dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

分譲マンションでの家財保健の必要性。
現在妻と二人で東京都内の15階建てのマンションに住んでいます。
分譲のマンションです。
火災保険には加入しておりますが、家財保険には加入しておりません。
家財保険には加入しておりませんが、必要でしょうか。
今現在 電化製品(テレビ、パソコン、冷蔵庫、クーラー、洗濯機)の総額は100万円以下だと思います。またそれ以外の寝具、衣服の総額も50万円以下と考えると、総額200万円もないと思います。
この場合家財保険に加入する場合、200万円で加入するということなのでしょうか。
もしそうであれば補償額も低いので加入しなくてもいいように感じるのですが・・・。
またよく家財保険に1000万円が一般的とか聞きますが、皆さんそれだけの家財資産があるということなのでしょうか?ご意見お聞かせ頂きたく、よろしくお願い致します。

A 回答 (4件)

分譲マンションで15階建てという事であれば


鉄筋コンクリートでしょうから
『建物』に対する火災保険はほとんど必要有りません。
マンションの場合購入価格の内大半が土地権利ですし
ますますその額は低くて良いです。

肝心なのは『家財』です。

もし焼け出されて急いで全てを全部揃えるとなると
やはり1000万円でしょう。

いざとなると
一つ一つ吟味して通販で買うとか
我が身で買いに行くとかは無理でしょうから
1000万円を目安にして頂けると幸いです。

逆に建物の方はせいぜいエアコンなどの代金分で十二分です。
    • good
    • 3

分譲マンションということは鉄筋ですよね?300万の保障でも月々100円程度ですよ。

保険に入ってなければ現金で対応することになります。100円ずつ貯金するならいつ300万円になりますか?それなら明日から保障される保険に入ったほうがよいのではないですか?保障額の問題ではないですよ。むしろ月々100円払ってなくて保障がうけられないって笑われますよ…。
    • good
    • 0

こんにちは。



今、家にあるもの全てが焼失してしまい、全て"新品"で買い直す状況を想像してみて下さい。
もちろん各家庭の状況によりますが、想像されている以上の費用が必要なことがほとんどです。

よって、他の方が回答されているように家財に対して火災保険をおかけになることをおススメします。
    • good
    • 1

家財の金額は人それぞれですので何とも言えません。



立派な仏壇なら、それだけで数百万の場合もありますし・・

以前の火災保険では比例てん補と云って少なく加入すると
事故の時に(一部損害の時に)大変不利な計算で支払われ
ましたが、最近の新型火災保険ではそういう事もありません。

マンションの場合には仮に五百万円で加入しても驚くほど
保険料は安いので、加入しておいた方が良いでしょう。

まあ安心料みたいなものですからね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!