
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
新潟大学自体が合格者全体のうち新潟県及び東北各県出身者で70%弱を占める。
文系学部の中では一応の看板学部。
東北地方の国公立大学のうち法学部を持っている大学がなく
(山形大学や福島大学にはお遊び(失礼)程度の法律学科のようなものはある)
東北大学が無理な層が新潟大学法学部に集まるため、他学部よりは新潟県出身者の
占める割合は下がる。
交通の流れ(日本海側でありJR羽越線での秋田・酒田方面の直通特急列車ガ多い)から
山形県や秋田県からの受験生と福島県の郡山、会津方面から受験生が意外と多い。
法学部の特徴、法科大学院の特徴などはどこの地方国立大学の法学部とさほど変わらない。
いわゆる駅弁大学といわれる地方国立大学の法学部(法文学部も含む)の中では
上のほうにはくる法学部
3ステップにわけて学部教育を行う。
他大学でも見られるが、新潟大学は賢人会議と呼ばれる場所で、社会で活躍している人の
講義を行っている
原発問題で最近テレビにもよく出ている泉田知事や作家の三田紀房氏とかを招いているようだ。
またアドバイザー制度も導入して、教員が学生一人一人について履修や学生生活の相談を
受けているという優しい制度もある。
就職する人数が都会の有名国立大学法学部に比べて多い。
新潟大学は7割の学生が就職する。
新潟大学の寮はキャンパス内にあるから(といっても西の端にある)、新潟県以外の人だったら
寮にはいることも考えたほういい。
全部屋個室だし生活費が安く住む。
新潟市の西部に位置しているけれど、広島大学のように他市に存在しているわけでもなく、
また金沢大学や和歌山大学のように移転先が市郊外の山間部ということもなく、
繁華街や駅に出るのも交通の便は悪くない(新潟駅行きのバスが頻繁に出ているから)。
五十嵐キャンパス自体が新潟市内の文教地区の西外れということも原因している。
市内への飲食店関係やアパレル関係といったアルバイト先へは、
さほど通うのには不便ではない。
法学部は第一や第二の学生食堂を使う。
第三食堂は寮の近くにあり、工学部生専用
法学部や農学部裏には大学の森があり、この時期は緑がきれい。
総合大学であり医学部を除いては一つのキャンパス内に、全ての学部が集約されているので
他大学の学生とも親しくなれる。
地方国立大学は意外と学部割れしている大学が多いので、その意味では岡山大学、
熊本大学あたりと並んで新潟大学は恵まれている。
夏は過ごしやすい都市だけれど、冬場は曇天の曇りの日が多く、積雪量は少ないが
(降っても積もらないのが新潟市だけれど)太平洋側の青空を知る人間には
気持ち的には憂鬱にはなる。
一般入試はセンター試験の合格点割合にしても、また個別試験でも数学は無かったはずだから
普通に勉強していれば合格できると思うよ。
推薦入試のことはわかりません。
学生の雰囲気は地方出の真面目な学生が多い。
(新潟県や東北地方の進学高校出身者が多いので)
ただどこの大学でも少ない割合だがいろんなタイプがいる。
森ゆうこ(森のおばちゃんは人文学部出身かな?)さんみたいな人もいる。
女闘士も落選したから参議院も少しは静かになるかな(笑)
新潟大学OBではありませんが、知っていることを書き込んでみました。
現役の新潟大学生からは後ろ指を差されることはないとの自信はありますが、
もし反論されても充分に逆反論できますので、書き込み内容については
安心してください。
一応参考までに。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 大学受験について 2 2023/01/12 00:27
- 大学受験 進研模試 国語43/100 数学65/100 英語41/100 で中堅国立(熊本大理学部、新潟大理学 1 2023/04/11 09:21
- 大学・短大 立正大学か大東文化大学どちらに進学するか 4 2022/08/19 19:16
- 大学受験 受験生です。 同じ私立大学に、A学部とB学部があったとします。 第1志望はA学部、第2志望はB学部で 6 2022/04/23 09:35
- 大学・短大 中京大学の受験方式について質問です。中京大学の学校推薦型選抜の法学部の高大接続入試って、内申が3.0 1 2022/08/23 15:36
- 大学・短大 法学部を編入するにあったて持っていたほうがいい資格について 6 2022/06/23 22:58
- 大学受験 関西大学の赤本 1 2022/07/27 11:24
- 大学受験 千葉商科大学の商経学部第1志望の高校3年です。総合高校生なので一般は難しいよと言われ公募推薦入試で考 2 2022/07/21 20:05
- 大学院 早稲田 政経 から 早稲田法科大学院 2 2023/03/01 02:00
- 大学受験 国立大学の教育学部(中学・数学)の面接について 1 2022/08/26 15:22
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
三大国家資格の難易度について...
-
北九州市立大学法学部の後期日...
-
法学部を卒業して何か役に立ち...
-
話題の「小室圭」さんが不合格...
-
中央大学法学部国際企業関係法...
-
中卒引きこもり8年23歳は 皆さ...
-
北九州市立大学法学部に入学し...
-
司法試験
-
ロースクールに落ちたら?見直...
-
アガルートって何よ?
-
司法試験が自動的に合格扱いと...
-
「ものとする」 「こと」 「...
-
規則の一部を変更するとき、改...
-
MAWBとHAWBについて
-
行政書士の資格を取りたく勉強...
-
条文や判例の文章がおかしいの...
-
司法書士と土地家屋調査士の同...
-
Excel VBA BeforeSaveが動作し...
-
シニアです。司法書士をとろう...
-
行政書士試験について質問です
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
三大国家資格の難易度について...
-
神大と中央の法学部どちらを選...
-
法学部を卒業するのは難易度高...
-
早稲田政経から弁護士になれる...
-
獨協大学 法学部について
-
政治学科→法科大学院へ行くのは?
-
早稲田大学法学部と中央大学法...
-
東大から日銀入社
-
司法試験が自動的に合格扱いと...
-
法学部ランキング
-
法学部卒の方、在学中の方 どの...
-
法政大学通信教育 法学部を卒業...
-
北九州市立大学法学部に入学し...
-
中央大学法学部
-
ロースクールに落ちたら?見直...
-
立命館大学の法学部で学んで弁...
-
法学部の名門大学はどこですか?
-
経営学部と法学部で一般企業に...
-
法学部を卒業して何か役に立ち...
-
法学部で大学生活を楽しむこと...
おすすめ情報