dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

複数のpc10台をネットワ-クして一台をサ-バ-使用にして各pcにソフトを入れてデ-タを呼び出し
そのソフトを使用しようとすると「コンピュ-タ-への接続数が最大値に達しているために、これ以上
このリモ-トコンピュ-タ-に接続できません」と表示されるのですが、どうしてでしょうか?
また各pcからデ-タを見れるようにするにはどうすればよいでしょうか?

A 回答 (3件)

補足的な書き込みになります。


Windows のクライアントOSには接続数の制限があり、OSのバージョンとエディションで接続数が異なります。
OSについての記述がありませんが、以下のサイトにすべてのOSについてまとめられているので参考にして下さい。

http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/1349m …

対応としては、上記Webサイトにあるようにセッションを調整するなど同時接続を減らすように運用するか、先に書かれている方が言っているようにWindows ServerやLinuxを導入することですね。
ちなみに余談ですが、Windows 98などは制限がありません。
    • good
    • 0

推測ですが、マイクロソフトはパソコンは、あくまでもパソコンとして使ってもらう、これ以上はサーバー(含:OS)を買って下さいという方針で作られたのでしょう。



突破する方法はありませんが、対策方法は、パソコンを2台構成にして共有フォルダを使用状況に合わせて置いておけば、何とか利用できると思います。会社でやったことがあります。
 要は、同時アクセス数の分散化を図ることです。

そんなセコイやり方をしたくないなら、NAS(Windows系)を選択した方が安上がりですし、精神的にいいです。
非Windows系のNASは安価ですが、アクセス権の設定が面倒です。
    • good
    • 0

Windowsのサーバーバージョンじゃないものは、10台までのアクセス制限があったはず。

この10台は「DHCPのアドレス付与」のことだった筈で、ネットワーク内のネットワークプリンタやNASなども1台と数えることに注意して下さい。

10台を接続するなら、サーバー機にはWindows Serverバージョンか、Linuxをどうぞ。
http://www.microsoft.com/japan/servers/default.m …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!