dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ハローワークの求人の応募の流れについて。

ハローワークで見つけた求人は、ハローワークから紹介してもらう場合、ハローワークの人に相談する前に自分で求人を出している所に電話をしていろいろなことを聞いてから相談でも良いのですか?

これまでは、見つけた求人はまずハローワークの人に見せてそこから電話で連絡を取ってもらって、紹介状をもらって面接でした。

絶対の決まりはないと思いますが、先に相談してからでないといけませんか?


よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

尋ねたところ、


仕事の内容などを尋ねるのは、相談なく行っても構わない、
と返事を頂きました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

尋ねていただいたのですね。
ありがとうございます。
以前、相談して問い合わせをしていただいたときに女性を探しているということで即ダメでした。
今回は自分で問い合わせてみます。

お礼日時:2010/10/30 18:13

応募状況が有るので(求人自体が終わっている可能性)希望の職業を何件か選択し




相談してからと言うのが基本ですが

ハローワーク職員は、問い合わせをしてくれず、自分で決めているような傾向は確かにあって

求職しているのに一行に話が進まずイライラするケースも有ると思います

そう言う場合は、求人票を数十枚印刷して望みましょう

自分は仕事を探しにきたのであって、無駄話をしに着たんじゃない

そのくらい言っちゃっても大丈夫です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
これまでは相談をしてからだったのですが、職員の方が問い合わせていただいた答えは自分が知りたかったことではありませんでしたので、
次は自分で問い合わせてみます。

お礼日時:2010/10/30 18:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!