
No.4
- 回答日時:
「ころもがえ」は私の電子辞書と国語辞典では衣更えで出ます。
使っている辞書はだいぶ経ちます。新しい辞書はどうなんでしょうね。昔は着物をあわせから一重にかえる時期がきまっていて、
4月一日と十月一日だったそうです。子供のころは季節のしきたりがあったように思います。
お役にたてなくてごめんなさい。検索では両方でます。
質問者様はまだ私より若いです。まだまだしみじみしないでください。
この回答へのお礼
お礼日時:2010/11/03 13:29
早速の回答をありがとうございます。
私の辞書は大きいほうは広辞苑(4版)、国語辞典は岩波書店(4版)を使用しています。どちらにも替の字はなく、又子供の学校のお知らせも更だったので(十数年まえのことですが)替に違和感を感じ投稿しました。自分の無知をさらけ出したようで恥ずかしい限りです。親切、丁寧な回答を戴きありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
この回答へのお礼
お礼日時:2010/11/03 13:17
早速の回答をありがとうございました。Wikiでこんなことまで調べることができるのですね!お手数をかけました。重ねてありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「以上」と「超」の意味の違い
-
七面六臂(しちめんろっぴ)に...
-
「はや」の表記
-
「等々」は「とうとう」「など...
-
文量は正しい日本語ですか?
-
多岐にわたる、は、亘る OR ...
-
「拠点」と「拠店」の意味の違...
-
「一言一句」「一字一句」と「...
-
「目的」と「概要」の違いを分...
-
参考文献の中には辞書や文法書...
-
「恩恵にあずかる」は「与る」...
-
国語辞典のありよう
-
漢字を教えてください
-
「~より」と「~から」
-
合意の上・下の使い分け
-
『自琢』という言葉が掲載され...
-
向かい入れる? 迎い入れる?
-
経験を活かす?それとも生かす
-
【「goo辞書」サービス終了のお...
-
予測が「つく」の漢字は?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
七面六臂(しちめんろっぴ)に...
-
文量は正しい日本語ですか?
-
「はや」の表記
-
「以上」と「超」の意味の違い
-
「等々」は「とうとう」「など...
-
多岐にわたる、は、亘る OR ...
-
「目的」と「概要」の違いを分...
-
【「goo辞書」サービス終了のお...
-
「恩恵にあずかる」は「与る」...
-
国語辞典のありよう
-
参考文献の中には辞書や文法書...
-
「拠点」と「拠店」の意味の違...
-
「一言一句」「一字一句」と「...
-
「選択肢」と「選択枝」どちら...
-
合意の上・下の使い分け
-
同士か同志か
-
向かい入れる? 迎い入れる?
-
エクセルで「印」のしるしを書...
-
漢字を教えてください
-
ᵕ᷄≀ ̠˘᷅ この顔文字はなんと打...
おすすめ情報