
TimeMachineに設定してしまった外付けHDDを、解除する方法はありますか?
TimeMachineで新しくバックアップをとろうとしたのですが、
間違って、既にデータが入っている外付けHDD(Win用に使用していました)を
TimeMachineバックアップに設定してしまいました。
すぐにTimeMachineを強制終了して、
HDDをWinにつないで中を確認しようとしたのですが、
WinがそのHDDを認識しなくなってしまいました。
質問は2つです。
1)HDD内の元々のデータがもし残っているなら、
できるだけ取り戻したい。
その方法があれば教えてください。
2)HDD内の元々のデータが取り出せないのであれば、
せめて再度Winで、このHDDを認識できるようにしたい。
その方法を教えてください。
使用しているOSは、Mac OS 10.5.8です。
初心者なもので、説明不足の部分がありましたら、
補足でお伝えします。後出しですいません。
このような状態になってから、TimeMachine用のHDDは
空の物を用意するのが良いということを知りました…。
いろいろと後の祭りのような気もしますが、
何卒よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
まず質問1)ですが、
> WinがそのHDDを認識しなくなってしまいました。
HDDが壊れてしまっていなければMacでは認識しているはずですから、Macで元データが残っているか確認してください。
残ってないとしたら、データ復旧ソフトを使えば取り戻せる可能性はあります。
このようなものをお勧めします。
http://www.igeekinc.com/dr.shtml
ただし、フリーソフトではありませんので、まずは体験版を使ってデータを取り戻せるか確認した上で、満足行く結果が出るようなら製品版のライセンスを購入する必要があります。
これでだめなら業者に依頼するしかありませんが、高額な代金が必要です。
次に質問2)ですが、
Windows用のフォーマットをしてやれば認識するようになります(壊れていなければ)
Windowsのバージョンが書かれていませんが、XPの手順がこちらに書かれています。
http://www.logitec.co.jp/ms/winxp/hdfmtxp/index. …
または、Mac側でDOS形式にフォーマットすれば可能です。
http://tokyo.secret.jp/macs/format.html
ご回答ありがとうございます。
MacでHDDを確認してみましたが、
見えるデータはありませんでした…。
復旧ソフト、ぜひ試してみます!!
ありがとうございました!!
No.4
- 回答日時:
No.3のお礼> TimeMachineを利用した時点で、
> HDDはHFS+でフォーマットされてしまうんですね。
そういうことはありません。注意喚起ダイアログがでて、ハードディスクの内容を消去しないと、バックアップ先にできない旨を告げられ、「消去」ボタンを押すか、前のステップに戻るボタンを押すかの選択となります。
つまりあなたはそのダイアログの内容を読まずに消去ボタンを押したのです。そこにいたる前に、なんどかべつの注意喚起ダイアログが出ます。あなたはそれらをかいくぐって、見事に最悪の事態を、みずから選び取ったのです。
最初の質問> このような状態になってから、TimeMachine用のHDDは
> 空の物を用意するのが良いということを知りました
その認識は、正しくありません。Time Machineのバックアップと、ほかのデータを混在させておくことは可能ですし、それによって不都合なことが起きることもありません。じっさい私はそのような運用をしています。
覚えなければならないポイントは、Windowsでも読み書きできるフォーマットでは、Time Machineのバックアップディスクにはできないという点です。
※人間は、パニックあるいはパニックに近い状況にに陥ったとき、正しい判断ができず、現時点の自分自身に都合がいいような判断をしてしまうものです。それは私にもわかります。が、しかしそれを容認してしまうと、けっきょくはあなた自身の利益にならず。ゆくゆくは不利益を招くことになります。つらいのは重々承知ですが、しばらく時間をおいて、正しい判断をするようにしてください。
正しい判断とは、Macintoshを操作しているときに、なんらかのダイアログがでたときは、かならずメッセージを、端から端までちゃんと読むこと。書いてある内容が理解できなかったら、いまの操作をキャンセルし、やめること。
ご回答ありがとうございます。
言い訳でうっかりって言っても、間違ってって言っても、
消去を選んだのは自分自身ですもんね。間違いないです。
今後気をつけます。
ダイアログ大事。
No.3
- 回答日時:
TimeMachineを利用した時点でHDDはHFS+でフォーマットされてしまいますので,これと同じ状況かと.
