
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
>>>このように曲の途中で調号が変わってくことを、(転調?)でいいのでしょうか?
はい。
>>>最初(?)→2(?)→3(?)とあり五線がひいてあります。調がかわっていくんだと思いますが、教えて下さい。
YouTube で聴いてきました。
問題の意図は、3分割で、3で終わりということでよろしいでしょうか?
だとすれば、1と3は、間違いなく変ロ長調(シとミが♭)です。
2は解釈のしようで変わってきますが、おそらく変ト長調(シ、ミ、ラ、レ、ソ、ドが♭)が無難なところでしょう。
嬰ヘ長調(ファ、ド、ソ、レ、ラが#)と変ト長調はまったく同じものなので、調号の記号が1個少ない嬰ヘ長調で表すのが一見合理的と思えますが、前にフラット系の調性(変ロ長調)がありますから、その後を継いでフラット系で書くのが慣習です。
この回答へのお礼
お礼日時:2010/11/13 15:21
sanoriさん、早々の回答そして詳しく教えて下さって感激です。ありがとうございました。問題は、三分割になってます。中学生の内容としては、ちょっと難しく、変ロから変ホに楽譜から一つずつ調号を読み取らなければならず、今もう一回確めましたら、シミラレソドまであちこちでフラットがついてました。YouTubeで確認して頂いたのですね。息子が塾から帰ってきたら早速教えます。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
4度と5度が完全である理由を教...
-
歌詞の意味を教えてください。
-
子供にアンパンマンなどをひい...
-
チャイコフスキーの『くるみ割...
-
LINKINPARK「FAINT」のイントロ...
-
曲を1.5倍速にすると音程は?
-
7-8700とi7-9700では、ドの程度...
-
音楽記号でSの逆みたいなやつ...
-
アルトリコーダーの指番号を教...
-
ハーモニカ
-
移調について
-
ウクレレコード表におけるルー...
-
「シャバダー・・・」この曲名...
-
相対音感の精度とピアノ
-
「こいのぼり」の音(ドレミ~...
-
ハ長調って、Cメジャーって
-
ヤマハJ専専攻科進級について
-
Dis durやGis durやAis durの...
-
iOS版GarageBandのトランスポー...
-
オリンパス製ICレコーダー、Voi...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
4度と5度が完全である理由を教...
-
7-8700とi7-9700では、ドの程度...
-
歌詞の意味を教えてください。
-
チャイコフスキーの『くるみ割...
-
クラリネットで、シ♭のトリルの...
-
「嘆きのボイン」 ギターコー...
-
ハーモニカ
-
ハーモニカ C調とAm調について
-
移調について
-
ド#ミラのコード
-
さよならさんかく またきてし...
-
鍵盤の表示方法(例:F1、a3)...
-
ピアノの楽譜の読み方について...
-
アルトリコーダーの運指を教え...
-
マリオをリコーダーで演奏
-
木琴の鍵盤の長さは等差数列に...
-
ピアノ 音符
-
ベー管の楽器の楽譜は、ドの音...
-
ウクレレコード表におけるルー...
-
ドクロの歌(ドレミの歌の替え歌...
おすすめ情報