dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

このたび2300万の中古物件を(銀行から)借り入れ2000万残りほ自己資金(身内からの借り)身内からの借り入れについては、ただいまもアドバイス頂いている最中です。20年度の確定申告の際、家を買った事によって申告書は、どのように変わってくるのでしょう?住宅借入金等特別控除、地震保険料控除。銀行借り入れは、30年。火災保険も30年一括方で、約30万の予定です(まだ、支払ってません)家を買って資産は、増えますが、負債も増えます。確定申告時に大きな変化が、ありますでしょうか?自営業の青色申告です。

A 回答 (1件)

すみません。

ご質問に対してズバリの回答ではなく、老婆心からお節介な回答です。
※私自身はサラリーマンなので青色申告でもありませんし、購入物件がマンションですので・・・・ますます参考にならないかも知れませんが。

気になったのは、火災保険についてです。
たぶん借入れの銀行から、借入れ時に標準オプションみたいに付いて来る保険と思いますが、私はこれを断り、自分で別の保険にしました。
保険の内容は「建物」と「家財」に分け、家財に地震保険を付けています。
動機は、購入時に地震保険に入ろうと思い現在の自由化の流れで10数年来の付合いの有る生保会社の「保険のおばさん」に相談したのがきっかけです。(現在は自由化で生保会社も火災保険を扱っていますから。)
おばさん曰く「銀行の保険では何か有った際に負債が残っていると全部持っていかれてしまうので家財と分けた方が良い。」というような内容でした。
金額も大して変わらなかったので、そちらにお任せをした次第です。
抵当権等の問題について(銀行とのやり取り)は銀行担当者をおばさんに教えて、後は全部やってもらえました。全く面倒は無かったです。
(後日火災保険の写しを銀行担当に郵送したくらい)

以上、全然ピントがずれていますが、保険の方も考慮されたら?と思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!