と立教の法学部を比較したならば、
法学部としての充実度だけを考えて選ぶのならば、間違いなく明治を選ぶと思いますよ。
それ以外の目的があるならば、最初に書き込んだとおり好きなほうを選べばよいのです。
就職面だけならば、下の方が書き込まれているように差のない両校です。
あくまで人物本位の採否となってくるだけです。
No.4
- 回答日時:
所詮私立文系
たいしてかわらないから気にするほどのコトじゃない
弁護士になれるかどうかなんて本人の努力次第
大学を出る必要だってないのだし
就職も大学名だけで決まるわけない
本人の能力と適性次第
No.1
- 回答日時:
2chとかではいろいろ言われていますがw、法曹界なら明治だと思います。
就職はどっちも一緒です。立教のが上という人もいますが、学部や本人の資質次第でなんともなります。
ただ法学部で法曹界を目指すなら明治です。
またどこに住んでいるかによって違うと考えられます。埼玉だったら立教のが近いだろうし、東京西部でしたら明治でしょう。
立教は4年間同じキャンパスですが、明治は学年割れですので、12-34でキャンパスが変わります。
立教は狭いイメージですが、明治の和泉や、お茶の水よりも過ごしやすくキャンパスで時間をつぶすことが出来ます。明治は狭いです(笑)
立教は女子学生も多いです。
明治は明治でラグビーや駅伝、野球などの応援が楽しいですし校歌なんかをうたうとジーンときます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
人生に絶望しました・・死にたい
-
神大と中央の法学部どちらを選...
-
早稲田大学法学部と中央大学法...
-
三大国家資格の難易度について...
-
法学部を卒業するのは難易度高...
-
法科大学院適正試験に合格した...
-
至急お願いします!
-
高校一年生です。司法試験につ...
-
楽器の独学学習について
-
勉強の質問ができるサイトあり...
-
マインドフルネスにつきまして
-
法律の項番号の表現方法について
-
【悲報】公務員試験の最終面接...
-
法律の体系について教えてください
-
法律の条番号の枝番号の意味
-
パソコンの内部構造・しくみを...
-
「ものとする」 「こと」 「...
-
条文の直前の行にある( )に...
-
CSSのhtmlへの紐付けについ...
-
試験の不正行為
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
三大国家資格の難易度について...
-
中央大学法学部国際企業関係法...
-
早稲田大学法学部と中央大学法...
-
法政大学通信教育 法学部を卒業...
-
政治学科→法科大学院へ行くのは?
-
法学部を卒業するのは難易度高...
-
法学部ランキング
-
東大から日銀入社
-
法学部で有名な名門大学は、東...
-
新潟大学法学部
-
獨協大学 法学部について
-
北九州市立大学法学部に入学し...
-
法学部卒の方、在学中の方 どの...
-
神大と中央の法学部どちらを選...
-
早稲田政経から弁護士になれる...
-
旧司法試験について
-
中央大学法学部
-
法科大学院って大学教授連中の...
-
司法試験に合格した証は?
-
ロースクールに落ちたら?見直...
おすすめ情報