dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

CDのデータをUSBにコピーしてUSBブートしようとしたところ、
全くブートできませんでした。
(BIOSでUSBからのブートにしています)

Windowsエクスプローラで見た限りでは、
(隠しファイル、システムファイルを表示して)
容量もファイルも同じでした。

Windowsエクスプローラ上で普通にコピーしたのでは
だめなのでしょうか?

何かソフトを使って、コピーしないといけないのでしょうか?

※最終的にデータは、
CD → HDD → HDD(修正) → USB
で編集したいと思っています。

A 回答 (5件)

> CDのデータをUSBにコピーしてUSBブートしようとしたところ、


> 全くブートできませんでした。
> (BIOSでUSBからのブートにしています)
論理コピーといってファイルを単にコピーしても、ブートできるような媒体は作れません。

パソコンも大型コンピュータも起動の理屈は同じなのです。
どこから読むかをBIOSで指定し、その最初の読み込むレコードにブートストラップルーチンというものを作っておかないと起動しません。
このブートストラップルーチンが大事なのです。
そこには、命令群と次にどこをどの大きさ読み、実行するかといった情報をコンピュータに指示していき、
膨大な情報を読み込まなければなりません。

このブートストラップルーチンは、CD/DVD-ROMとUSBメモリは異なるものなのです。
この辺をしっかり知識として持っておくことです。

> Windowsエクスプローラ上で普通にコピーしたのでは
> だめなのでしょうか?
上記の理由により、ブートストラップルーチンを何らかの手段で組み込み、そのブートストラップルーチンにより、次々と情報を読み込み、結果として、メモリ内に膨大なオペレーティングシステムを作り上げてパソコンは、動くようになります。
よってこれらのことを理解したうえで、もしくは、WEB検索して、USBメモリ起動するために必要な手順をまず調査しましよう。

ただし、何をしようとしているかを補足されると、具体的な解決方法を回答してもらえると思います。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。

やりたいことは、
CDインストーラーをUSBに移して、
USBインストーラーを作りたいだけです。

よろしくお願いいたします。

補足日時:2010/11/04 22:22
    • good
    • 0

> やりたいことは、


> CDインストーラーをUSBに移して、
> USBインストーラーを作りたいだけです。
回答No.1の方が言われているように、
イチから作るとなると、
> かなり特殊なノウハウが必要になります。
ということで、一般的には、何かのOS(Operating System)の元での一つのアプリケーションとして稼動させるというのが基本になると思います。

WEB検索されて、「USBメモリ起動」等で調査され、知識の取得をされると良いと思います。
ここに記載できるような簡単なものでないということです。
    • good
    • 0

KNOPPIXでしたら、こちらも参考になるかと思います。


http://monoist.atmarkit.co.jp/fembedded/articles …
    • good
    • 0

USB(フラッシュ・メモリー?)から起動したい[OS]は何ですか?


[OS]によって方法が異なりますが、コピーしただけで起動するものはありません。
    • good
    • 0

どぞ。


http://kiki.suppa.jp/aboutbootable/howtomake.htm

コピーするだけじゃ全然ダメでかなり特殊なノウハウが必要になります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!