dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ハローワークの失業保険をもらいながら、アルバイトをしていて見つかると2倍の金額を返さなくては
行けないと雇用保険の説明会で聞きましたが、自分は2時間程度、バイトしていて申告していたら、金額には影響なかったみたいで、減額されずに給付はもらえていました、そこで質問なんですが、実際に不正受給で処分になった経験のある方、居ましたら今後の参考までに教えてください、ハローワークから呼び出しの連絡とかくるんですか?ネットにはよく書いてありますが、自分の周りで実際に処分されてお金を返した話は聞いたことないので、ただの脅しだと思っています。

A 回答 (2件)

正確に言うと、不正に受給した金額+その金額の2倍が請求されます。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます、説明会とかしおりにはそのように載っていましたね^^

お礼日時:2014/04/16 20:11

公に発表された発覚対処した不正受給の数字では


平成13年度10,783件で受給者の比率でいえば0.45%です。
金額的には2,188,910,000円ということになってます。
0.45%では周りにはいないでしょう。
ほとんどいないということになると思います。
単純に金額を件数で割れば1件当たり20万円程度なので
当月に発見されたということではないでしょうか。

不正の発覚の端緒は市民の通報がほとんどで
自分で申し出る人はほとんどいません。
不正受給の内容としては
就職未届と就職した日を虚偽申告するのが
8割近いので
就職して働いていたのに失業給付をもらっていたというのが
ほとんどだと思います。
勤めて間もないのに認定日に休むということになれば
休む理由を詮索されるということではないでしょうか。
ハローワークにも職員がたくさんいるわけではないので
専従で調査している人がいるわけではないでしょうが
通報を受けると必ず調査するそうです。
脱税などの発覚とメカニズムは同じですね。
不正を行う人が口が堅いわけではないでしょうし
同僚や社長はもっと口が軽いということでしょう。
就職して雇用保険に加入すれば
番号は同じ番号を使うので見つかるのが当たり前だと思いますけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しいご説明ありがとうございます、通報で見つかるケースが多いんですね、実際に見つかった人がいるらしいのですが、その方の場合は、お金は返さないで注意で済んだらしいです、色々なケースがあるみたいですね^自分はきちんと申告するようにします^^

お礼日時:2014/04/16 20:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています