
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
株式を買うときは、証券会社に支払う「手数料」と手数料に対しての「消費税」がかかります。
手数料は証券会社によってまちまちです
一般的にオンライントレードのほうが割安になっていますが、それも証券会社により違い、同じ証券会社でも預け金によって差が有り、電話注文・オンライン注文・FAXによる注文でも、手数料が変わってきます。
お勧めの証券会社についても、どんな目的で売買するかによって、選ぶ証券会社が変わってきます。
頻繁に売買する・じっくりと値上がりを待つ・証券会社に相談に乗ってもらいたい・自分の判断でマイペースで売買するなどによって、違ってきます。
こんな本を買って読まれると良いでしょう。
「今すぐできるインターネット株取引入門」
(B&Tブックス)
ネット株取引研究会 編著
A5判240頁 定価1,680円(本体l,600円)
ISBN:4-526-04491-1 C3O34
内 容 株式売買手数料の自由化にともない、インターネットによるオンライン取引を扱う証券会社が急増、大ブームの兆しを見せている。本書は、初心者、初級者を対象に実践例を豊富に取り込みながら、インターネット株取引の基本から実践までをわかりやすく解説する。
また、下記のURLに参考になる記事が書かれていますからご覧ください。
インターネットと株取引
http://provider.gol.com/vol03/0331/highlight_j.h …
だいじょうぶ。初心者でもわかる!まずは理解してみよう
http://woman.excite.co.jp/finance/beginner/
株取引入門講座https://www.rakuten.co.jp/matsuinetstock/425936/
株式取引入門
http://www.finac.net/kouza/406stock.html
この回答へのお礼
お礼日時:2001/04/13 10:41
早々のご回答ありがとうございました。預け金等、まだ未知の言葉がありました。もっと証券会社のことも勉強しなくてはと、改めて思いました。買いたい株を早く手に出来るように知識を高めたいと思います。
No.4
- 回答日時:
重要な事はかかれているようなので別の観点から見たものを以前書いたことがあるのでご紹介します。
http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=57682
参考URL:http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=57682
No.3
- 回答日時:
下記の回答者の方々はとても詳しくそして専門的に書いていらっしゃるので、私も読んで勉強させて頂きましたが、jiojunさんが聞きたいのはもっと初期行程の事なんじゃないかなぁって思ったので、補足したいと思います。
jiojunさんは今買いたい株があるけど取引したことが無いので行動に移せないと仰ってますが、悩んでる間にもどんどん値段が変わっていってます。どの程度の欲しいという気持ちかは分かりませんけど・・・。9時の寄りつきから前場の引けまでに大体ですが、活発に動く時間帯は10時から10時半くらい、後場は2時過ぎから2時半くらいなんだなぁって個人的にですが感じます。だから私は朝指し値(当該株を買いたい値段、もしくは売りたい値段)を担当者に伝えておきます。担当者とつきあいもながくなると幾ら~幾らなら買ってネってその人の裁量に任せたりもします。手数料とかにとことんこだわるのであれば調べる必要も有りますが、保振り(証券を預かる機関に入れておくこと)にしても株券を自分で持つにしても後から証券会社を変更出来るので早く注文を出すことが優先だと思います。その会社をどこにするのかは回答者の皆様の前述の意見を参考になさったらどうでしょうか?
No.2
- 回答日時:
買いたい株が明確なら、その銘柄の株価、単位株数を調べ必要な金額
を概ね把握しておきます。8000円の株価で単位が100株なら80万円ですね。
もしその金額がなければミニ株を利用する手もあります。
ミニ株は売買単位の10分の1で、できるものです。つまり上記の例だと10株、8万円
で買えます。ミニ株を扱っているのは主として大きな証券会社、野村、大和、日興
といったところですね。ただ証券会社によってミニ株の対象となっているか
どうかに違いはあります。
必要な金額が用意できたら証券会社の店頭に出向き口座を開設するのが
一般のやり方です。お金のほかには、身分証明書、印鑑が必要ですね。
口座が開設できれば、売買注文(指値、成行など)ができます。
売買が成立すれば売買代金に加え手数料、消費税などが差引かれ
株が口座に入るわけです。売る時も同様です。
手数料については大手証券は高いのではないでしょうか。
手数料の安いところはオンライントレード系の証券会社でしょうか。
松井、岩井、マネックス、Eトレード、などですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カバレッジ開始って?
-
証券会社申込み。勤務先は書か...
-
貸借倍率と貸借比率の違いとは?
-
株主宛の郵便物を止める方法は...
-
「ホットストック」とは?
-
証券会社にお礼ってするものな...
-
追証
-
第一生命を名乗る電話について
-
証券会社が税務署に届け出る支...
-
LINEが7月に上場するという噂を...
-
青山管財って?
-
株を売りたい。(初心者です。)
-
信用買残とは?信用売残とは?e...
-
板乗りの速い証券会社は?
-
本人確認書類をメールに添付し...
-
村上ファンドの買い方
-
証券会社にとって嫌な客とは?
-
配当金振込指定書の「会社への...
-
特定口座内保管上場株式等移管...
-
売買手数料って片道代?往復代?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
モーサテのニューヨーク市場で...
-
株主宛の郵便物を止める方法は...
-
株の電話での売り方。
-
カバレッジ開始って?
-
通帳に記載されている ノムラ...
-
貸借倍率と貸借比率の違いとは?
-
証券会社申込み。勤務先は書か...
-
証券会社を通さないと株は変え...
-
株取引をすると、自宅にどんな...
-
「ホットストック」とは?
-
証券会社を通さない株式取引は...
-
議決権行使書や委任状に押す「...
-
証券会社にとって嫌な客とは?
-
普通の人って、証券会社を作れ...
-
メールDE株価について
-
シニア アナリストって
-
証券会社、担当者へのお礼
-
本人確認書類をメールに添付し...
-
”日本証券業厚生年金基”
-
株を売りたいのですが・・・
おすすめ情報