
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
他社ではありますが、電車運転士をしております。
>蒸気機関車はJR線等の乗り入れのため自動列車停止装置(ATS)を取り付けていると聞きますが、実際にはどうやって制御しているのでしょうか?
蒸気機関車には、蒸気でタービンを回し電気を起こす発電機が搭載されています。
前照灯があるように、蒸気機関車は電気を持っているのです。
ATSの電源はこの発電機から。
制御ですが、
蒸気機関車をはじめ、ディーゼル機関車・電気機関車など、機関車は「自動ブレーキ」という制御でブレーキをかけています。
編成に常に圧縮空気が掛かっている「ブレーキ管(BP)」を通しており(貫通ブレーキ)、このBPを減圧することで、ブレーキをかけています。
ATSでブレーキを動作させるには、弁を設けて、このBPを減圧すれば停止させる事が出来ます。
今、JR東日本の蒸気機関車にはATS―Pが付いていますが、
仕組みは変わりません。
また、最新の電気機関車でも(北斗星などのEF510-500)でも、ATSとブレーキの関係は同じです。
この回答へのお礼
お礼日時:2010/11/07 18:52
この仕組みが知りたかったんです。
やはり途中に弁を設けて制御するのですね。
さすが現役の運転士のかた、的確な情報ありがとうございます!!
No.2
- 回答日時:
動力で考えるからややこしくなるのです。
蒸気機関車だって、電気機関車と同じように、圧搾空気を用いた空気ブレーキで単独ブレーキ(単弁)と貫通ブレーキの両方を備えています。
要するに、圧搾空気を作るコンプレサーの動力が電気か高圧蒸気かだけの事。
制輪子で列車を制動する方法は、電気機関車と何ら変わりません。
この回答へのお礼
お礼日時:2010/11/07 18:49
>圧搾空気を作るコンプレサーの動力が電気か高圧蒸気かだけの事
だいぶん分かってきました。
蒸気も制御できるんですね!
有難うございます!!

No.1
- 回答日時:
> 蒸気というアナログな機器に対して、デジタル制御が出来るものなのかと。
それを言ったら、モーターもエンジンもアナログですよ。最近でこそ制御機器はデジタル化されていますが、モーターやエンジンそのものがデジタル化できるわけがありません。ATSの配備が完了したのは国鉄では1960年代ですから、デジタルなんてものはほとんど普及していませんでした。それに速度参照のない基本的なATSは、赤信号だったら止めるだけのものであり、ブレーキをかける制御だけで実装可能です。これならデジタルだ何だと言う小難しい制御は不要で、適当な電源さえあればOKです。SLやDLでも、適当な発電機(車軸発電で十分かも)とバッテリーさえ積んでおけばできます。
やろうと思えば、速度発電機(車軸駆動)を積めば今の速度も解るので、自動でブレーキをかけ、規定速度になったら離すようなこともアナログだけで可能です。何も特殊なことではありません。
この回答へのお礼
お礼日時:2010/11/07 18:47
>ブレーキをかける制御だけで実装可能です。これならデジタルだ何だと言う小難しい制御は不要で、適当な電源さえあればOK
この仕組みがなかなか見つからなくて・・・・
情報有難うございます!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
初心者ドライバーが高速に乗っ...
-
バイパスの渋滞が苦手です。い...
-
ATS-Ps の機能について。
-
鹿児島本線福岡区間以外で、通...
-
100番台?100番代?
-
鉄道の枕木から煙が出る、って...
-
東京の中で最も千葉寄りの場所...
-
名鉄瀬戸線でワンマン化の予定...
-
電車の一番線・2番線 3番線・...
-
中央線の快速と中央特快
-
JR西日本に残存する115系1000番...
-
非常停止ボタンを押してしまい...
-
JR西日本DEC700についてです。
-
篠ノ井駅での乗り換え時間
-
運休と運転見合わせって何が違...
-
電車などに詳しいかた 教えてく...
-
JR西日本の新型車両です
-
フジテレビ編成部長 四段階降格...
-
昔の銭湯の番台からの視界について
-
接続と連絡と待ち合わせ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
初心者ドライバーが高速に乗っ...
-
重連とプッシュプルの違い
-
電車の停止位置
-
界磁チョッパ制御と電機子チョ...
-
小田急2600形は界磁位相制御車...
-
列車シミュレーションゲームで...
-
VVVF制御開放について
-
連結の仕組みについて
-
電車はどうやって正確に停止位...
-
界磁位相制御について
-
電車における異種制御車両の併...
-
台湾鉄路局 特急列車 普悠瑪号 ...
-
SL+DL重連のブレーキ制御
-
電気機関車の運転は、どのくら...
-
電磁直通ブレーキのハンドル操...
-
鉄道の計器
-
鉄道車両の制御方式について
-
JR白いソニックの乗り心地に...
-
蒸気機関車のATSについて
-
VVVFインバーターについて
おすすめ情報