http://www.livedata.jp/case-studies/macintosh/st …
ご回答ありがとうございます。
TimeMachineを利用した時点で、
HDDはHFS+でフォーマットされてしまうんですね。
当方初心者で、システムのことが(も)さっぱり分からないので、
このように手がかりをいただけるととても助かります。
いただいたリンク先の、
「復旧結果:約97%復旧」という記載にちょっと希望が持てました。
でも、復旧ソフト導入にしても、
業者さんに依頼するにしても、
どのみちお金がかかることなんですね。あたりまえですよね。
自分のミスなのは間違いないので、
かなり痛いですが、勉強代…ということでしょうか。
前向きに、頑張ります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ 古い外付けHDDから新品外付けHDDへのデータ移行方法 (Mac) 2 2022/12/11 02:01
- ドライブ・ストレージ 光学ベイに取り付けたSSDからWINDOWS10を起動したい。 10 2023/05/01 18:04
- Mac OS MacのTimeMachineでバックアップする際の外付けHDDの容量はどのくらいが良いでしょうか? 3 2023/05/02 16:54
- Mac OS 【MacOS】外付けHDDがUSB3.1バス上でのみアクセス出来なくなる 1 2022/10/29 10:27
- ドライブ・ストレージ Seagateの保証について 3 2023/07/27 19:55
- BTOパソコン OSの入ったHDDがBIOSには認識されるが起動しない 5 2022/04/15 00:47
- ドライブ・ストレージ Lenovo BIOS更新後、増設したHDDが認識されない 3 2023/08/10 15:45
- ドライブ・ストレージ windows10 ゲーミングpc hdd 4 2022/12/30 02:37
- ドライブ・ストレージ ネットワークHDD(NAS)について教えて下さい。 11 2023/03/08 11:15
- UNIX・Linux VirtualBox ゲストOSにPC内蔵HDDのパーティションをマウントする方法は? 2 2023/05/06 22:52
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
RAID1でHDDのミラーリングして...
-
新しいPCで古い外付けHDDが認識...
-
外付SSDドライブが突然認識でき...
-
9821でHDDを認識しない
-
NTFSでFATフォーマットは開けな...
-
「取り消しています」が表示さ...
-
切り取り、貼り付けの途中でキ...
-
会社用のPCから私物のUSBにデー...
-
Cドライブの "Fujitsu" ファイ...
-
CD-RWドライブ 回転しない、読...
-
外付けSSDの使い方が分かりません
-
HP Z Turbo ドライブについて
-
NASの空き容量を知るには、どう...
-
DVD RWドライブ(E:)の名前変更...
-
空のCD-Rを入れても空き容量0...
-
ゲームの保存先をcドライブで保...
-
Beckyのデータ移行について
-
NVMe SAMSUNG MZVLQ256HAJD-000...
-
複数のネットワークドライブの...
-
USB-SATA Bridgeとはなんですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
RAID1でHDDのミラーリングして...
-
(OSなし)HDDを別のPCに移動させ...
-
新しいPCで古い外付けHDDが認識...
-
9821でHDDを認識しない
-
USBストレージにて、HDDが認識...
-
PS4にフォーマットしたHDDがパ...
-
CentOS7で外付けHDDが認識しない。
-
TimeMachineに設定してしまった...
-
外付けHDDがリムーバルディスク...
-
フォーマットとクイックフォー...
-
こんにちは。ハードディスクの...
-
OSを再インストしたら、外づけH...
-
外付SSDドライブが突然認識でき...
-
【Mac】USBを認識しない&消去...
-
SSDハードディスクを購入したの...
-
外付けハードディスク「HD-CL1T...
-
HDD容量の表示と実際の容量が大...
-
磁気破壊されてサーボ信号が消...
-
外付けHDを複数のパーティショ...
-
HDD増設についてのトラブル
おすすめ情報