
現在、HP TouchSmart tx2(Win7HomePremium32bit)に
VMwarePlayer3.1.2をインストールし、
WinXPPro(別途購入したもの)をゲストOSとして、作成しました。
問題なく稼動しているのですが、
USBだけがゲストOS上で認識しません。
サービスの設定を見ると
「VMware USB Arbitration Service」は自動になっていますが、
開始されていない状況で、開始すると、
「エラー31 システムに接続されたデバイスが機能していません。」
となり、開始できません。
ネットで調べてみますと、
AMD製のものはAMD USB Filter Driverが悪さをするようで、
アンインストールしてくださいと情報がでています。
しかし、tx2では
コントロールパネル→プログラムと機能→ATI Catalyst Install Manager→変更で
カスタマイズで進めていってもAMD USB Filter Driverが選択肢として表示されず
アンインストールできない状況になります。
解決方法をご存知の方、よろしくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
以前、同じ症状にあったことがあります。
今はパソコンの構成が違うので確認できませんが、
Catalystのインストーラーを起動→アンインストール→カスタム→AMD USB Filter Driver
手順がうろ覚えで申し訳ないのですが、とにかくインストーラーを試してみてください。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
今手元にPCが無いので、夜にでも確認したいと思いますが、
>Catalystのインストーラーを起動→アンインストール→カスタム→AMD USB Filter Drive
こちらのインストーラは、コントロールパネルのプログラムと機能より起動されるもの
でしょうか。
そうしますと、質問にある通り、すでに確認はしておりまして、
アンインストールできる項目として、AMD USB Filter Driveが表示されていない状況です。
ちなみにATI Catalyst Control Centerのみ表示され、
アンインストール可能といった感じになっています。
いろいろと検索したところ、VMWareのホームページに手動で削除する方法が載っていました。
http://kb.vmware.com/selfservice/microsites/sear …
1.Open the Windows registry, by clicking on Start > Run and typing regedit
2.Navigate to the following location HKEY_LOCAL_MACHINE\System\CurrentControlSet\Control\Class\{36FC9E60-C465-11CF-8056-444553540000}.
3.In the right hand panel, if the the UpperFilters entry exists, then delete it.
4.Go to the location HKEY_LOCAL_MACHINE\System\CurrentControlSet\Services\.
5.Delete the usbfilter string.
6.Delete this file: %system32%\drivers\usbfilter.sys.
7.Reboot your computer.
レジストリをいじくるので少々怖い感じはありましたが、
この方法でUSBを認識するようになりました。
ご回答のほうありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(OS) VirtualBoxのゲストOS起動時にUSBデバイスを自動認識したい 1 2023/05/07 14:17
- ビデオカード・サウンドカード PCに接続したイヤフォンのマイクが使えません。 3 2022/10/22 11:07
- Android(アンドロイド) MacroDroidでUSB設定の変更がしたいです。 AQUOS SENSE4 Basic を使用し 1 2022/07/30 11:20
- 中古パソコン USBキーボードを外すと、起動できなくなる 2 2023/03/25 14:57
- ドライブ・ストレージ M.2 NVME SSDがWindowsからはアクセスできるのにBIOSで認識されない 8 2023/03/16 21:46
- Windows 10 windows10のクリーンインストールが完了出来ない 2 2022/06/04 13:33
- Chrome(クローム) VMWareを使用して、ChromeOSをWindows11のPCに入れたい 1 2022/11/15 19:04
- Wi-Fi・無線LAN PCWi-Fiの設定方法がわからなくて困っています。 4 2022/12/28 18:30
- 作詞・作曲 DTM DAWとmidiキーボードについて 1 2022/10/20 16:41
- その他(パソコン・周辺機器) Windowsマシン。USBタップの「自動切れ、再接続」がうざい。解決策は? 7 2023/01/25 08:27
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Google Chromeがエラーになって...
-
実行ファイル(exe)が起動しない
-
起動後に砂時計のまま動作不能...
-
ネットカフェのようなパソコン...
-
リナックスとは
-
PC-98でWindowsが起動しなくな...
-
magic TV 起動しない。
-
Macを使いたい
-
IntelMacでメイプルストーリー...
-
Runtime error 216 at
-
パソコン高速化ソフト
-
windows10にUPしたらホームペ...
-
Officeを起動するたびに設定の...
-
仮想化PCでMS-Dosを使う
-
データ読み込みに失敗しました...
-
PDFが開けません、、、
-
5年以上Macを使ってる人に質問
-
新しいパソコンでMS-DOSを動か...
-
インターネットエクスプローラ...
-
dynabookで、CDやDVDが読...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
実行ファイル(exe)が起動しない
-
Google Chromeがエラーになって...
-
仮想化PCでMS-Dosを使う
-
TeamViewerが起動しません
-
Win7をUSB HDDにインストールし...
-
windws11にしたいのですが
-
windows10にUPしたらホームペ...
-
PDFが開けません、、、
-
inkscape0.91 日本語化解除の方法
-
magic TV 起動しない。
-
Windowsの64bit版では動かない...
-
ネットカフェのようなパソコン...
-
95のPCゲームをXPで起動したい
-
USBメモリがWindows98で読み込...
-
Macの中でMacを、、、
-
VMwareでUSBが認識しないのですが
-
Sambaの項目がありません
-
Win10アップグレード後、「sqlm...
-
Solarisの起動について
-
Persuationで作成したスライド原稿
おすすめ情報