プロが教えるわが家の防犯対策術!

小学校で印刷文字と書き文字の違いを理解させるべきだと思いますか。

A 回答 (3件)

今は、違いを教えていないのでしょうか。


小生が小学生の頃(40年近く前)、「手書きの文字と活字とは形が違う(場合もある)」と、きちんと教えてもらいました。

教科書に印刷されている教科書体も“活字”ですが、便宜上、教科書体を「手書きの形」、新聞などの文字を「活字」と区別していたのだと思います。

これを説明しないことには、「令」のような字を教える時、困ると思うのですが。

ということで、質問の答えとしては、「違いを理解させる」と言ってしまうと、活字の歴史とか、こむつかしい話になりそうですので、単に、「手書きと活字では形が違う文字もあるんだよ」ていどのことは教えるべきだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あなたのおっしゃるとおりです。

お礼日時:2010/11/06 00:51

教科書は、「教科書体」なるものを使用しているのではないでしょうか?



それに統一されているなら、
<印刷文字と書き文字の違いを>理解させる必要はないと思います。

この回答への補足

教科書体は飽くまで読むための書体で,書くための書体ではありません。

補足日時:2010/11/06 00:50
    • good
    • 0

補足要求です。


例えばどういう状況なのかもう少し具体的に説明願えませんか?

この回答への補足

明朝体と手書きの楷書の違いです。

補足日時:2010/11/05 12:30
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!