
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
『明解四字熟語辞典/三省堂』では
「虎豹之文」…<意味>才智のある人間は、その才能と知識の為にかえって災いを招くたとえ。
虎や豹は、毛皮の文様が美しいために、かえって人々の狩猟の気を起こさせる意から。
▽「文」は文様の意 出典『荘子』応帝王
と解説されていますが、
「猨狙之便」の項目はありませんので、
ネット上で年代物の資料を検索してみました。
『荘子(応帝王)』の中に
「… 且也虎豹之文來田 猨狙之便 執斄之狗來籍 …」の記述があります。
後半の「猨狙之便 執斄之狗來籍」は解説者によって差異がありまので、
微妙なところは御自身で御判断下さいm(_"_)m
「彼の虎豹の二獣は、餘り身に麗はしき毛のあるが爲めに、人の田獵を引き起こし、
猿狙の二物は、餘り身體の敏捷なるが爲めに、人に玩用せられ、
能く斄を執ふる狗は、亦重寶がられて共に人に繋ぎ縛られて、利用さるゝことを來たすなり」
http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/941432/207
「虎豹ハ其皮ニ斑文アルヲ以テ狩ラレ 猿ハ慧巧ナルガ故ニ狗ハ狸ヲ捕フルノ能アルガ故ニ結縛セラル」
http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/994561/87
など
以上少しでもヒントになれば幸いです^^
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
差すか、射すか。
-
「端々」と「節々」の違いを教...
-
『こと○○に関しては』という使い方
-
「わかりづらい」 と 「わ...
-
受け答え? 受け応え?
-
「こまめ」は「細目」?
-
「瑕庇」の読みと意味は?
-
「お裾分け」をいただく、とい...
-
「後継」の反意語は「前継」で...
-
前々回の前
-
前半・後半 に「中半」は入れ...
-
「全体観」という言葉はありま...
-
「ふかぼり」の漢字は深堀り?...
-
「取り込み中」は不幸があった...
-
種類と区分と種別と分類の違いは何
-
2択・3択において、どっち・...
-
「づつ」?「ずつ」?
-
いち~~として、の「いち」の...
-
いかんなく発揮する、「遺憾」...
-
「面着会議」という言い方はあ...
おすすめ情報