重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

先日無事出産をし、戌の日にお参りした神社へお礼参りに行こうと思っています。

安産祈願に祈祷していただいた際に頂いた品々を納めようと思うのですが、

1.御初穂料をはらって、お礼参りも祈祷してもらったほうがいいのか。それとも神社に納めて拝むだけでよいのか。
  またその際の初穂料は安産祈願の時と同じほうがよいか。
2.頂いた破魔矢・お札・お守り・腹帯すべて納めなければならないのか。
  (お守りは可愛いし記念なので手元においておきたいです。)

以上2点についてご存知でしたらご教示ください。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

水天宮で安産祈願をし、お礼まいりをしました。

(ちなみにお宮参りは別のところです)
私は一通りお返ししましたが、特にすべてを返さなければいけないという感じはありませんでした。向こうも特に中身はあらためてませんでしたよ。祈願はせずお返しの際にお礼として初穂料を封筒に入れてお渡ししました。金額がわからなかったので、安産祈願の金額をもとに考え祈祷をしない分減らして1000円か2000円を入れました。あくまでもお礼という事です。
で、これからが予想外だったのですが、それに返して小さなお守りとかが入った袋を渡してくれました。
あくまでも水天宮の場合ですが、参考に…。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

先日大安の日にお礼に行って参りました。

一通り、安産祈願で頂いた、破魔矢・お札・腹帯・お守りを全て持っていって、
祈祷はしていただかないで・・・と言う風にお伝えしたら、
「願ほどきにお焚きあげしますので、全てご返納ください」と言われました。

お守りは可愛かったので手元に置いておきたかったのですが・・・。

代わりに、子育てのお守りを買って、神殿に報告を済まして帰りました。

水天宮は安産の神様と聞いているので、やはりお守りを渡してくれたりするのですね。

参考になりました。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/11/20 23:09

こんばんは、無事の出産おめでとうございます。

お礼詣りは、腹帯等は別に返さなくっても良いみたいです。わざわざお礼詣りと改めなくっても、子供の宮参りの時に兼ねて私はやりました。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。

回答者様はお宮参りと兼ねてされたんですね。

実はお宮参りは、引越し等あって別の場所でやりました。

お札は納めて帰ろうと思うのですが、お守りは取っておきたかったので参考になりました。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/11/12 22:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!