重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

姪が来年成人式を迎えるので、私の振袖を貸すことになりました
私は愛知県民、姪は東京都民なので、送ってほしい、と言われたのですが・・・・

和服を宅配便などで送ることはできるのでしょうか?
もし、できるのならどのように梱包すればよいのでしょうか?

★送りたいもの
・振袖
・帯
・長襦袢
        以上、三点、それぞれたとう紙に包んであります
・草履
    買ったときに入っていた、厚紙の箱に入っています

A 回答 (2件)

お近くのスーパーなどにチェーン展開している呉服屋さんは有りませんか?


そちらに運搬用の箱をご相談してみては?
お買上げしたお店でも良いですね。

呉服屋さんも仕立屋さんとの間で運搬作業がありますから以外とストックしているところがあるかと。

有料無料はその店によって違うと思いますが、聞くのはタダですから。

草履バックは箱のまま送っても良いですが必ず中に詰め物をして段ボールに入れてあげてください。
もしくは箱なしで送るなら薄紙などに包んで段ボールにて(同じく詰め物をしつかりとして)発送が良いのではないかと思われます。

発送の際に受付の方に着物ということと横置きなどにしないでと一言付け加えてあげてください。
    • good
    • 0

私と母で着物のやり取りは結構しておりますが。


通常着物を購入した時の箱がありますよね。
あの半分ぐらいの大きさでいつもやり取りしています。
よって、着物は通常よりもう半分の大きさになりますが、横幅と言えばいいのでしょうかその幅は、通常の畳んだ幅です。

別にこれといって湿気が云々もないですねぇー
ただ、お互いとどいたら早く紐を解く、できれば着物は風通しのいいところに吊るすなどはしますが。
それ以外は、多少の大きさにはなりますが、それなりの大きさで送っていますよ~。

上手くお伝えできず申し訳ないのですが。

お互いよくあるのは、その3点なり(我が家は帯締めなど小物もあるのでですが)を風呂敷で包むんです。
ほら、美容院なんかへもって行くぐらいのコンパクトさにするんです。その風呂敷がすっぽり入るダンボールを見つけてきてそれに入れる。という感じです。
ダンボールが大きすぎた場合は、箱の中で動かないように、新聞など固定ですね。
一度あっとのは、ちょっと頑丈な梱包紙があるが、ダンボールはない状態だったようで、その梱包紙で包んでありました(勿論風呂敷でひとまとめにしたものです)。
ないからってさぁ・・・・と受け取った私は驚きましたが(笑)

よって、全てそのままで送る必要はないです。
届いたら、直ぐに紐解いて、着物用のハンガーなどで吊るしておいてね!とお願いすればしわもそういきませんし。それに、着付ける時にしわはいやでもつきますし。着慣れない現代の子が着れば、嫌でもしわ、汚れつきますから・・・・
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!