dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ペットボトル貯金問題

「Aさんは、スーパーでもらったおつりの端数(1円と5円)をペットボトル(2リットル)に貯めていた。
 ある日、ペットボトルがいっぱいになった。総額はおおよそいくらになる?」

と友達が質問してきたので、1円と5円の割合は?と尋ねたら、「それも問題のうちだし」と言ってきた。

ちょっと考えたけど諦めました。(‾ー‾;

A 回答 (2件)

クイズだとか正確な回答がある類の問題でないのなら、適当、合理的な根拠さえあれば良いのでは。




500円玉で10万円貯まる貯金箱ってのがありますが、あれの大きさが10cmちょっと程度の円柱形なので、
10cmで計算すると、5cm×5cm×3.14×10cm=78500cm^3
2~3割増しで容積を1リットルと見ると、2リットルのペットボトルには500円玉で20万円分、400枚入る計算。
(実際の貯金箱には、もっと入るそうですが。)


> 1円と5円の割合は?

については、スーパーでの釣銭の金額の末尾、1円の位が0~9均等になるとして、
0…1円玉:0枚、5円玉:0枚
1…1円玉:1枚、5円玉:0枚
2…1円玉:2枚、5円玉:0枚
3…1円玉:3枚、5円玉:0枚
4…1円玉:4枚、5円玉:0枚
5…1円玉:0枚、5円玉:1枚
6…1円玉:1枚、5円玉:1枚
7…1円玉:2枚、5円玉:1枚
8…1円玉:3枚、5円玉:1枚
9…1円玉:4枚、5円玉:1枚
なので、1円玉20枚に対し、5円玉は5枚程度とか。

あるいは、通貨の流通量なんかの統計を調べてみてもよいし。


1円玉、5円玉と500円玉の容積、平均的に占める容積は大きさも厚みも違うので、2倍と考えると2リットルのペットボトルには800枚入る計算。
比率を考えると、1円玉640枚、5円玉160枚とか。
総額は1140円と推定。
とか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

やっと友達に会え、聞いて見たところ
正解と言っていました。

フェルミ推定的な問題だったそうです。

友達の方は総額の方は3000円と言っていましたが、
解き方が重要であり、neKoさんので正解と言っていました。

ありがとうございます。m_m

お礼日時:2010/11/07 06:20

ところで、五円玉はペットボトルの口から中に入る?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

うちのペットボトルでは入りましたよ。w

お礼日時:2010/11/02 02:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!