
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
東大法学部生です。
国家公務員試験1種試験(法律)に関しては、大学の講義を大体理解している学生であれば、3年生の秋か冬ごろから本格的に勉強スタート、というのが一般的です。まぁよほど心配性な方は2年の後半からやってるのかもしれませんが。
司法試験は、旧司法試験をダメ元で視野に入れつつ、本命はロースクール合格、というのが主でしょうね。旧司を一応視野に入れている以上、確かに2年生からダブルスクールに通ってコツコツ勉強、という学生は多いように思います。
後者はロースクール誕生のせいでむしろはやっていますが、前者に関しては本命で狙ってるという数は以前よりは減少しているように思われます。
ちなみに東大法学部は学期末試験が異様に難しく、不可が続出することで有名ですので、司法試験や国家公務員試験受験有無に限らず、一定程度の学習を日々積み重ねていないと一生卒業出来ない運用になっています。留年率は毎年約3割です。
No.3
- 回答日時:
東京大学法学部に通う学生の大半が2年の後半から
→ それまでは、まぁ会社で言えばリフレッシュ休暇とでもいいましょうか。
正確に言えば、二年の後半から法学部で、二年の前半までは教養学部の所属になっております。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
法科大学院の法学部
-
ぼくは通りすがりの下校帰りの...
-
就職に有利な学部(文学部vs社...
-
法学部を卒業するのは難易度高...
-
法学部進学までにした方が良いこと
-
三大国家資格の難易度について...
-
東京大学法学部について1点質問...
-
高校一年生です。司法試験につ...
-
東大・法学部に合格は、間違っ...
-
予備試験について
-
法学部大学生 パソコン購入に...
-
判事補になる時を教えて下さい。
-
日大法学部から1年仮面浪人して...
-
神大と中央の法学部どちらを選...
-
アメリカの司法試験を受けるには?
-
話題の「小室圭」さんが不合格...
-
「ものとする」 「こと」 「...
-
パイソンのソースコードをChatG...
-
精神障害者手帳2級の者です。障...
-
部分点の採点の付け方について。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
三大国家資格の難易度について...
-
神大と中央の法学部どちらを選...
-
法学部を卒業するのは難易度高...
-
早稲田政経から弁護士になれる...
-
獨協大学 法学部について
-
政治学科→法科大学院へ行くのは?
-
早稲田大学法学部と中央大学法...
-
東大から日銀入社
-
司法試験が自動的に合格扱いと...
-
法学部ランキング
-
法学部卒の方、在学中の方 どの...
-
法政大学通信教育 法学部を卒業...
-
北九州市立大学法学部に入学し...
-
中央大学法学部
-
ロースクールに落ちたら?見直...
-
立命館大学の法学部で学んで弁...
-
法学部の名門大学はどこですか?
-
経営学部と法学部で一般企業に...
-
法学部を卒業して何か役に立ち...
-
法学部で大学生活を楽しむこと...
おすすめ情報