dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
近々、会社に営業員を募集したいので、ハローワークの求人票に会社案内を求人内容を掲載したいのですが、アドバイス下さい。

(1)とりあえず手ぶらでハロワに行ってみて、申し込めば掲載してもらえるのですか?
(2)もよりのハローワーク(中央区なら中央区内のとか)でしか、申込できないのですか?
(3)若手のヤングハローワークみたいなところにものせたいのですが、特別な手続はいるのですか?
(4)どういう段取りですか?電話してからいったほうがいいのですか?

A 回答 (2件)

とりあえず、↓の「お役立ち情報」の「事業主の方」をご覧になってみてはいかがでしょう。



http://www.hellowork.go.jp/

(2)は最寄のハローワークで、募集地域を言えば管轄の所に求人を出せると思います。
(3)ですが、最寄のハローワークに行き、若年の方の求人(ヤングハローワークなど)のこともお聞きになれば、多分窓口に案内されると思います。
直接、最寄のハローワークに行って、受付等で、求人申込をしたいと言えば、窓口を案内されると思います。
でも、一度で済ませたいということならば、事前に電話で必要なもの等をお聞きになってから出向くというのもいいかもしれません。

ハローワークによって若干手続きが違うかもしれませんが、参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
参考になります。
まずは窓口に行ってみて、いろいろと指示をあおぎます~

お礼日時:2007/06/18 11:38

地方の町工場の親父です、ハロワはよく利用します。


1、はいOKです。
ただどういう人を、どういう業務で、どういった待遇で採用したいか、そいう基本ポイントはあらかじめ考えていってください。
種々の手当て、保険の有無、有給、福利厚生なども記載の必要があります。

2、基本として所轄のハロワになります、なぜ離れた場所で登録したいのでしょうか?
募集の範囲ならたとえば「区内のみ」「東京全部」「埼玉を含む」など指定できます。

3、申し込みをするだけです、御心配なら確認を。
 ヤングハローワーク(事業所サービスコーナー・スクールコーナー)
 TEL:03-3770-8619
 FAX:03-5784-3906
 受付時間:10:00~18:30(土日祝を除く)
 

4、特別予約の必要はありません、行って求人のコーナーで「人を募集したいのですが」と言えばOKです。
 初めてです、と言えば登録、要領などは指導してくれます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろいろとありがとうございます!
予約しなくてもよいというのは、助かります。
基本ポイントだけ考えておくようにします。
ありがとうございます!

お礼日時:2007/06/18 11:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!