
CDのデータをUSBにコピーしてUSBブートしようとしたところ、
全くブートできませんでした。
(BIOSでUSBからのブートにしています)
Windowsエクスプローラで見た限りでは、
(隠しファイル、システムファイルを表示して)
容量もファイルも同じでした。
Windowsエクスプローラ上で普通にコピーしたのでは
だめなのでしょうか?
何かソフトを使って、コピーしないといけないのでしょうか?
※最終的にデータは、
CD → HDD → HDD(修正) → USB
で編集したいと思っています。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
> CDのデータをUSBにコピーしてUSBブートしようとしたところ、
> 全くブートできませんでした。
> (BIOSでUSBからのブートにしています)
論理コピーといってファイルを単にコピーしても、ブートできるような媒体は作れません。
パソコンも大型コンピュータも起動の理屈は同じなのです。
どこから読むかをBIOSで指定し、その最初の読み込むレコードにブートストラップルーチンというものを作っておかないと起動しません。
このブートストラップルーチンが大事なのです。
そこには、命令群と次にどこをどの大きさ読み、実行するかといった情報をコンピュータに指示していき、
膨大な情報を読み込まなければなりません。
このブートストラップルーチンは、CD/DVD-ROMとUSBメモリは異なるものなのです。
この辺をしっかり知識として持っておくことです。
> Windowsエクスプローラ上で普通にコピーしたのでは
> だめなのでしょうか?
上記の理由により、ブートストラップルーチンを何らかの手段で組み込み、そのブートストラップルーチンにより、次々と情報を読み込み、結果として、メモリ内に膨大なオペレーティングシステムを作り上げてパソコンは、動くようになります。
よってこれらのことを理解したうえで、もしくは、WEB検索して、USBメモリ起動するために必要な手順をまず調査しましよう。
ただし、何をしようとしているかを補足されると、具体的な解決方法を回答してもらえると思います。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
やりたいことは、
CDインストーラーをUSBに移して、
USBインストーラーを作りたいだけです。
よろしくお願いいたします。
No.5
- 回答日時:
> やりたいことは、
> CDインストーラーをUSBに移して、
> USBインストーラーを作りたいだけです。
回答No.1の方が言われているように、
イチから作るとなると、
> かなり特殊なノウハウが必要になります。
ということで、一般的には、何かのOS(Operating System)の元での一つのアプリケーションとして稼動させるというのが基本になると思います。
WEB検索されて、「USBメモリ起動」等で調査され、知識の取得をされると良いと思います。
ここに記載できるような簡単なものでないということです。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ USB接続のHDDから別のUSB接続HDDにコピー 3 2022/04/16 14:00
- Windows 10 Windows10起動しない、エラー0xc0000185修復方法 2 2022/07/14 12:28
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー ファイルをコピーできない 5 2022/09/23 10:38
- ノートパソコン Windowsが起動しない状態からデータを回収したい 初質問失礼します。 先日、Windowsのデー 5 2023/06/18 17:50
- Windows 10 windows10のクリーンインストールが完了出来ない 2 2022/06/04 13:33
- その他(パソコン・周辺機器) BIOSのブートのUSBブートをする場合ブート順位はどのようにしたらよろしいでしょうか? 4 2022/10/16 20:50
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー usbからコピーしたファイル以外のデータはコピー先のpcに残るのか 4 2022/05/08 05:53
- Windows 10 Windows10の回復環境 2 2023/02/03 19:13
- ドライブ・ストレージ WindowsパソコンのバックアップとしてNASを導入したいけどセキュリティが不安 9 2023/08/24 15:43
- 待ち受け・壁紙 アンドロイド携帯からクロムブックの外付けHDDに画像を保存する方法 1 2023/02/07 16:09
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
USBコピーしたら 履歴残る?
-
「しておきます」は偉そう?
-
PCからUSBにデータ保存し...
-
SSDからSSDにOS以外のものをデ...
-
REGZAで録画した番組をパソコン...
-
Access 同じデータをたくさん...
-
履歴が残らないようにパソコン...
-
コピー機でUSBからコピーしたい...
-
エクセルで作った表をイラスト...
-
パソコンからUSBへコピーできな...
-
写しとはコピーをとることですか?
-
Word文書のコメントを含めない...
-
CDを完全にコピーして空のCD-R...
-
ヤマダ電気にその場でコピーす...
-
Bufferの大きさ
-
コピー防止(CCCD)であるCDの...
-
SHARPのスマートフォン「かんた...
-
HDDクローンについて
-
CDからUSBに音楽をコピーしたい
-
CDをCD-Rに写す方法を教えてく...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「しておきます」は偉そう?
-
Access 同じデータをたくさん...
-
今使っている外付けHDDから新し...
-
Bufferの大きさ
-
エクセルで作った表をイラスト...
-
Word文書のコメントを含めない...
-
写しとはコピーをとることですか?
-
所定の様式とは?
-
SSDからSSDにOS以外のものをデ...
-
送られて来たURLが黒字になっ...
-
USBコピーしたら 履歴残る?
-
REGZAで録画した番組をパソコン...
-
ヤマダ電気にその場でコピーす...
-
コピーと送るの違い
-
コピー防止(CCCD)であるCDの...
-
80分を超える音楽cdのコピー
-
Youtubeのコメントをコピーする...
-
履歴が残らないようにパソコン...
-
突然、コピーアンドペーストが...
-
mailtoを取り除く
おすすめ情報