
視能訓練士も国家資格ですが診療放射線技師とどちらが難しいんでしょうか?
専門学校と大学では必要な学力が明らかに違うとおもいますし、大学なんて医学部にあたる分野なのでなおさらです・・・。高校は留学をしていて化学も数学も中学生レベル、数学じゃあそれ以下だったとおもいます。ちなみに物理はとっていませんでした。
国家資格なので難しいんだとおもいますが、甘い考えを持っている自分がいます。というかわかってない自分がいます。
まだ診療放射線技師についても知ったばかりなので職業的にもこれくらいの地位のある職業だとか、専門学校にしろ入試方法なども全然調べていないんですが、教えてください。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
一応現役診療放射線技師です。
国家試験の難易度の順位付けは試験で問われる内容が違うので一概には言えないと思います。
また、職業的な地位というのも何とも表現しにくいですが放射線技師をしていますと言うと、
ああ、レントゲン技師さんねって言われます。
視能訓練士も放射線技師も資格を取得するためには国家試験を受ける必要があるのですが、国家試験を受ける資格と言うのが存在して、
早い話がきちんとした養成学校(文科省だったか厚労省だったかが認可した専門学校、短期大学、大学等)へ入学し、卒業ないしは卒業見込みを得て初めて国家試験の受験資格が得られます。
つまりどちらの資格にしても
(1)養成校を受験し合格
(2)養成校で勉強し卒業、ないしは卒業見込みを得る
この時点で国家試験を受ける資格を得る
(3)国家試験を受け、合格する
という段階を踏まなければなりません。
質問者様は恐らく(1)の前の段階と思われますので、もしどちらかの仕事に従事することをお考えであれば国家試験の難易を勘案される前に行きたい養成校を見つけ、そちらの入学試験内容と現在の御自身の学力等を勘案し、今後の勉強をどうすべきか計画を立てられては如何でしょうか?
本屋さんや図書館で”○○になるには?”等という本があると思いますのでそちらを読まれてみるのもよろしいかと思われます。
あと、診療放射線技師法や視能訓練士法をwebで調べられてもよろしいかも知れません。
質問者様がどのような選択をなさるかは分かりませんが、将来を検討されるにあたり一助になれば幸いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
放射線技師について
-
高齢者でパートナーの居ない人 ...
-
診療放射線技師、理学療法士、...
-
35歳からの医学部再受験につい...
-
自分の悪口が聞こえてしまい、...
-
付き合ってもいない女に男性は...
-
看護師なのに事務をやっています
-
理学療法士、作業療法士、柔道...
-
phという職業は、何でしょうか?
-
腰痛を専門分野にもつ資格は何...
-
看護師として働き、30年近くに...
-
看護師から塾講師への転職について
-
高齢者で、マッサージしてはい...
-
前立腺マッサージとは?
-
精神病になり大学受験に失敗、...
-
来月 解剖術実習があります ホ...
-
整体師養成学校について
-
看護師さん?看護婦さん?
-
病室を変えてほしい。 母が入院...
-
明日で医療事務の学生なのです...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
今度の夜勤はチョー嫌な奴と夜...
-
入院費について(診療報酬)
-
慶應義塾大学医学部
-
サザエさんの父・波平
-
介護業界どうなっていくと思い...
-
夜勤頑張っています! 利用者男...
-
高級介護施設ってどんなもので...
-
介護の夜勤をしていますけど女...
-
救急車について・・・ 質問1 全...
-
自分は還暦の男です。 もう! ...
-
大腸ポリープの切除を行いまし...
-
病院へ行っても
-
自分は還暦の男です。 今日から...
-
血液透析をしに、とあるクリニ...
-
ロキソニンもカロナールと同じ...
-
医療費について
-
59歳の車椅子ユーザーですが、...
-
50代半ばから介護施設の事務は...
-
介護職の夜勤をしている還暦の...
-
全員がウトウトしている介護施...
おすすめ情報