
アルミ材の腐食?について
家の壁の外側に、アルミの角材で骨組みを作り上に塩ビ波板を貼って物置き場にしています。
アルミの角材の表面が、白い粉を吹いたような状態になっています。
手で触ると、チョークの粉のようなものがボロボロ落ちます。
ボイラー(以前は灯油ボイラー、今は都市ガスのボイラー)に近い箇所ほど粉吹きの程度が悪いのですが、これは亜硫酸ガスによる腐食でしょうか?
このまま放っておくと、さらに腐食が進んで角材が折れたりするのでしょうか?
磨いてペンキなどを塗るのが良いでしょうか?
対処方法を教えていただけると幸いです。


No.4ベストアンサー
- 回答日時:
おっしゃる通りボイラーの排ガスに含まれるガスで腐食を進めます。
3年もすればさびが出始め その頃は表面が白く変色した程度。
それでも内側の錆びは未だ表面に出ていません。
油拭きで多少は腐食を防げますが、腐食した個所の手当の方法は有りません。
解決策
ボイラーの排ガスがアルミに吹き付けない様に工夫して下さい。
こんなことになっていませんか?
http://home.osakagas.co.jp/guide/anshin/secchi/0 …
ボイラーの排ガスが小屋の中に充満するような小屋作りでしたら、
逆に吸気側の酸素不足で不完全燃焼を起こしかねます。
こちらの方がもっと危険です。
この場合には煙突の設置が義務付けられています。
>油拭きで多少は腐食を防げますが、腐食した個所の手当の方法は有りません。
ありがとうございます。良く分かりました。
>酸素不足で不完全燃焼を起こしかねます。
ご心配ありがとうございます。
波板は正面のみで左右は吹き通しですので大丈夫です。
腐食は深部までは達していないようなので、しばらくは様子を見ようと思っています。
No.3
- 回答日時:
これはひどい。
磨いてみないとわからないけど、私も交換だと思います。
前と同じ材を使うと同じになると思います。2000系のいわゆるジュラルミンだとわりと腐食しやすいです。
耐食アルミを使われましたか?
http://www.yoshizaki-mekki.co.jp/eigyou/al/seibu …
塗装する場合、アルミは塗料が剥がれやすいのでアルミ用のプライマー塗料を下塗りに使った方が良いです。
ありがとうございます。
使用している材料は、おそらく耐食性のあるものではないと思います。
次回交換する時は、材質を良く検討したいと思います。
塗装屋さんに聞いたところ、アルミはペンキがはがれるので塗れないとのことでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国産車 【中古ホイールショップの闇】中古ホイールショップにピカピカのアルミ製のホイールが売られていましたが、 3 2022/04/24 22:47
- 電車・路線・地下鉄 電車の車体素材として、鉄・アルミ・ステンレスのどちらが最も腐食しにくいか? 8 2023/08/14 16:13
- リフォーム・リノベーション 風呂の入り口前の脱衣所の床が15センチ×20センチ程度水で腐食していたのでクッションフロアを部分的に 2 2022/09/14 16:22
- DIY・エクステリア インターホンのカメラ玄関子機の腐食防止について 3 2022/07/18 09:54
- 車検・修理・メンテナンス アルミホイールについて 5 2022/11/21 11:47
- 食べ物・食材 市販の食パンの原材料について 市販の山方の食パンって米粉が入ってる種類が多い気がしますが、普通の角型 4 2022/07/01 14:14
- 電子レンジ・オーブン・トースター 電子レンジにナイフやフォークを入れるとスパークする。ではなぜレンジ内部の壁面はスパークしないの? 4 2023/06/25 19:26
- リフォーム・リノベーション 風呂の入り口前の床材の腐食部分を取り除いたのですが、床材が合板の為ささくれが多いので接着剤の様な物で 3 2022/09/17 16:48
- DIY・エクステリア 10年経ったデッキの板の手入れ方法 3 2022/08/10 06:04
- 物理学 電気を一番通す(安価で)身近な物質は、アルミ缶、アルミホイル、鉄の空き缶、銅線の中ではいずれですか? 3 2022/08/21 23:30
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アルミパイプのロウ付け方法
-
疎水性ゼオライト
-
板厚3mmのアルミの曲げ加工につ...
-
L字金具の角度を広げたいので...
-
アルミで出来たドアをお洒落に...
-
アルミ鋳物を接着する方法って...
-
アルミのやかんは
-
アルミ複合板に垂木を貼るには?
-
厚2mmのアルミ板を曲げたい
-
排水溝のゴミ受けは、銅製とス...
-
アルミ材の接着方法について知...
-
アルミとステンとスチールの見...
-
アルミケースを自作したい 部...
-
1mm程度の鉄板を厚いアルミ板に...
-
【シェラカップって電子レンジ...
-
【工学】アルミとチタンだとど...
-
アルミ線と銅線の接続について
-
アルミニウムとステンレス
-
酢の物を、アルミカップに入れ...
-
パイプを曲げたい。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
■アルミ板で5052と52Sは...
-
【工学】アルミとチタンだとど...
-
厚2mmのアルミ板を曲げたい
-
板厚3mmのアルミの曲げ加工につ...
-
排水溝のゴミ受けは、銅製とス...
-
パイプを曲げたい。
-
【シェラカップって電子レンジ...
-
酢の物を、アルミカップに入れ...
-
アルミ板の指紋・油汚れ除去
-
マヨネーズ和えを、アルミカッ...
-
やかんを焦がして・・・・飲む...
-
アルミフデ5の見分け方を教えて...
-
L字金具の角度を広げたいので...
-
アルミニウムとステンレス
-
アルミ板/ポリカーボネート板を...
-
アルミサッシドアのアルミの腐...
-
アルミサッシの錆を取る方法は?
-
鋳物とアルミ鋳物は見た目は違...
-
素材名
-
エクステリア玄関門扉支柱の金...
おすすめ情報