重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

4月から大学生になります。
大学ではノートパソコンを持参して講義を受けることがあると伺ったのですが、法学部でも同様にノートパソコンが必要でしょうか。
私の希望としましては出来ればデスクトップを購入したいです。
大学のガイダンスを聞いてから購入しようかと思ったのですが、諸事情により早めに購入しておきたいので、もし必要ないのであれば今のうちに注文しておこうかと思うのですが・・・


実際に法学部だった方、ご友人に法学部の方がいらっしゃった方、法学部事情にお詳しい方に是非ご回答いただきたいです。

A 回答 (2件)

講義で使うかどうかは学校次第でしょうからわかりません。


でも課題の提出には確実に使うことになります。

入学してから要否を確認する時間がないのなら、ノートパソコンを買っておくしかないでしょう。
学部の特性から3DぐりぐりのCADを動かす必要はないでしょうから、高性能なビデオカードは不要と考え、Surface3 Pro + ドッキングステーション+23インチくらいのディスプレイがいいと思います。
ただ、要否が確認できてからショップでBTOパソコンを組んでも数日で手元に届くことになりますからあまり気にしなくてもいいのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
仰るとおり学校に確認してからの方が確実そうなのでそうすることにしました。

お礼日時:2015/03/28 02:04

1番さんの回答通り、学校によって異なるのでわからないです。



ただ工業系などであれば、買わされていましたが法学部では必須ではないと思います。

学校にパソコンの環境があると思うので、そちらで事足りるかなとも思いますが、
ネットで検索してみると、法学部だと判例の検索などでノートパソコンがあると
便利だそうなので、買っておいて損はないと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
確かにノートパソコンも便利そうなので買うことを検討してみたいと思います。

お礼日時:2015/03/28 02:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!