
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>3763÷730の筆算について
1.両方の数字を2桁ごとに切り、37 63、07 30にする。
2.37÷7を暗算。「5×7=35だから5」でも可。
3.前の37から35(7×5=35)を引いて2にして、後ろの63の頭にくっ付けて263にする。
4.263-(30×5)を計算。263-150=113。
5.答え:5余り113。
上記4.の部分で引き算して負の数になった場合(3763÷770、とか)
1.両方の数字を2桁ごとに切り、37 63、07 70にする。
2.37÷7を暗算。「5×7=35だから5」でも可。
3.前の37から35(7×5=35)を引いて2にして、後ろの63の頭にくっ付けて263にする。
4.263-(70×5)を計算。263-350=-87。
5.答えの5は、1引いて4にする。
6.余りの-87は、割る数770に足して、770+(-87)=770-87=683にする。
7.答え:4余り683。
桁数が多い場合も、同様に「2桁ごとに区切って計算」出来ます。
No.3
- 回答日時:
小学校などで教えられている方法は、割る数を 上から1桁(有効数字1桁)の概数 に置き換え、割られる数を 上から2桁(有効数字2桁)の概数 に置き換えるものです。
(例) 割られる数:3763 → 3700
割る数: 730 → 700
3700÷700≒5.・・・・
こうすることで正確さは劣ります(商の立て直しが起こりやすくなります)が、暗算しやすくなります。
あと、商の目安として 2倍、5倍、9倍の計算が速くできるようになると効率が増すと思います。
(5倍の計算は10倍して2で割る。 9倍の計算は10倍して元の数を引く。)
No.2
- 回答日時:
ないと思います。
53.7571・・・・・分数で730分の3763とするのが楽で正確なんですが。因数分解を利用したり、計算の工夫というのもありますがこの手の割り切れない計算に役にたちません。問題のどの部分の計算か判らないのと何歳くらいの方かわからないのでこんなかいとうにならない答えです。だれかが良い方法を教えてくれたら、ぼくもそれを参考にします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2の6乗の答えと計算方法
-
累乗の逆(対数?)の計算方法を教...
-
算数
-
2500を3対2でわける計算式おし...
-
8÷0=
-
Excel関数で、Nの1/3乗という...
-
4^0.5乗の答え
-
パーセントの計算がまったく出...
-
AとBの比というのはA/Bの...
-
割り算の説明
-
累乗簡単に計算する方法とかな...
-
300÷1.5=200の計算方法
-
代数和ってなんでしょう
-
Excelで、時間の引き算でマイナ...
-
10の-5乗の意味
-
べき乗です。 3の4乗のやり方を...
-
a+aの答えがこんがらがってし...
-
累乗の計算の仕方
-
2L7dLの答えは9dLであってますか✨
-
可到達行列について教えてくだ...
おすすめ情報