dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

四大法律事務所の就職について自分で調べても良く分からないので質問させてください

予備試験や法科大学院を経て司法試験に合格し、修習生で一年間を過ごし弁護士になるのは分かりますが
四大法律事務所に勤めるにあたって年齢は28歳でも採用されるのでしょうか?
司法試験の順位や修習生の時の成績や学部や有名ロースクールも影響が強いとありましたがどうか教えてください

A 回答 (2件)

四大事務所のホームページをご覧ください


いろんな履歴の方がいらっしゃいます
28でも十分です
新卒とかそういうのは関係ないと思いますよ
まあ無責任な意見ですが

あなたの履歴をもう少し詳しくお話ししてくださいませんと皆さん意見しようがないかと

私が見た中に
別で就職してから四代の履歴の方もいましたが
それぞれの弁護士の
公開されている履歴を調べたらいいんですよ
    • good
    • 1

28歳とはいつの時点ですかね?



大手の採用時期は,5月の司法試験終了後8月くらい(合格発表前)なので,成績としては,司法試験の成績より,大学の学部,ロースクールの名前や成績などそれまでの経歴が重視されます。

採用時点(司法試験受験年4月時点での年齢)を考えると,予備試験以外では,司法試験受験年の4月で,既修コースなら24歳,未修コースなら25歳がストレートの場合になります。

司法試験受験年の4月時点で28歳とすると,例えば,浪人して東大理系(+1年),そのまま東大の理系の修士課程(+2年),ロースクール未修コース(+1年),司法試験受験時点で28歳なら十分採用の余地はあります。

年齢と言っても,25歳でも,24歳の司法試験に落ちた(2回目受験)のでは,箸にも棒にもかからないでしょう。新司法試験は,それなりの実力があれば,一発合格が当然ですので。

この回答への補足

修習生を終えた段階で28歳(予備試験)の場合だとどうですか?

補足日時:2013/02/25 15:24
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!